ハプスブルク=ロートリンゲン朝
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年9月)
ハプスブルク=ロートリンゲン家の紋章

ハプスブルク=ロートリンゲン家(:Haus Habsburg-Lothringen)は、ロレーヌ家出身の神聖ローマ皇帝トスカーナ大公(元ロレーヌ公フランツ・シュテファン(フランツ1世)ハプスブルク家オーストリア大公ハンガリーボヘミア女王マリア・テレジア夫妻に始まる家系である。

神聖ローマ皇帝カール6世は男子に恵まれず、長女マリア・テレジアの婿としてロレーヌ公フランツ・シュテファンを迎えて帝位を継がせた。従ってハプスブルク家はマリア・テレジアの代で男系が絶えており、以後はハプスブルク=ロートリンゲン家と呼ぶのが正しい。実際、現在でもハプスブルク家の正式名称はハプスブルク=ロートリンゲン家である。これは紋章にも表れており、そこには神聖ローマ帝国双頭の鷲とともにロレーヌの公章も描かれている。

現在の家長は、最後のオーストリア皇帝カール1世の孫のカール・ハプスブルク=ロートリンゲンである。
目次

1 概要

1.1 ロレーヌ家

1.2 オーストリア継承戦争

1.3 ブルボン家との同盟


2 家系の主な系統

2.1 オーストリア皇帝家

2.1.1 歴代君主


2.2 トスカーナ大公家

2.2.1 歴代君主


2.3 モデナ公家

2.4 チェシン公家

2.5 その他


3 備考

4 系図

4.1 フランツ・シュテファンまで

4.2 ハプスブルク=ロートリンゲン家

4.3 オーストリア皇帝家

4.4 トスカーナ大公家

4.5 テシェン(チェシン)公家

4.6 ハンガリー副王家

4.7 ライナー系


5 脚註

6 参考文献

7 関連項目

概要
ロレーヌ家「ロレーヌ家」、「ロレーヌ公国」、および「ロレーヌ公」も参照

ロレーヌ家は、現在はフランスドイツとの国境地帯であるロレーヌ地方にあったロレーヌ公国を統治した家系である。ロレーヌは古のロタリンギアに由来し、カロリング朝期にはフランク王国の心臓部とも言うべき場所であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef