ノート:DTP
[Wikipedia|▼Menu]

この「DTP」には下記のような選考・審査があります。有用なアイデアが残されているかもしれません。この記事を編集される方は一度ご参照下さい。

日付選考・審査結果
1.2003年11月1日秀逸な記事選考省略選考制度以前の裁量認定
2.2006年8月21日秀逸な記事の再選考除去
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

*出典検索?:?"DTP"???ニュース?・ 書籍?・ スカラー?・ CiNii?・ J-STAGE?・ NDL?・ ジャパンサーチ?・ dlib.jp?・ ウィキペディア図書館

出典検索?:?"Desktop publishing"???ニュース?・ 書籍?・ スカラー?・ CiNii?・ J-STAGE?・ NDL?・ ジャパンサーチ?・ dlib.jp?・ ウィキペディア図書館

出典検索?:?"デスクトップパブリッシング"???ニュース?・ 書籍?・ スカラー?・ CiNii?・ J-STAGE?・ NDL?・ ジャパンサーチ?・ dlib.jp?・ ウィキペディア図書館

う?ん、これ語りだしたたら、かなり長くなると思う。ノートを汚すのもアレなんて、一度メールいただけませんか?0null0 16:58 2003年10月31日 (UTC)送信しました。ただ、あまりに恥ずかしいミスをお先に隠させていただきます…… FeZn 18:15 2003年10月31日 (UTC)すみません。メールをいただいたとしたら、文字化けしてしまいました……再度別アドレスから送信しておきましたので宜しくお願いします。FeZn 03:10 2003年11月2日 (UTC)メールの末尾に「0null0」の文字が読めたので御当人ですよね…。gooで固定されてしまったのか、文字コード変換にかけても無駄でした… FeZn 03:09 2003年11月3日 (UTC)

こんにちは。ウィキメールが文字化けしているようですね。もし可能なら、一度、文字化けメールの解読ツールを使ってみてください。例えば私は ⇒Mbakerというのを使っています。文字化けしたメールをコピペして、UTF7/8に変換すれば読めるのではないかと思います。もし、他の方で、もっとよい方法やソフトをご存知なら教えてあげてください。--Yoshitaka Mieda 10:12 2003年11月3日 (UTC)ありがとうございます。……教えていただいたソフトでは残念ながら無理でした(落涙)が、代わりに(?)先日から困っていた別の問題が解決しました。妙な話ですが有難うございます。この件については最初0null0さんにこちらから出した折りに、Wikipediaに登録していたのがgooのフリーメールだったので、そちらにいただいたようなのですが、開けなかった次第です。そのあとプロバイダのアドレスに登録変更して再度送信しましたので、おそらく待っていれば再送いただけるのではないかと思うのですが…… FeZn 11:10 2003年11月3日 (UTC)おっと、FeZnさん、こんにちは。メール届きませんでしたか。よかったのかわるかったのか、とりあえず、ノートにぼちぼち書いていこうかと思います。0null0 03:10 2003年11月6日 (UTC)こんにちわ。最初にいただいたメールは全文「?<?若?・???????・?????????障?????・??鐚?鐚?鐚??障?ф?」といった感じになってしまっていました……(涙) その旨再度送信したときの生アドレスのほうには届いていないようです。 ちょっとコラム的だったなぁと思っていたところにWikipedia:秀逸な記事に追加ということがあってあたふたとしていました。QXのほうに書くべき内容などは、0null0さんの記述が充実してきたらこれ幸いと切り分けようかな、と思います。FeZn 04:13 2003年11月6日 (UTC)

そうでしたか、とりあえずぼちぼちと補足をはじめます。そういえばFeZnさんのところに資料があればと思うのですが、このデスクトップパブリシングという言葉そのものがアルダス社がページメーカーを売るときに作り出した言葉だったと記憶しています(手元に資料がないのだけど)。もし、確認できるようであれば、歴史のDTP以前のところにでも書いておこうと思います。0null0 04:20 2003年11月6日 (UTC)日本時間23:08、ようやくメール受領しました。世界中回ってたのでしょうか(汗)。遅延があるようです。
実際傾向見ればお分かりとも思いますが最近のことしか体験していないので、丸漢ファイルだのが出たり消えたりのあたりもむしろ「知りたい」エリアなので宜しくお願いします。アルダスPM3.0のパンフレットを発掘しましたので今夜ちょっと読んでみます。FeZn 15:09 2003年11月6日 (UTC)分かりました。私が出来る限りの補足をしてみます。あと、3Aはちょっと順番を変えてもいいですか?とりあえず、Appleありきだと思うので(WYSIWYGにこだわるわたくしとしては)。あと、これはおいおい書いていくつもりなのですが、アメリカでのプレゼン等のためのDTPとそれを導入できなかった日本とかいろいろあるのですよね。実際。それができなかったからこそ商用印刷に市場を求めたとか。(とのために日本ではプリプレスなのですけど)。あと、実はクオークよりもフォトショップのほうが影響力が大きいとか、書き出すと話がものすごく大きくなるのですけどね。これって。0null0 06:04 2003年11月8日 (UTC)

AldusPageMaker3.0Jのパンフレットで「DTPの概念をつくりだした」の文言を確認しました。PhotoShopのあたりなども「聞いてはいるが実感できない」ので是非是非お願いします。そういえばPhotoShopの開発に携わった、なんとかというカナダ(アメリカ?)人の写真家の方がいらっしゃいましたよね(これは無関係?)。 ちなみにAppleについては3A宣言のころ僕は「カーソルキーが使いにくいなぁ」(Apple Keyboard IIのこと)という程度の認識でしたので…(汗 FeZn 06:13 2003年11月8日 (UTC)日本での(プリプレス)としての進展は組版側と製版側から進んでいきました。両者が組版(レイアウトソフト)としてQXを用いたのは勿論ですが、製版上の作業としてフォトショップを使用しました。それまでCEPSという高価な機械(サイテックス等)に比べれば同等の機能をはるかに安価に使用できました(速度の点については除く)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef