ノー・アザー・ランド
[Wikipedia|▼Menu]

ノー・アザー・ランド
No Other Land
ノー・アザー・ランドのポスター映画祭用リリース・ポスター
監督

バセル・アドラ

ハムダン・バラル

ユヴァル・アブラハム

ラケル・シザール

脚本

バセル・アドラ

ハムダン・バラル

ユヴァル・アブラハム

ラケル・シザール

製作

Fabien Greenberg

Bard Kjoge Ronning

出演者

バセル・アドラ

ユヴァル・アブラハム

音楽Julius Pollux Rothlaender
撮影ラケル・シザール
編集.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

バセル・アドラ

ハムダン・バラル

ユヴァル・アブラハム

ラケル・シザール

製作会社

Yabayay Media

Antipode Films

公開

2024年2月17日 (2024-02-17) (ベルリン国際映画祭)









上映時間95分
製作国

パレスチナ

ノルウェー

言語

アラビア語

ヘブライ語

英語

テンプレートを表示

『ノー・アザー・ランド』(原題:No Other Land)は、バセル・アドラ、ハムダン・バラル、ユヴァル・アブラハム、ラケル・シザールの監督デビューを飾った2024年のドキュメンタリー映画である。この映画は、パレスチナイスラエルの4人の活動家からなる集団によって、この地域で続く戦争の中、イスラエル軍による家屋の破壊や強制立ち退きの危機に瀕し、村の存続が危ぶまれる現実に直面すパレスチナ人の翻弄と苦悩を追い、正義への道へのレジスタンス行為として製作された[1][2][3][4][5]

パレスチナとノルウェーの共同製作であるこの映画は、第74回ベルリン国際映画祭(英語版)のパノラマ部門に選出され、2024年2月16日にワールドプレミア上映され、最優秀ドキュメンタリー映画のパノラマ観客賞と[6]ベルリン国際映画祭ドキュメンタリー映画賞を受賞した[3][7]
内容

バセル・アドラという名の若いパレスチナ人活動家は、被占領パレスチナ領域ヨルダン川西岸に位置する、ヘブロン県マサフェル・ヤッタ(英語版)地域の村々で、イスラエル軍によるパレスチナ人の強制移動に子供の頃から抵抗してきた。彼は、イスラエル兵が家屋を取り壊し住民を立ち退かせ、故郷が徐々に破壊されていく様子を記録している。彼は彼の闘いを助ける事になるイスラエル人ジャーナリストのユヴァルと親しくなる。二人は思いがけない絆で結ばれるが、その友情は生活環境の大きなギャップによって試練にさらされる。パレスチナ人であるバセルは絶え間ない抑圧と暴力に直面しているのに対し、イスラエル人のユヴァルは自由と安全を享受しているのだった。
製作

ベルリン国際映画祭でのインタビューで、アドラとアブラハムがこの映画についてバラエティ誌へ語った。

バセル・アドラ監督は本作の発展について述べた。 同氏は、「イスラエル人のユヴァルとラケルは、5年前に物事を書くためにやって来ました -- ユヴァルはジャーナリストで -- 私たちは出会い、友人になりましたが、一緒にこの地域に関する記事に取り組む活動家同士でもありました。さらに彼は「そして、私たちはこれをやろう、この映画を作ろうというアイデアが浮かびました」と語った。

撮影について、アブラハムは次のように語った:[8]

バセルの家族や隣人たちは、20年以上に渡って撮影されたビデオの膨大なアーカイブを持っていました。そして、私たちは活動家として、ほぼ5年間、一緒に現地にいて、共に活動し、多くのことを撮影しました。この映画の撮影監督兼共同監督であるラケルがいて、私たちを撮影してくれました。ですから豊富な映像がありました。イスラエル軍はバセルの自宅に2度侵入し、コンピューターやカメラを没収しました。 そのため、私たちは常に非常に、非常にストレスを感じていました。製作過程的に複雑で、かなりのストレスでしたが、最終的には私達はやり遂げました。
公開バセル・アドラ(左)とユヴァル・アブラハム(右)、ベルリン国際映画祭ドキュメンタリー映画賞にて

『ノー・アザー・ランド』は、2024年2月16日に第74回ベルリン国際映画祭の一環としてパノラマ部門においてワールドプレミア上映された[9][10]

この作品は、2024年3月15日から24日に開催されたコペンハーゲン国際ドキュメンタリー映画祭(英語版)にて、「緊急の問題」部門と「紛争」のテーマのもと国際プレミア上映され、観客賞を受賞した[11][12][13]
評価

映画批評集積サイトのRotten Tomatoesのウェブサイトでは、6件のレビューに基づいて100%の支持率を得ている[14]Metacriticでは、5件のレビューに基づいて100点中91点の加重平均スコアを獲得し、「普遍的な称賛」を示している[15]

オリヴィア・ポップは、ベルリン国際映画祭でシネウロパ(英語版)のためにこの映画をレビューし、「『ノー・アザー・ランド』は、映像の機動性を実現したとき、最高の状態に達する。カメラは、切り離された傍観者としてではなく、暴力的なイスラエルの占領に対する活動家の尋問の延長として機能している」と評している[16]
受賞歴

賞日付Category候補者結果出典
ベルリン国際映画祭2024年2月25日最優秀ドキュメンタリー映画のパノラマ観客賞No Other Land受賞[9][17]
ベルリン国際映画祭ドキュメンタリー賞受賞[18][7][19]
コペンハーゲン国際ドキュメンタリー映画祭(英語版)2024年3月22日観客賞No Other Land受賞[12][13]

出典^ Adra, Basel (2024年1月22日). “No Other Land” (英語). Cineuropa. 2024年2月25日閲覧。
^ Dijksterhuis, Edo. “Camera as a weapon of proof” (英語). International Documentary Film Festival Amsterdam. 2024年2月25日閲覧。
^ a b “ベルリン映画祭の金熊賞、仏のドキュメント「ダホメ」…泉原昭人監督の短編アニメ「カワウソ」は受賞逃す”. 読売新聞オンライン (2024年2月25日). 2024年2月27日閲覧。
^ 日本放送協会 (2024年2月25日). “ベルリン国際映画祭 最高賞「金熊賞」にドキュメンタリー映画 。NHK”. NHKニュース. 2024年2月27日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef