ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ハリー・ポッターシリーズ > ハリー・ポッターシリーズの用語一覧 > ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年6月)

ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧(ハリー・ポッターシリーズのまほうやくいちらん)では、J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッター』シリーズに登場する魔法薬について述べる。
魔法薬一覧
おもな魔法薬
生ける屍の水薬(Draught of Living Death)
非常に強力な眠り薬。成分が強すぎると、一生眠り続けることもある。水のように澄んだ色をしている。材料はアスフォデルの球根の粉末、煎じた
ニガヨモギ、刻んだカノコソウの根、催眠豆の汁など。第1巻『賢者の石』に名前のみ、第6巻『謎のプリンス』に実物が登場。1年生の最初の「魔法薬学」の授業で、ハリー・ポッターはこの魔法薬についてセブルス・スネイプから質問を受ける。6年生の最初の「魔法薬学」の授業で、ハリーは「半純血のプリンス蔵書」の教科書を頼りに、クラスで唯一この薬の調合に成功し、ホラス・スラグホーンから褒美として「フェリックス・フェリシス」をもらう。
煙突飛行粉 / フルーパウダー(Floo Powder)
暖炉の炎をエメラルド色の特殊な炎に変える。見た目はきらきらと光る粉。煙突飛行は、魔法界では一般的な移動方法のひとつで、魔法使いの家の暖炉はネットワーク化されており、この粉を使うことで、暖炉を介して遠く離れた場所へ移動できる。ただしネットワークは
魔法省に常時監視されており、ネットワークに組み込まれていない暖炉は利用できない。使用方法は「入口」の暖炉の炎に粉をひとつまみ振りかけ、炎の中へ入り、望む「出口」の場所名を叫ぶだけ。ただし、出口の場所をはっきり発音しなかったり、途中でむせたりつかえたりすると、「ずれた」場所に出てしまう。粉を入れた炎に、体の一部(大抵は頭)を入れることで、部分移動も可能。全身を入れた場合はもう一度煙突飛行粉を使わなければ元の暖炉に戻れないが、部分移動の場合はその部位を炎から抜くことで、元の暖炉に戻れる。頭のみの部分移動は、マグルの電話のようなものだが、緊急連絡時以外には使われないようである。第2巻『秘密の部屋』、第4巻『炎のゴブレット』、第5巻『不死鳥の騎士団』に登場。ハリーは、ロン・ウィーズリーの実家からダイアゴン横丁へ新学期の買い物に行くときに初めて使うが(第2巻)、出口の場所を叫ぶときにむせ[注 1]夜の闇横丁の店ボージン・アンド・バークスへ移動する。クィディッチ・ワールドカップを見に行くため、ウィーズリー家の面々がダーズリー家にいるハリーを迎えに来たとき(第4巻)は、ダーズリー家の暖炉が電気ストーブで塞がれていたため、アーサーフレッドとジョージ、ロンの4人が暖炉のなかに詰め込まれた。
ポリジュース薬(Polyjuice Potion)
飲んでから1時間、変身したい人物とまったく同じ外見になる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef