ハリー・パークス
[Wikipedia|▼Menu]

ハリー・パークス
Harry Parkes


第2代駐日英国大使
任期
1865年 ? 1883年
前任者ラザフォード・オールコック
後任者フランシス・プランケット
駐清英国大使
任期
1883年 ? 1885年
前任者トーマス・グロブナー
後任者ニコラス・ロデリック・オコーナー
初代駐朝鮮英国大使
任期
1883年 ? 1884年
後任者ウィリアム・ジョージ・アストン

個人情報
生誕 (1828-02-24) 1828年2月24日
イギリス ウェスト・ミッドランズ州ブロックスウィッチ(英語版)
死没 (1885-03-22) 1885年3月22日(57歳没)
直隷北京
配偶者ファニー
子供マリオン(長女)
メイベル(次女)

サー・ハリー・スミス・パークス(英語: Sir Harry Smith Parkes, GCMG, KCB 1828年2月24日 - 1885年3月22日)は、英国外交官幕末から明治初期にかけ18年間駐日英国公使を務めた。
略歴
来日まで

イングランドウェスト・ミッドランズのブロックスウィッチで鉄工場主の長男として生まれる。父方の祖父は牧師、母方の祖父は郵便局長兼文具商[1]。4歳で母を病気で、5歳で父を事故で亡くし、バーミンガムに住む退役海軍将校の叔父に二人の姉とともに引き取られ、寄宿学校に通っていたが9歳でその叔父も亡くす[1]。10歳からキング・エドワード・グラマースクールで学ぶ[1]カール・ギュツラフに嫁いだ従妹とともに中国で暮らしていた姉たちを頼って、13歳の1841年中国)のマカオに赴き、中国語の勉強をするかたわら、翌年より英国全権ヘンリー・ポティンジャー(のちの初代香港総督)の秘書で通訳のジョン・モリソンのもとで働きはじめる[1]1840年に勃発したアヘン戦争を目撃、1842年コーンウォリス号上での南京条約調印にも立ち会った[注釈 1]

1843年、15歳で広東のイギリス領事館に採用され、翌1844年廈門の領事館通訳となった(この頃から領事ラザフォード・オールコックのもとで仕事をするようになった)。1854年、廈門領事に就任。1855年、全権委員として英・シャム条約締結。1856年、広東領事としてアロー号事件に介入。1860年9月、英仏連合軍の北京侵攻にあたり全権大使エルギン伯の補佐官兼通訳を務めたが、交渉中に清軍に拉致され翌10月まで北京で投獄された。

長く中国で暮らして中国語に通じていたのが幸いし、日本公使に転任していたオールコックに認められて、1864年には上海領事となった。
駐日英国公使

1865年慶応元年)、前年の四国艦隊下関砲撃事件に際して、オールコックは下関攻撃に対する主導的な役割を果たしたが、日本との全面戦争につながりかねないその行動は英国政府の意に沿うものではなく、オールコックは公使を解任された。パークスは、オールコックの後任公使に任命され、横浜に到着した[注釈 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef