ハインリヒ2世_(神聖ローマ皇帝)
[Wikipedia|▼Menu]

ハインリヒ2世
Heinrich II.
神聖ローマ皇帝
ハインリヒ2世
在位1002年 - 1024年(王)
戴冠式1002年6月7日(王)
1004年3月15日(イタリア王)
1014年2月14日(皇帝)

出生973年5月6日
神聖ローマ帝国、アプバッハ または ヒルデスハイム
死去1024年7月13日
神聖ローマ帝国、グローネ
埋葬 神聖ローマ帝国、バンベルク大聖堂
配偶者クニグンデ・フォン・ルクセンブルク
家名リウドルフィング家
王朝ザクセン朝
父親バイエルン公ハインリヒ2世
母親ギーゼラ・フォン・ブルグント
テンプレートを表示

ハインリヒ2世(Heinrich II., 973年5月6日 - 1024年7月13日[1])はザクセン朝第5代にして最後の国王(ドイツ王、在位:1002年 - 1024年[注釈 1]およびオットー朝第4代イタリア王エンリーコ2世(Enrico II il Santo, 在位:1004年 - 1024年)、神聖ローマ皇帝(戴冠:1014年2月14日)[注釈 2][注釈 3]。父は初代皇帝オットー1世大帝であるバイエルン公ハインリヒ2世、母はブルグント王コンラートの娘ギーゼラ[2][3]。父の後を継いだバイエルン公としてはハインリヒ4世(在位:995年 - 1004年1009年 - 1017年)。皇后はルクセンブルク伯ジークフリート1世の娘聖クニグンデ。1146年にカトリック教会聖人とされた[4]。記念日は7月13日である。
生涯

1002年、又従兄で前王のオットー3世は21歳で急逝した。生涯独身であったオットー3世に直系の後継者はおらず、各地の実力者が次の王座を狙った。こうした中、1002年6月7日にマインツにおいて、マインツ大司教ヴィリギスの主導により、ハインリヒ1世の曾孫に当たり、オットー2世と争ったバイエルン公ハインリヒ2世の息子ハインリヒ4世が国王に選出された。としてハインリヒ2世[5]ザクセン公ロートリンゲン公などの諸公はハインリヒ2世の王位を承認していなかったが、ハインリヒは諸公領を巡回し、改めて各地で王としての承認を得た[6]。1014年にローマへ赴き、2月14日にローマ教皇ベネディクトゥス8世の手で戴冠された[7][8]

ブルグント王ルドルフ3世には後継者がなく、1006年ルドルフ3世は甥にあたるハインリヒ2世を継承者に定めた[2][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef