ハメ州
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1831年から1997年まで存在したフィンランドの州について説明しています。フィンランドの伝統州については「ハメ」をご覧ください。

ハメ州
Hameen laani
Tavastehus lan
1996年の州分割
(3がハメ州)
成立1831年
ウーシマー・ハメ州の分割により成立
廃止1997年9月1日
北部がトゥルク・ポリ州ヴァーサ州中央スオミ州、南部がウーシマー州キュミ州ミッケリ州南西部と合併
州都ハメーンリンナ
伝統州ハメ
所属県カンタ=ハメ県
パイヤト=ハメ県
ピルカンマー県
面積
 - 全体

22,246 km2
人口
 - 合計(1993年)
 - 人口密度
688,200人
30.9人/km2

ハメ州(ハメしゅう、フィンランド語: Hameen laani、スウェーデン語: Tavastehus lan)は、かつて存在したフィンランド1831年から1997年まで存在した。

1831年に、ウーシマー・ハメ州ウーシマー州とハメ州に分割され成立した。

1997年9月1日、州の大規模再編に伴って消滅した。ハメ州は北部と南部で分割され、別の州と合併した。北部は、トゥルク・ポリ州ヴァーサ州中央スオミ州と合併し、西スオミ州となった。一方、南部はウーシマー州キュミ州ミッケリ州南西部と合併して南スオミ州となった。西スオミ州、南スオミ州はその後、2010年1月1日に他州と共に廃止され、フィンランドの州の歴史は幕を閉じた[1]
州域の変遷

1831年のフィンランドの州: 1: トゥルク・ポリ州, 2: ウーシマー州, 3: ハメ州, 4: ヴァーサ州, 6: ミッケリ州, 8: クオピオ州, 10: オウル州, 13: ヴィープリ州

1996年のフィンランドの州: 1: トゥルク・ポリ州, 2: ウーシマー州, 3: ハメ州, 4: ヴァーサ州, 5: キュミ州, 6: ミッケリ州, 7: 中央スオミ州, 8: クオピオ州, 9: 北カルヤラ州, 10: オウル州, 11: ラッピ州, 12: オーランド自治州

合併後の1997年のフィンランドの州: 10: オウル州, 11: ラッピ州, 12: オーランド自治州, 22: 南スオミ州, 23: 西スオミ州, 24: 東スオミ州



自治体



アシッカラ
(Asikkala)

フォルッサ (Forssa)

ハットゥラ (Hattula)

ハウホ (Hauho)

ハウスヤルヴィ (Hausjarvi)

ホッロラ (Hollola)

フンッピラ (Humppila)

ハメーンコスキ (Hameenkoski)

ハメーンキュロ (Hameenkyro)

ハメーンリンナ (Hameenlinna)

イカーリネン (Ikaalinen)

ヤナッカラ (Janakkala)

ヨキオイネン (Jokioinen)

ユーパヨキ (Juupajoki)



カルヴォラ (Kalvola)

カンガサラ (Kangasala)

キフニオ (Kihnio)

クフマラフティ (Kuhmalahti)

クオレヴェシ (Kuorevesi)

クル (Kuru)

キュルマコスキ (Kylmakoski)

カルコラ (Karkola)

ラハティ (Lahti)

ランミ (Lammi)

レンパーラ (Lempaala)

ロッピ (Loppi)

ルオピオイネン (Luopioinen)

ランゲルマキ (Langelmaki)



モウヒヤルヴィ (Mouhijarvi)

マンッタ (Mantta)

ナストラ (Nastola)

ノキア (Nokia)

オリヴェシ (Orivesi)

パダスヨキ (Padasjoki)

パルカノ (Parkano)

ピルッカラ (Pirkkala)

パルカネ (Palkane)

レンコ (Renko)

リーヒマキ (Riihimaki)

ルオヴェシ (Ruovesi)

サハラフティ (Sahalahti)

タンメラ (Tammela)



タンペレ (Tampere)

トイヤラ (Toijala)

トゥーロス (Tuulos)

ウルヤラ (Urjala)

ヴァルケアコスキ (Valkeakoski)

ヴェシラフティ (Vesilahti)

ヴィーアラ (Viiala)

ヴィリャッカラ (Viljakkala)

ヴィルップラ (Vilppula)

ヴィッラト (Virrat)

ユロヤルヴィ (Ylojarvi)

イパヤ (Ypaja)



歴代知事

Carl Klick 1831

Johan Fredrik Stichaeus 1831?1841

J. V. Snellman 1831 (acting)

Carl Otto Rehbinder 1841?1863

Samuel Werner von Troil 1863?1865

Clas Herman Molander 1865?1869

Hjalmar (Sebastian) Nordenstreng 1870?1875

Edvard (Reinhold) von Ammondt 1875?1887

Torsten Costiander 1887?1895

Edvard von Boehm 1895?1899

Gustaf Axel von Kothen 1900?1901

Isidor Svertschkoff 1901?1904

Alexander Pappkoff 1904?1906

Ivar Gordie|Ivar (Sune) Gordie 1906?1910

Arthur Brofeldt 1910?1911 (acting)

Rafael Knut Harald Spare 1911?1917

Kustaa Adolf Saarinen 1917?1918 (acting)

Antti Tulenheimo 1918?1919

Albert von Hellens 1919?1930

Sigurd Mattsson 1930?1959

Jorma Tuominen 1959?1972

Valdemar Sandelin 1973?1979

Risto Tainio 1979?1994

Kaarina Suonio 1994?1997

脚注^ “New regional administration model abolishes provinces in 2010”. HELSINGIN SANOMAT. 2011年8月23日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年7月15日閲覧。










 フィンランド
1997年-2009年

南スオミ州 (1997-2009) | 西スオミ州 (1997-2009) | 東スオミ州 (1997-2009) | オウル州 (1775-2009) | ラッピ州 (1938-2009) | オーランド自治州 (1918-2009)

1917年-1997年

トゥルク・ポリ州 (1634-1997) | ヴァーサ州 (1775-1997) | オウル州 (1775-2009) | ヴィープリ州 (1812-1945) | ウーシマー州 (1831-1997) | クオピオ州 (1831-1997) | ハメ州 (1831-1997) | ミッケリ州 (1831-1997) | ペツァモ州 (1921) | ラッピ州 (1938-2009) | キュミ州 (1945-1997) | 北カルヤラ州 (1960-1997) | 中央スオミ州 (1960-1997) | オーランド自治州 (1918-2009)

1634年-1917年

ウーシマー・ハメ州 (1634-1831) | カキサルミ州 (1634-1721) | カルヤラ州 (1634-1641) | トゥルク・ポリ州 (1634-1997) | ポフヤンマー州 (1634-1775) | ヴィープリ州 (1641-1658)1 | サヴォンリンナ州 (1641-1658) | ヴィープリ・サヴォンリンナ州 (1658-1721) | サヴォンリンナ・キュメンカルタノ州 (1721-1747) | キュメンカルタノ・サヴォ州 (1747-1775) | ヴァーサ州 (1775-1997) | オウル州 (1775-2009) | キュメンカルタノ州 (1775-1831) | サヴォ・カルヤラ州 (1775-1831) | ヴィープリ州 (1812-1945) | ウーシマー州 (1831-1997) | クオピオ州 (1831-1997) | ハメ州 (1831-1997) | ミッケリ州 (1831-1997)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef