ハシバミ
[Wikipedia|▼Menu]

ハシバミ

分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:ブナ目 Fagales
:カバノキ科 Betulaceae
:ハシバミ属 Corylus
:ハシバミ
C. heterophylla(広義)
変種:ハシバミ
C. h. var. thunbergii

学名
標準: Corylus heterophylla Fisch. ex Besser var. thunbergii Blume (1850)[1]

広義: Corylus heterophylla Fisch. ex Besser (1831)[2]
シノニム


Corylus heterophylla Fisch. ex Besser var. japonica Koidz. (1913)[3]

和名
ハシバミ
英名
Asian Hazel

ハシバミ(榛[4]学名:Corylus heterophylla var. thunbergii、英語名:Asian Hazel)は、ブナ目カバノキ科ハシバミ属に分類される被子植物の一種である、落葉低木和名は、葉にしわがあるので「ハシワミ」の転訛したものといわれている[5]
分布・生育地

ロシア沿海地方から東アジア北東部の全域、詳しくは、ウスリー川流域(ロシア沿海地方)、および、アムール川流域(中国東北部を含む)から中国陝西省にかけての地域、ならびに朝鮮半島日本列島北海道本州四国九州)に分布する[6]。山地や丘陵の日当たりのよい林縁などに自生する[6][4]
形態と生態

落葉広葉樹低木[6]、樹高は1 - 5メートル (m) になり、成木でも幹は細い[5][4]。株立ちになることが多い。

樹皮は、灰褐色で浅い裂け目が入る[4]。ごく若い樹皮では皮目が多い[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef