ハイドゥク
[Wikipedia|▼Menu]
19世紀セルビアのハイドゥク、ヴェリコ・ペトロヴィッチ

ハイドゥクまたはハイデュク(hajduk、haiduk, haiduc, hayduck, hayduk)は、バルカン半島での無法者、追いはぎ(ハイウェイマン)、または自由の闘士の総称。以下の文では、『ハイドゥク』の名称で統一する。

バルカン半島の民族伝承において、ハイドゥクは、オスマン帝国支配に対する戦いにおいて戦士を率いたり、迫害者トルコから略奪をはたらくなど、ロマン主義的英雄像となっている。彼らは、裕福な者から奪って貧者に分け与え、不当な権力者に対してゲリラ戦を展開したイングランド伝説の義賊ロビンフッドと比較される。

17世紀から19世紀までの実在のハイドゥクたちは、徒党を組んでオスマン帝国支配に抵抗するゲリラ戦士もいたが単なる夜盗も少なくなく、トルコだけでなく自分たちの地元の議員、商人、旅行者をも標的にした。すなわちハイドゥクという名称はあらゆる立場の盗賊を意味し、否定的な意味も持っていた[1][2]
語源

ハイドゥクは各国の言葉で以下のように表される:

hajduku(
アルバニア語

??????? (アルメニア語

hajduk(ボスニア語

хайдутин、хайдук(haydutin、hayduk、ブルガリア語

hajduk(クロアチア語

haidouk(フランス語

aiducco(イタリア語

hajdu (単数形)、hajduk(複数形)(ハンガリー語


а?дук(ajduk、マケドニア語

hajduk(ポーランド語

haiduque(ポルトガル語

haiduc(ルーマニア語

ха?дук(hajduk、セルビア語

haydut(トルコ語

hejduk(クルド語

гайдук(hayduk、ウクライナ語

ハイドゥクという言葉の語源は明かでない。一説によると、ハイドゥクはトルコ語のhaiduk、またはhaydukからきており、元々はオスマン帝国でハンガリー王国の歩兵を指したものだったという。別の説では、ハンガリー語のhajto または"hajdo(ウシ泥棒を意味する)から生じたと指摘している[3]。実際は、これらの2説は互いに矛盾しているとはいえない。バルカンでの言葉がトルコ語のhaidukまたはhayduk(山賊)から生じている一方[1][2][4]、そのトルコ語の単語は元々ハンガリー語からの借用で、ハンガリー=トルコ国境を警備していたハンガリー人傭兵を指していたと信じられている[5]。山賊団の同じ口頭伝承を持つクロアチア系の一族は、ハイドゥクから生じたヒデク(Hidek)という姓を使う。

現在、ハンガリー系の一部の一族はハイドゥー(Hajdu)という姓をもつものがある。

また、ギリシャではクレフテスと呼ばれているが、活動内容等は全く同一である。
ハンガリーかつてのハイドゥーシャーグである、ハンガリー王国時代のハイドゥー県の位置

1604年-1606年、ビハール(現在のビホル県、ルーマニア)領主ボチュカイ・イシュトヴァーンハプスブルク家の皇帝に対して謀反を起こした。帝国軍が最近トランシルヴァニアを占領し、恐怖政治を強いたからであった。ボチュカイ軍の大部分は農奴から構成されていた。戦争から逃れてきたり、ハプスブルク家がカトリック改宗を強制したためであったり、帝国軍から除隊されてきたりしていた。これらの小作農たちは、ハンガリー語に関連した言葉ハイドゥク(大平原でウシ泥棒をする者)として知られていた。彼らは勇猛さで名高くなり、ボチュカイは彼らの領主の裁判権からハイドゥクを解放し、土地を授けた。そしてハイドゥクたちの私有財産権と個人的な自由を保証した。解放されたハイドゥクは、ハンガリーの封建社会の中に新たな戦士所領を構成した。移住者の多くがこの時に生じ、接尾辞HajduのついたHajdubagos(ハイドゥーバゴシュ)、Hajduboszormeny(ハイドゥービュスルメーニ)、Hajdudorog(ハイドゥードログ)、Hajduhadhaz(ハイドゥーハードハーズ)、Hajdunanas(ハイドゥーナーナーシュ)、Hajdusamson(ハイドゥーシャームション)、Hajduszoboszlo(ハイドゥーソボスロー)、Hajduszovat(ハイドゥーソヴァート)、Hajduvid(ハイドゥーヴィド)などの姓を今も持っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef