ハリ・ロバンペラ
[Wikipedia|▼Menu]

ハリ・ロバンペラ
2005年キプロス
基本情報
国籍 フィンランド
生年月日 (1966-04-08) 1966年4月8日(58歳)
出身地フィンランド ユヴァスキュラ
WRCでの経歴
活動時期1993年 - 2006年
所属チームセアトプジョー三菱シュコダ
出走回数111
チャンピオン回数0
優勝回数1
表彰台回数15
ステージ勝利数77
通算獲得ポイント171
初戦1993 1000湖ラリー
初勝利2001 スウェディッシュ・ラリー
最終勝利2001 スウェディッシュ・ラリー
最終戦2006 ウェールズ・ラリーGB
テンプレートを表示

ハリ・ロバンペラ(: Harri Rovanpera, 1966年4月8日 - )はフィンランドユヴァスキュラ出身のラリードライバーである。

「ハリ・ロバンペッラ」と表記されることもあるが、母国語の発音では「ハッリ・ロバンペラ」に近い[1]
経歴

1989年4月3日サンビーム・アヴェンジャーで最初のラリーに参加し、世界ラリー選手権(WRC)には1993年に初参戦した。1995年オペル・アストラを駆りフィンランド・ラリー選手権の下位クラス(aクラス)のチャンピオンとなり、1996年RACラリーセアト・イビサ・キットカーでスポット参戦した。その後もWRCのF2クラスにセアトチームから参戦し続け、1998年にはコルドバWRCで終盤4戦に参戦した。翌1999年にはフル参戦を果たし、この年の最終戦グレートブリテンでは初の表彰台となる3位を獲得した。

しかし2000年、セアトチームはディディエ・オリオールトニ・ガルデマイスターをレギュラードライバーに選択したためシートを失い、この年はトヨタ・カローラWRCで4戦にスポット参戦したのみだったが、ポルトガルで4位、母国フィンランドでは3位を獲得した。2004年キプロスでプジョー・307WRCをドライブするロバンペラ

2001年に、当時トップチームだったプジョーに加わり、206WRCをドライブした。プジョーチームから出場する初めてのラリーとなったスウェディッシュ・ラリーで初優勝を果たし、かつ他のレギュラーメンバーも優勝したこともあり、2連覇のマニュファクチャラーズタイトルに貢献した。この年にはレース・オブ・チャンピオンズにおいても優勝を果たした。その後も2004年までプジョーのグラベル/スノーラリー要員として参戦を続け安定した成績を残し、エースドライバーのマーカス・グロンホルムと1・2フィニッシュを何度か記録した。2005年キプロスで三菱・ランサーWRCをドライブするロバンペラ

2005年三菱に移籍し、レギュラードライバーとしてフル参戦した。熟成の進んだランサーWRCを駆り中段グループで安定してポイント獲得を続け、最終戦ラリー・オーストラリアでは2位表彰台を獲得したものの、その後三菱本社の経営方針の変更に伴って三菱のWRC撤退が決まり、シートを失った。

2006年レッドブルシュコダからファビアWRCで6戦にスポット参戦したが、テストも行われないチーム体勢でマシンのパフォーマンスは一向に向上せず、ポイント獲得には至らなかった。この年をもってWRCを離れた。

2007年はフィンランド・ラリークロス選手権にフォード・フォーカスボルボ・S40で参戦し、2010年にはアメリカのデザート・レース3戦にフォード・ラプターで参戦するなど、ラリー活動を続けている。
その他

2005年
ラリージャパンで、松岡修造をナビシートに乗せて体験走行を行った。

息子のカッレ・ロバンペラが2010年(当時8歳)にトヨタ・スターレットKP61で雪道をドライブしている動画が公開されており、父譲りのドライビングテクニックを伺うことができる[2]。その後カッレは着実に経験を積み、2016年にプロデビューして16歳でラトビア選手権を制覇[3]。2017年はWRC2で最年少優勝を遂げ、2022年にはWRCで最年少ワールドチャンピオンとなった


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef