ハナヤスリ亜綱
[Wikipedia|▼Menu]

ハナヤスリ亜綱
マツバラン Psilotum nudum ヒロハハナヤスリ Ophioglossum vulgatum
分類

:植物界 Plantae
階級なし:陸上植物 Embryophyta
階級なし:維管束植物 Tracheophyta
階級なし:大葉植物(真葉植物) Euphyllophyta
:大葉シダ植物 Moniliformopses
亜綱:ハナヤスリ亜綱 Ophioglossidae

学名
Ophioglossidae Klinge
シノニム


Psilotopsida




マツバラン目 Psilotales

ハナヤスリ目 Ophioglossales

ハナヤスリ亜綱 Ophioglossidae(ハナヤスリあこう)は、現生の大葉シダ植物(大葉シダ綱)を構成する4亜綱のうちの1つである[1][2][3][4]。歴史的に裸茎植物門[5]や裸茎植物亜門[6]マツバラン綱[6][7]として独立した群に置かれることもあったマツバラン目と、真のシダ類からなるシダ綱のうちリュウビンタイ目とともに真嚢胞子嚢を持つとして真嚢シダ類にまとめられていた[8][9]ハナヤスリ目の2からなる[1][2]スミスら (2006)の分類体系では本群はマツバラン綱 Psilotopsidaとして扱われていた[10]
系統関係

分子系統解析により系統関係が明らかになるまでは様々な系統関係が類推されてきた。

マツバラン類はエングラーとプラントル (1902)による分類では、ヒカゲノカズラ類とともに小葉類 Lycopodialesの中の無舌類 Eligulataeに分類されていた[8]。その後、Verdoorn (1938)などでは独立した群として分けられ、様々な分類体系で独立したマツバラン綱 Psilotopsidaに置かれた[8]。デボン紀の化石植物での研究によりリニアクックソニアなどが古生マツバラン類と呼ばれ、マツバラン類はその生き残りだと考えられた[6][9]。その後、その直接的な系統関係は否定されたが、依然他の群との類縁関係は分からなかった[6]。加藤 (1983)では、ヒカゲノカズラ綱の根が二又分枝することから二又分枝する地下茎を持つマツバラン類と近縁としてヒカゲノカズラ亜門にヒカゲノカズラ綱とマツバラン綱を置き[11]岩槻 (1992)などでも再びヒカゲノカズラ類、イワヒバ類、ミズニラ類からなるヒカゲノカズラ亜群とともにマツバラン亜群として小葉植物群の下に置かれた[12]。しかし、葉緑体DNAの構造解析の研究から、マツバラン類はコケ植物ヒカゲノカズラ類とは異なり、シダ類と同様の逆位を共有することが明らかとなった[9]

対するハナヤスリ類は、エングラーとプラントル (1902)による分類ではシダ類 Filicalesのもとに、薄嚢シダ目 Leptosporangiatae、リュウビンタイ目 Marattialesとともにハナヤスリ目 Ophioglossalesとして置かれた[8]Christensen (1938)では、リュウビンタイ目とともシダ類 Filicesのうちの真嚢シダ類 Eusporangiataeにハナヤスリ目として置かれた[8]。以降、シダ類の中にコープランド (1947)田川と岩槻 (1972)のように独立して置かれたり、Ching (1978)のように真嚢シダ類 Eusporangiopsidaの下に置かれたりした[8]

長谷部ら (1995)のrbcL分子系統解析により、マツバラン類とハナヤスリ類が近縁であり、真嚢シダ類は単系統ではないことが分かった[13]Wickett ら (2014)Puttick ら (2018)による分子系統解析に基づく系統樹は以下の通りである[14]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

陸上植物

コケ植物

ツノゴケ植物 Anthocerotophyta

苔類 Marchantiophyta

蘚類 Bryophyta




Bryomorpha
維管束植物

小葉植物 Lycophyta

大葉植物

大葉シダ植物

トクサ亜綱 Equisetidae

リュウビンタイ亜綱 Marattidae

ハナヤスリ亜綱

マツバラン目 Psilotales

ハナヤスリ目 Ophioglossales


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef