ハイドロプレーニング現象
[Wikipedia|▼Menu]
ハイドロプレーニングが発生している状態の概念図ハイドロプレーニングを発生している車両

ハイドロプレーニング現象(ハイドロプレーニングげんしょう、: hydroplaning)、またはアクアプレーニング現象(: aquaplaning)とは、自動車などがの溜まった路面などを走行中に、タイヤ路面の間に水が入り込み、摩擦力が失われること。水膜現象ともいう。この状態では水が潤滑剤として作用しているため[1]、タイヤと路面の間の水の量が減るまで、加速、操舵制動(走る・曲がる・止まる)のすべてが制御できなくなる。

なお、パワーボート(ハイドロプレーン含む)プレジャーボートなどでの高速走行において、船底の多くを水面上に出し、水の抵抗を軽減する走法も「ハイドロプレーニング」、または単に「プレーニング」と呼ばれる。

タイヤの溝パターンの最適化[2][3]や路面の排水性能を高めた排水性舗装(透水性アスファルト舗装)の採用[4][5]などにより、ハイドロプレーニング現象の抑制が可能である。
原因

ハイドロプレーニング現象は、路面に溜まった水の量がタイヤの排水能力を超えた場合に発生する。当該現象が発生する臨界速度は、負荷荷重とは無関係でタイヤの空気圧に依存するとする研究がある[6]。具体的には、以下のような状況下で発生しやすい。
タイヤの磨耗
磨耗して溝が浅くなる事で、タイヤの排水性が悪くなり、タイヤと路面の間の水を排水しきれなくなる。同様の状況は溝の内部に砂や小石、雪などの異物が入り込むことでも発生する。
水量の増加
路面に溜まった水の量が多く、タイヤの溝では排水しきれなくなり、タイヤと路面の間に水が残る。
タイヤの空気圧不足
タイヤの空気圧不足からタイヤと路面の接地面積が大きくなり、接地圧が低下することでタイヤと路面の間の水を排水しきれなくなる。
スピードの出しすぎ
高速走行中に水溜りに突っ込むと、水の粘度の為にタイヤの排水能力が追いつかなくなり、タイヤと路面の間に水が残る。同じく高速走行時、離対気流や強風などの影響で発生する上向のモーメントリフト)との相乗効果によって水溜りに乗り上げる場合もある。
タイヤ回転方向の誤装着
タイヤ(トレッドパターン)の回転方向に指定がある場合、誤って逆向きに装着すると排水が追いつかなくなる。
対処方法

完全にこの状態になってしまうと車のコントロールが全く利かなくなるので運転手に出来ることはなく、この状態が解消されるまで成り行きに任せるほかは無い。

摩擦係数が極端に低い路面凍結と同じように、急な操作もスピンに陥る可能性があるため、ハンドルをきちんと保持したままアクセルペダルからゆっくり足を離し、タイヤの摩擦力が回復するまで何もしない方が良い。

なお、飛行機着陸時に滑走路が湿っている場合、タイヤを滑走路に強く当てて着陸することで、ハイドロプレーニング現象を防いでいる[7]
出典

岡村廣正, 染谷常雄「ハイドロプレーニングの研究 : 第1報,タイヤの変形に関する影響係数と流体圧の計算方法」『日本機械学會論文集』第43巻第374号、日本機械学会、1977年、3932-3943頁、doi:10.1299/kikai1938.43.3932。 

岡村廣正, 染谷常雄「ハイドロプレーニングの研究 : 第2報,タイヤの弾性変形と流体圧の連立解」『日本機械学會論文集』第43巻第374号、日本機械学会、1977年、3944-3953頁、doi:10.1299/kikai1938.43.3944。 

脚注^ 小石正隆(横浜ゴム株式会社) (2003年4月). “7/21ページ タイヤのハイドロプレーニング現象と計算力学 3.タイヤのハイドロプレーニング現象” (PDF). 日本機械学会計算力学部門. 2021年5月24日閲覧。
^ 加部和幸,「タイヤ工業におけるシミュレーション技術について」『日本複合材料学会誌』 Vol.27 (2001) No.1 p.40-48
^ 老田昇司, 「FEMとFVMによる路面とタイヤの連成解析」『日本ゴム協会誌」 Vol.80 (2007) No.4 p.159-162
^ 吉中保, 根本信行, 幸田正裕, 「透水性アスファルト舗装の車道への適用に関する検討」『舗装工学論文集』 Vol.5 (2000) p.47-52
^ 竹本恒行, 「高速道路における排水性舗装の現況と課題」『土木学会論文集』 Vol.1994 (1994) No.484 p.1-9, 日本混相流学会
^ 中島幸雄, 「【特集】移動・輸送と混相流(2) タイヤのハイドロプレーニングについて」『混相流』 2013年 27巻 2号 p.102-109
^ “飛行機が「ドスンと着陸する」のはむしろ高度な技? 林先生の解説が話題に”. しらべえ (NEWSY). (2017年12月4日). https://sirabee.com/2017/12/04/20161398588/ 2017年12月11日閲覧。 

ハイドロプレーニング現象による事故

1969年1月13日、米空軍のRC-135Sシェミア島の空軍基地に着陸時、ハイドロプレーニングによるオーバーランで機体は喪失したが乗員18名に死者は無し[1]


1977年11月19日ブリュッセル空港マデイラ空港行きのTAP ポルトガル航空425便(ボーイング727-282Adv、CS-TBR)がマデイラ空港への着陸に失敗し、オーバーランし、乗員乗客164人中131人が死亡した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef