ハプログループD_(Y染色体)
[Wikipedia|▼Menu]

Y染色体 D 系統

系統祖D-CTS3946
発生時期64,700-83,000年前[1]
発生地(推定)アフリカ[1] ? アジア[2]
親階層DE-M203
分岐指標CTS3946, CTS7583, CTS9692, CTS11804, CTS3893/PF1662, CTS4031/V2898, CTS8111, F974, PF1122, Y472082, Y464195, Y464386, Y461544, CTS10598/PF1440, Y464336, Y464200, Z1605/CTS4030/V2897[3]
子階層M174, Y330435
高頻度民族・地域チベットチベット民族)、日本列島大和民族琉球民族アイヌ)、フィリピン(マクタン島)、イェメンアンダマン諸島オンゲ族ジャラワ族)、インド北東部(アルナーチャル人
ハプログループDの移動想定経路 (Haber et al. 2019)

ハプログループD (Y染色体)(ハプログループD (Yせんしょくたい)、: Haplogroup D (Y-DNA))とは、分子人類学で用いられる、人類Y染色体ハプログループの分類で、YAPと呼ばれる変異の型を持つもののうちのCTS3946に代表される分岐指標を持つ集団の系統。
分布

現在このハプログループDは、日本列島南西諸島アンダマン諸島チベット高原で高頻度に観察されるほかはアジア、アフリカの極めて限られた地域で散発的にしか見つかっていない。

チベットではD1a1-Z27276、日本ではD1a2a?M55、アンダマン諸島ではD1a2b-Y34537[4] が高頻度である。

これらのハプログループは、同じハプログループDに属していてもサブグループが異なるため、分岐してから5万3000年以上の年月を経ている[5]

ハプログループDは、現在の中国朝鮮東南アジアにおいて多数派的なハプログループO系統や、その他E系統以外のユーラシア系統(C,I,J,N,Rなど)とは分岐から7万年以上の隔たりがあり、非常に孤立的な系統となっている。

D系統は東アジアにおける最古層のタイプと想定できるが[6]、一つの説として東アジア及び東南アジアにO系統が広く流入した為、島国日本や山岳チベットにのみD系統が残ったと考えられている。

なお、同じくハプログループDEから分かれたハプログループEは、アフリカ大陸で高頻度、中東地中海地域で中?低頻度に見られる。

またDEの子型でD系統にもE系統にも属さないDE*がチベット人でごくわずかに発見されている[7]
起源

最近の研究 (Haber et al. 2019)[1] で、従来DEの子型でD系統にもE系統にも属さないパラグループDE*(どちらの系統に近いか未詳)とされていたナイジェリア人の3サンプル[8] が、ハプログループEよりもハプログループDに近縁であることが判明した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef