ノート:PlayStation_Vitaのゲームタイトル一覧
[Wikipedia|▼Menu]

テンプレート読み込み制限対策について

出典を付与しているうちにテンプレートの読み込み制限に引っかかってしまい、日本語出典の大半をCite web2に置き換えたり、一部出典にアーカイブを付与したうえでベタ打ち置き換えを行っておりますが、なかなか解消されません。なお、現時点でのテンプレートの状況は以下の通りです。Transclusion expansion time report (%,ms,calls,template)100.00% 7470.888 1 -total 49.91% 3728.778 2 Template:Reflist 25.80% 1927.202 1897 Template:Dts 25.41% 1898.277 366 Template:Cite_web2 18.26% 1364.032 209 Template:Cite_web 8.06% 602.266 460 Template:Ubl 5.38% 402.115 249 Template:Citation/showdate 4.90% 366.237 214 Template:Accessdate 4.06% 303.282 455 Template:ISO_dateJA 4.06% 303.250 214 Template:Accessdate/core----リトルスター会話) 2024年4月20日 (土) 10:31 (UTC)[返信]DtsやUblをなくせば、とりあえずは回避できそうですが、それに安堵してCite web系の使用を再開すれば、すぐに制限に引っかかるでしょうから、Cite web系を直書きにする方が、再発防止効果は高いと思います。--Nicnoc会話) 2024年4月21日 (日) 16:45 (UTC)[返信]アドバイスありがとうございます。別件ついでにねこの森には帰れないさんにも相談したところ、出典テンプレートの直書き化もしくは分割はどうかというアドバイスをいただき、どうしようかとかんがえていたところでした。ただ、出典テンプレートの直書き化する場合、Botがアーカイブページの付与をしづらくなるため、今回は直書き化の範囲を限定していました。(参考:Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2023年4月#PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)内の出典のアーカイブページ付与)----リトルスター会話) 2024年4月21日 (日) 21:09 (UTC)[返信] コメント こちらの編集を行った後に、ノートページで議論が行われていることに気が付きましたので、コメントさせていただきます。まずは議論に気付かないまま編集を行ってしまったことをお詫び申し上げます。
Template読み込み超過エラーの対策についてですが、リトルスターさんが行われた「日本語出典の大半をCite web2に置き換え」という方法は、以前は効果があったようなのですが、現状だと逆効果になってしまうようです。当方の下書きページで各Cite系Templateの読み込みサイズの比較をまとめておりますが、少なくとも現時点では{{Cite web}}よりも{{Cite web2}}の方が読み込みサイズが大きいようでして、Cite web2への置換により読み込みサイズ超過エラーが発生しやすくなることがあります。但し、{{Cite web}}のみを使った場合は「#time の呼び出しが多すぎます」エラーが発生しやすいという側面もあるため、この2つのエラーが出ないバランスを見ながら{{Cite web}}と{{Cite web2}}を併用していく、というのが現実的なのではないか、と思います。--雪舟会話) 2024年4月22日 (月) 01:57 (UTC)[返信]いつもお世話になります。ご対応ありがとうございました。Cite系はバランスが難しいと感じました。今の記事は査読に出せるほどの出典がないため、読み込み超過は今後また起きると思われますが、その時はよろしくお願いします。----リトルスター会話) 2024年4月22日 (月) 03:09 (UTC)[返信]追記:出典の追加を再開しました。同じことが起こるようであれば、直書きの置き換え対象範囲を拡大するつもりです(読み込み制限予防のつもりでPlayStation Portableのゲームタイトル一覧のUnreleasedテンプレートを展開したらファイルサイズが上がってびっくりしました)----リトルスター会話) 2024年4月22日 (月) 13:10 (UTC)[返信]そういえばUnreleasedもテンプレートでしたね。それをなくすことでひとまず制限は回避できて何よりです。ただ副作用として分量が100,000バイト近く一気に増えてしまいました。結局将来的には記事分割を検討しないといけなくなりそうですね。--Nicnoc会話) 2024年4月22日 (月) 13:12 (UTC)[返信] コメント お二方のおっしゃる通り、{{Unreleased}}の展開は文字数が非常に増えることもあり、最善策ではないとも思っています。{{Dts}}などを開く方が文字数の増減や展開後のソースの可読性の観点からもよりスマートではあるでしょうが、今回については、{{Unreleased}}を開く方が機械的な文字列の置換で対応できるということから暫定措置として行わせていただきました。しかしやはり付け焼き刃の対策ではあるようにも思っておりますので、記事分割などで記事全体の容量を減らした際には再びTemplateの形に戻した方が良いとも存じます。--雪舟会話) 2024年4月22日 (月) 21:34 (UTC)[返信]ありがとうございます。文中のdtsを展開するなど少しずつ対策をとっていますが、当分は試行錯誤が続きそうです。分割するにしても年代別だと日本を基準にすべきなのかと迷うところが多いです----リトルスター会話) 2024年4月22日 (月) 23:12 (UTC)[返信]Templateの読み込みサイズを減らすというよりも、現時点での({{Unreleased}}を展開した後での)記事のバイト数を減らすという方向で何かできることは無いか、プレビュー機能を使って試してみました。現在、記事の大半を占める表組みは「特にtex-alignを指定していない(デフォルトで左寄せになっている)」という状態であるようで、その中で{{Unreleased}}だけが中央寄せになっています。もしも「表組みを左寄せにすること」または「『未発売』という文字列を中央寄せにすること」に特にこだわりがないのであれば、「未発売」という文字列ごとに指定していた「text-align:center」というhtml記述を除去できそうです。この除去を行った場合、こちらのサイトでざっくりと数えてみた限りでは、およそ4万文字の削減ができるようではあります。--雪舟会話) 2024年4月23日 (火) 00:14 (UTC)[返信]ご教授ありがとうございます。どちらに寄せるべきかはわかっていないためコメントは差し控えます(一括指定そのものは賛成)----リトルスター会話) 2024年4月23日 (火) 03:05 (UTC)[返信]追記:本日紙資料が届いたため、可能な範囲でそちらに置き換えます(cite系使う以上、無意味かもしれませんが…)----リトルスター会話) 2024年4月23日 (火) 03:24 (UTC)[返信]バイト数を減らす件に関して、表全体を中央寄せにするか、未発売をデフォルトの左寄せにするかのいずれかで文字数削減できますね。個人的には単なる見栄えの問題なのでどちらでもよいと思います。--Nicnoc会話) 2024年4月23日 (火) 03:51 (UTC)[返信]追記:いっそのこと色指定も削れば、さらに削減できますね。--Nicnoc会話) 2024年4月23日 (火) 03:55 (UTC)[返信]記事分割する際の基準に関して、日本版の他のプラットフォームのように年代別にするか、英語版に倣ってアルファベット順もしくは50音順にするかのいずれかになるかと思いますが、アルファベット順もしくは50音順にすると、本当に単なるリスト記事となってしまい、歴史的・経時的な観点から書きづらくなるのが難点です。そのため年代別が妥当と思います。「年代別だと日本を基準にすべきなのかと迷う」とのことですが、Wikipedia:日本中心にならないようにを考慮すれば、「全世界的に見て、初めて発売された国・地域」を該当する年に記述すればよいと思います。例えば日本では2015年発売、北米では2014年発売のタイトルは2014年の記事に記載することになるかと思います。--Nicnoc会話) 2024年4月23日 (火) 03:44 (UTC)[返信]ありがとうございます。もし分割するならば初出順、ということでしょうか。これだと洗い出しに時間がかかりそうですね----リトルスター会話) 2024年4月23日 (火) 08:14 (UTC)[返信]洗い出しに時間がかかるのは確かにそうですね。ただvitaはプラットフォームとしての展開を既に終了していることから、単年での分割でなく、2011年から2015年と2016年以降の2分割ぐらいでも、テンプレート読み込み制限対策としては十分かつ洗い出しも単年よりは大変ではないかと思います。2分割で十分としたのは、メガドライブのゲームタイトル一覧での全世界タイトル数が「935」となっていますが、本記事と同様にテンプレートを多用してもとりあえず破綻しておりません。vitaは現状「1742」で、メガドライブの2倍未満だから2分割ということです。(cite webの使用数がvitaとメガドライブでは異なるでしょうから、そう上手くはいかないかもしれませんが。)--Nicnoc会話) 2024年4月23日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

横から失礼 雪舟さんの情報は大変参考になります。どうもありがとうございます。こういう形はリトルスターさんの前には私が参考に貼り付けていたものと思いますが 25.41% 1898.277 366 Template:Cite_web2 18.26% 1364.032 209 Template:Cite_web

処理時間が展開されるサイズに大体比例するだろうと思っていたのですが、そうとも限らなかったのですね。--たけとう会話) 2024年4月23日 (火) 08:58 (UTC)[返信]

(インデント戻します)英語圏の出典をつけていたらまた読み込み制限に引っかかり、一部dtsを展開してその場をしのいだとはいえ、これはまずいと思い、分割に向けて、利用者:リトルスター/一覧整理計画にて、2011年?2015年と、2016年?2023年に分けた表を作ってみました。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef