ノート:ChromeOS
[Wikipedia|▼Menu]

記事名改名提案

『Google ChromeOS』から『ChromeOS』への改名を提案いたします。

『Google ChromeOS』は過去に正式名称として使用されていたように見えますが、現在ではChromebookのホームページ、Googleの商標リストとともにGoogleが付かない『ChromeOS』が使用されているためです。

ここで問題になるのがホームページでは『ChromeOS』(スペースなし)、商標では『Chrome OS』(スペースあり)が使われていることで、英語版の記事によれば今年の7月に『Chrome OS』から『ChromeOS』への変更が行われたそうですが、現時点でインターネット上では『ChromeOS』の方がよく使われていると私は判断したため、記事名の付け方の目安における「認知度が高い」に基づいて『ChromeOS』を採択するべきだと考えています。--~~~~--T5668(会話) 2022年12月4日 (日) 07:04 (UTC)[返信]英語版で出典とされているThe Vergeの記事[1]ではスペースが使われているページ[2]があるとありますが、現在確認するとスペースはすでになくなっていました。現在では「ChromeOS」が正式な名称であることは明らかで十分普及していると考えられるので、英語版と同様に改名に賛成です。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1624 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef