ノート:SARSコロナウイルス2
[Wikipedia|▼Menu]

2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患 の翻訳をお願いします 解決済み--Kyuri1449会話) 2020年3月1日 (日) 12:55 (UTC)[返信]

2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患 の翻訳をお願いします。詳細は、Wikipedia:翻訳依頼#2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患を必ず参照ください(重複作業を防ぐため)。--Kyuri1449会話) 2020年2月9日 (日) 12:01 (UTC)[返信]
ウイルスの名称について

新たに決まったCOVID-19は新型コロナウイルス(暫定名:2019-nCoV)による病状の名称では?




そうですよね。COVID-19に変更したのは私ではありませんが、どなたかうまく訂正していただければと思います。
2019年-2020年中国武漢における肺炎の流行#呼称にrefも書きました。あと、関連して症状名もちゃんと書きたいということなら英語圏ではdisease名が Covid-19 であると報道されていますからそれが適当かと。全部大文字というのは共同通信が勝手に変えたのかもしれません。そして、レポーターにWHO chief Tedros Adhanom Ghebreyesus が語ったという報道ですから、文字はまだ英語圏でも不正確なのかもしれません。正式に文書化されるときに、大文字・小文字がどうなるか、ですね。また、BBC Newsは Covid-2019 とも記事見出しに4桁の記述も書いています。私も、国際機関が2桁で付けるよりはちゃんと4桁で付けそうな気がするので、のちに Covid-2019 ですと再発表される可能性もなことはないと思います。--Uvmeter(会話) 2020年2月11日 (火) 17:49 (UTC)[返信]



名称変更に関する編集を一旦取り消しました。ウイルスの系統分類学に基づく名称としてはプレプリントで"SARS-CoV-2"という名前が出ていますが、よく精査してから編集した方がいいと思います。
Severe acute respiratory syndrome-related coronavirus ? The species and its viruses, a statement of the Coronavirus Study Grouphttps://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.02.07.937862v1
--Giardello会話) 2020年2月12日 (水) 02:35 (UTC)[返信]

Wikipediaと、国際機関、研究機関、公的機関、報道などによって呼称が異なるので、まとめました。

ウイルス(
ウイルス学)?: 2019新型コロナウイルス(Wikipedia)、新型コロナウイルス(厚生労働省、日本の報道機関など)、2019-nCoV(WHO), SARS-CoV-2(ICTV)

ウイルスに起因する疾病(医学)?: 2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患(Wikipedia)、新型コロナウイルス感染症(厚生労働省)、COVID-19(WHO)

疾病による影響など?: 2019年-2020年中国武漢における肺炎の流行(Wikipedia)

--124.147.101.106 2020年2月12日 (水) 05:03 (UTC)[返信]

「SARS-CoV」の記事名をSARSコロナウイルスとしていることから考えると、「SARS-CoV-2」は現在この記事へのリダイレクトになっている「SARSコロナウイルス-2」かなと思います。--HaussmannSaintLazare会話) 2020年2月26日 (水) 08:23 (UTC)[返信]
武漢を冠する呼称の扱いについて新型コロナウイルスの関連項目で、武漢肺炎や武漢ウイルスなどを度々追加しようとする人が何人かおられます(中には一部の記述を改変する悪質な悪戯も見受けられます)。そもそもWHOが中国に忖度して地名由来の名称を付けなかったわけではなく、2015年に定められた指針に基づき今回の名称(ウイルスの暫定名2019-nCoVや疾患名COVID-19)が決められています。
また、日本やアメリカの一部政治家、一部のメディアなどそのようにわざと呼称している人もいるようですが、現状ではWikipediaに記載するまでもない非公式かつマイナーな事象にすぎず、地名が付いた呼称の流布はWHOが懸念する事項でもあるので、特に冒頭や名称を説明する節では全く不要と考えます。--
126.208.204.192 2020年3月13日 (金) 16:47 (UTC)[返信] 情報 この件に関する議論は「ノート:2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患#武漢を冠する呼称の扱いについて」で行っています。--126.208.204.192 2020年3月16日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
多重アカウントで不必要な情報を何度も追加する荒らし

多重アカウントにより以下の不必要な情報を何度も追加する荒らし行為が繰り返されています。現在、世界中で82,790人の確定症例があり、そのうち2,814人が死亡しています。 ここで現在のステータスを確認できます。

以下のアカウントは同一人物の可能性が高いです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/Archendionarchendion

https://ja.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/Billinghurst

https://ja.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/Asdlfjkajsfl

https://ja.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/Jerguriand

当初貼られていた https://covid19viruslive.com/jp/ のURLリンク追加が規制(スパムフィルター)で不可になると別のURLに変え編集を繰り返しています。何とかならないでしょうか?--126.208.163.59 2020年2月28日 (金) 01:07 (UTC)[返信]

https://ja.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/Billinghurst こちらは違いますよ。---Kyuri1449会話) 2020年2月28日 (金) 12:52 (UTC)[返信]

人獣共通感染症について

強く推定されるにしても、いまだに医学的見解は確定的ではないはずなので、予断で記述やカテゴリに追加しないでください--Kyuri1449会話) 2020年3月1日 (日) 11:33 (UTC)[返信]
社会に与えた影響について

新型コロナにより、社会にどのような影響を与えたのかという観点が抜けていますので、おわかりになる方がいましたら記述をお願いします。--2400:4172:6833:CA00:78BB:CCBB:CDEB:BE81 2020年3月7日 (土) 17:30 (UTC)[返信]2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響ではだめですか?--126.208.204.192 2020年3月13日 (金) 17:36 (UTC)[返信]
改名提案

本記事の改名提案を提起いたします。



SARS-CoV-2

SARSコロナウイルス-2 --Atmark-chan(/稿) 2020年3月17日 (火) 12:25 (UTC)[返信]

その他の案も募集します。 --Atmark-chan(/稿) 2020年3月17日 (火) 12:25 (UTC)[返信]

根拠根拠は以下のものが挙げられます。
記事は今後も残り続けるものですから、「新型」という"時代に依存した"語を用いるのは不適当です。

Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはに 4. 簡潔 とある通り、名称は簡潔であるべきです。現行の「2019新型コロナウイルス」では簡潔さを欠いているといえます。なお、1. 認知度が高い と 2. 見つけやすい に関しては、現状では当てはまらないかもしれませんが、いずれ正式名称のほうが広く定着するのではないでしょうか。

医療に関する記事なので特に正確性が求められ、正式名称を使うことが望ましいです。

以上、よろしくお願いいたします。--Atmark-chan(/稿) 2020年3月12日 (木) 09:52 (UTC)[返信]かつて「新型コロナウイルス」と呼ばれていたウイルスと同様に、今後「新型」が取れ、

2002年 -
SARSコロナウイルス(SARS-CoV)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:184 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef