ハイター
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ハイター" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

ハイターは、花王株式会社が製造販売する白物衣類専用の液体塩素系漂白剤の商品名である。

また、同社の販売している全ての衣類・台所用の漂白剤とパイプ用洗浄剤、塩素系のトイレ用洗浄剤・カビ取り剤のブランド名の総称としても用いられている。
製品名の由来

ドイツ語の、heiter(ハイター)からきている。意味は(晴れた、澄んだ)である。漂白して、真っ白に仕上がると、気分も晴れ晴れしくなると言う意味にも受け取れて、名称に用いられた。
製品の歴史

1962年8月に発売された花王ブリーチが、この製品の前身である。当時の主婦達にとって、白物衣類シミ抜きや黄ばみ・黒ずみの洗濯は容易ではなかった。

この手間を省き、かつ汚れ落ちの効果もある漂白仕上げ剤として開発・発売されたのが、この商品であった。当時は衣類用だけでなく台所用にも使われた、その後も改良が続けられ、1966年7月に現在の製品名である「ハイター」となった。

この間同業他社のライオン(当時のライオン油脂)が、ライオンブリーチを発売開始、その他各社も漂白剤の発売を始める。この中にはツムラ(当時の津村順天堂・ただし粉末)のハイアライの赤箱や、資生堂のホワイトアップも加わっていた。

その後衣料用の漂白剤としては、ベビーハイターやハイターE(その後香りハイターとなる)が別商品として誕生するも、1991年9月塩素系漂白剤の商品数絞込みで、姿を消した。

1990年代に入り粉末から液体となった酸素系漂白剤の需要が伸び、塩素系漂白剤の需要が伸び悩みとなる。これによりライオンが衣類用の塩素系漂白剤・ブライトの製造を中止することになる。

しかし近年に起こったO157などの食中毒ノロウイルス等)や衣類を衛生的に除菌したいなどの衛生面の関心が高まってきたことから、製品としては一定の需要を維持している。

なお製品の正式名については、1990年代までは、花王ハイターだった。
製品成分

塩素系の次亜塩素酸ナトリウムが主成分。ほかにアルカリ剤として水酸化ナトリウム。液性はアルカリ性。酸性の洗剤と混ぜると塩素ガスが猛烈に発生してくるので危険。決して一緒に使ってはいけない。そのため、ラベルには「混ぜるな危険」の表示がしてある。アルカリ剤は容器中で次亜塩素酸ナトリウムの分解を防ぐためにある。強アルカリ性なので、必ずゴム手袋をして使う必要がある。

なお、よく勘違いされるが、酸性の洗剤と酸素系漂白剤は別物である。酸素系漂白剤と混ぜた場合には酸素ガスが発生する(ただし一部塩素ガスも発生する)。ハイターの有効成分の次亜塩素酸ナトリウムや、酸素系漂白剤の過酸化水素は分解されてしまうために漂白力は大きく低下する。
用途

衣類の黄ばみ・黒ずみの漂白・除菌・除臭。また飲食物や血液、汗によるシミの漂白。木綿ポリエステルアクリルに使用できる。

水洗いできる白物の繊維類、襟や袖口が樹脂加工されているワイシャツブラウスについては、方法を守ることで可能。
過去に発売されていた商品

過去に衣類用塩素系漂白剤として発売されていたハイターブランドの商品は以下の通り。
ベビーハイター
1968年9月発売。赤ちゃんの
オムツ肌着など、衣類の漂白・洗浄・除菌用。ボトルは桃色で、末期は赤ちゃんの写真をラベル前面に付けていた。キッチンハイターとともに、洗浄成分配合だった。ベビー用品を扱う一般の量販店では、ベビー用品コーナーに置かれている事もあった。1991年塩素系漂白剤の商品数の絞込みで発売中止。
ハイターE
1984年11月発売。塩素系漂白剤は、塩素臭独特のニオイにより、多くの主婦達から「使用したいけど匂いがいやだ」と敬遠される傾向にあった。そういうヤングミセスやベテランの主婦層向けに開発された商品である。キャッチフレーズは(ツンとした匂いがしない)で、主に販売層を塩素系漂白剤を敬遠する、ヤングミセスをターゲットにしていたようである。ボトルの色は白で発売当時は縦長ボトルだったが、後にハイターと同型のボトルになる。1989年に改良された香りハイターが発売されて発売は中止、現在は業務用のみになる。
香りハイター
1988年5月に発売、ハイターEを改良した製品で、匂いがツンとしないだけでなく、衣類用の塩素系の漂白剤としては初の香りつきの製品だった、香りはフローラルの香り、ボトルの色は白で、ラベルは背面に緑商品名記載部分外の円はハイターEと同じだった。しかし1991年塩素系漂白剤の商品数絞込みで、ベビーハイターとともに発売中止に。
製品の宣伝広告

基本的には、新聞や雑誌広告・テレビコマーシャルで行われていた。
新聞雑誌広告

基本的には製品の新発売時や製品需要の伸びる時期に広告を入れる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef