ハイパーリンク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ウィキペディアにおけるハイパーリンクについては、「Help:リンク」をご覧ください。

この項目では、コンピューター用語としてのハイパーリンクについて説明しています。劇作・創作における表現手法としてのハイパーリンクについては「ハイパーリンク (劇作手法)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月)


古い情報を更新する必要があります。(2021年3月)
出典検索?: "ハイパーリンク" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ウィキペディアにおいて、MediaWikiの機能で設けられたハイパーリンク

ハイパーリンク(Hyperlink)とは、ハイパーテキストにおいて、複数の文書を結び付ける役割を担う「参照」である。ハイパーテキストの根幹をなす。単に「リンク」とも呼ばれる。

最もよく使われているであろうとされるリンクは、World Wide Web(WWW)におけるUniform Resource Locator(URL)によるものである。
HTMLによるハイパーリンク

HyperText Markup Language(HTML)で記述されたウェブページでは、次の様にa要素(アンカー要素)を用いる(Extensible HyperText Markup Language(XHTML)においても同様)。<a href="https://ja.wikipedia.org/">Wikipedia</a>

以上の記述によって、以下の様なリンクが生成される。

Wikipedia
ハイパーリンクと法律
ハイパーリンクと著作権

WWWにおけるリンクは、当該文書の存在位置と閲覧方法を示す情報に過ぎないため、通常の使用方法であればリンクを設置する行為は著作権法による制限を受けることなく自由である。ところが、日本の一部のマスメディア新聞社テレビ局など)のウェブサイトでは、かつて、記事へのリンクが著作権侵害にあたるという見解を表明しているものがあった[1]。これは文化庁の見解と対立する上に、インターネット共同体にはこれを批判する意見もあった。

最近では、基本的にリンクを自由としつつ、リンクの仕方によっては著作者人格権(同一性保持権)などの侵害になることがあるとの見解を示しているマスメディアが多い[2][3][4][5]
ハイパーリンクと判例

以下のような判例が存在する。
大阪FLMASK事件

画像を可逆的にマスキングする事のできるソフトウェアFLMASK」の作者が、自身のウェブサイトから同ソフトウェアでマスキングした猥褻画像を公開していたウェブサイトにハイパーリンクを行ったことで、猥褻図画公然陳列の幇助罪に問われた。同作者が控訴しなかったため、第一審での有罪判決が確定している。

詳細は、大阪地方裁判所(大阪地裁)平成9年 (わ)第1619号わいせつ図画公然陳列幇助被告事件の判決文を参照のこと。
URL判決

児童ポルノのURLを直接リンクではなくアドレスを言い換えるなどして偽装して紹介したことで児童ポルノ公然陳列罪に問われた被告に対し、幇助ではなく正犯として児童ポルノ公然陳列罪の成立が認められるとの判決が最高裁で出ている[6]。すなわち、違法なファイルそのものや直接リンクですらなくても、URLを紹介しただけでファイルのアップロード者と同等の罪に問われる。

詳細は大阪高等裁判所 平成21年(あ)第2082号の判決文を参照のこと。判例時報2166号142頁に記載。
出典[脚注の使い方]^ 産経新聞社が「無断リンク」に警告 スラッシュドット・ジャパン、2003年3月13日
^ asahi.com (朝日新聞社):リンクについて
^ 著作権について : サイトポリシー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
^ 毎日jpの歩き方 - 毎日jp(毎日新聞)
^ 産経デジタル 。知的財産権ポリシー
^ウェブサイト上にリンクを貼る行為と児童ポルノ公然陳列罪の成否?「URL判決」(最高裁判所平成24年7月9日判決) フォーサイト総合法律事務所

関連項目

ディープリンク

直リンク

リンク切れ

無断リンク

リンクウェア

リンク色

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキブックスにハイパーリンク関連の解説書・教科書があります。

Creating hyperlinks - MDN Web Docs (英語)

“Q 無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。”. 公益社団法人著作権情報センター. 2011年9月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年9月30日閲覧。










GUIウィジェット
コマンド入力

ボタン

コンテキストメニュー

メニュー

パイメニュー

ハンバーガーボタン

データ入出力

チェックボックス

コンボボックス

トグルボタン(英語版)

ドロップダウンリスト

グリッドビュー(英語版)

リストボックス(英語版)

リストビルダー(英語版)

ラジオボタン

スクロールバー

スライダー

スピンボタン

テキストボックス

検索ボックス

デートピッカー(英語版)

カラーピッカー(英語版)

表示

サイドバー(英語版)

Windows デスクトップ ガジェット


バルーンヘルプ(英語版)

ヘッドアップディスプレイ (コンピュータゲーム)

ヘッドマウントディスプレイ (コンピュータゲーム)

アイコン

バナー

情報バー(英語版)

ラベル (コントロール)(英語版)

ロード (コンピュータゲーム)

ロード画面

進捗インジケータ

プログレスバー

スローバー(英語版)

スプラッシュスクリーン

スピニングピンホイール(英語版)


ステータスバー

トースト(英語版)

ツールチップ

コンテナ

アコーディオンメニュー(英語版)

ツリーメニュー(英語版)

折り畳み

フレーム/フィールドセット(英語版)

メニューバー

パネル(英語版)

ポップオーバー (GUI)(英語版)

リボン

ツールバー

タブ

タイトルバー

ウィンドウ

クライアントサイド・デコレーション

ナビゲーション

アドレスバー

パンくずリスト

ハイパーリンク

ナビゲーションペイン (ナビゲーションウィンドウ)(英語版)

ページャ (ページネーション)

特殊ウィンドウ

ダイアログボックス

メッセージボックス

バージョン情報ダイアログボックス(英語版)

ファイルダイアログ(英語版)

インスペクターウィンドウ(英語版)


モーダルウィンドウ

パレットウィンドウ(英語版)

関連項目

WIMP

ウィンドウ

アイコン

メニュー

ポインター


デスクトップ環境

GUI

ウィジェット (GUI)

スキン (GUI)

ウィジェットエンジン

ウィジェット・ツールキット

レイアウトマネージャ

ルック・アンド・フィール

マウスオーバー

VR

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef