ノート:Arial
[Wikipedia|▼Menu]

名称について

「記事名はなるべく日本語で書く」と言う原則は理解していますが、(ギャラモンとかそういうのは別として)フォント名は商標のはずなので、あえて直さずに「Arial」のままでもいいのではないでしょうか。特にArialは読み方さえ定まっていないのが現状ですから。他の項目を参照すると例えばウィンドウズは「Windows」、マッキントッシュも「Macintosh」のようになっていますが、いかがでしょうか。
これについてもし過去に議論があったのでしたら、すみませんが概要を教えてください。Gotland 2007年4月14日 (土) 03:26 (UTC)[返信]初版を翻訳した者です。商標かどうかははっきりしませんし(商標の場合はOK、というガイドラインは知らないですし…)、他の書体の記事、特にヘルベチカがカタカナであることから、カタカナ表記としました。確かに正直言うと「Arialのままでも良いんじゃないか?」とは思わなくもなかったんですが。ただ、読み方は確か「アリアル」だったかと思います(自分に要出典ですが)。正直判断がつきません。コメント依頼か何かで他の方に訊いてみましょうか?--氷鷺 2007年4月14日 (土) 10:27 (UTC)[返信](追記)リダイレクトの「エイリアル」「エーリアル」は作ったと思っていたのですが、忘れてたみたいなので作りました。--氷鷺 2007年4月14日 (土) 10:33 (UTC)[返信]あ、誤解を招く言い方でしたらすみません。商標云々と言ったのは、「アリアル」という名前ではなく、あくまで「Arial」という名前で商標が付いてるはずだから、後者の方がより厳密だろうと言う意味です。例に挙げた二つもその意味です。ちなみに恥ずかしながら私は「アライアル」と読んでいました^^。Gotland 2007年4月14日 (土) 12:32 (UTC)[返信](追記)今MyFontsを見てきましたが、Arialは一応登録商標が付いています。Gotland 2007年4月14日 (土) 12:57 (UTC)[返信]というか、Arialはリダイレクトで作ってあるので、移動するにしても改名提案してからWikipedia:移動依頼に出さないといけないんですよね。英語表記に変えるとしても、これだけ変えるわけにもいきませんし。正直言えば私は積極的に賛成でも反対でもないので……すみませんけど、ヘルベチカとか他の記事も合わせてGotlandさんが改名提案・移動依頼をされて下さい。--氷鷺 2007年4月14日 (土) 14:42 (UTC)[返信]了解しました。全部いっぺんにというのはしんどそうなので、とりあえず改名提案を掲げてここを会議場にすることにします。Gotland 2007年4月14日 (土) 15:03 (UTC)[返信]ほんとすみません…初版作者なのに。とりあえず言いたいことは上で言ってるので、改名提案の方では私は何も言わないと思います。それでは、よろしくお願いします。--氷鷺 2007年4月14日 (土) 15:26 (UTC)[返信]いえいえ、初版をはじめから作るというのは大変な仕事だと思います。私なんかはまだ日が浅いのでそんな苦労も知らずに、まるで記事に難癖をつけているようで心苦しい限りです。Gotland 2007年4月14日 (土) 15:35 (UTC)[返信]
ページ名の変更について

このページの名称を「Arial」に変更したいと考えています。私の意見は以下の通りです。

「記事名はなるべく日本語で書く」と言う原則は理解していますが、(ギャラモンとかそういうのは別として)フォント名は商標のはずなので、あえて直さずに「Arial」のままでもいいのではないでしょうか。特にArialは読み方さえ定まっていないのが現状ですから。他の項目を参照すると例えばウィンドウズは「Windows」、マッキントッシュも「Macintosh」のようになっていますが、いかがでしょうか。これについてもし過去に議論があったのでしたら、すみませんが概要を教えてください。Gotland 2007年4月14日 (土) 03:26 (UTC)
 (略) 商標云々と言ったのは、「アリアル」という名前ではなく、あくまで「Arial」という名前で商標が付いてるはずだから、後者の方がより厳密だろうと言う意味です。 (略) Gotland 2007年4月14日 (土) 12:32 (UTC)

さらにいえば、現在カタカナ書きになっている欧文フォントもすべて商標名どおりに変更しようと考えています。議論・ご意見お待ちしております。Gotland 2007年4月14日 (土) 15:14 (UTC)[返信]実際の表記例においてほとんどアルファベットにて書かれる、という点で反対する理由はないのですが、それは正確さのためというよりもかっこつけに過ぎなくて、たとえばPhotoshopだろうがフォトショップだろうがどちらが正式だから云々しようというのは、クロード・ギャラモンではなくClaude Garamondにしなければならぬ、というのと同じで実に不正確な態度です。よって、商標すべてというのは肯んじかねますので、具体的にどの項目を移動なさるべきとお考えなのか一覧にしてくださいますようお願いします。 Kzhr 2007年4月18日 (水) 16:55 (UTC)[返信]私が改名を提案するのは現在日本語版にある欧文名の商標を持つ(類別名詞ではない)欧文フォントの記事です。具体的には、

アリアル

オプティマ

タイムズ・ニュー・ローマン

ツァッフィーノ

パラティーノ(書体)

フーツラ

ヘルベチカ

ミリアド

ユニバース(書体)
の各記事です。あと、これから収録されるであろう記事も訳名ではなく商標名で書いたほうがいいと考えます。これらのフォントは商標名が第一表記のはずであり、かつ日本語名で商標登録されているわけではないので、原語で書くのが妥当に思われます。それが保護されている名前がつまりそのフォントに割り当てられた実体だと考えるからです。kzhrさんのおっしゃっているクロード・ギャラモンなどは人名なので、どう呼ぼうと私は構いません。
Gotland 2007年4月19日 (木) 00:01 (UTC)[返信]

「フォント」という製品の特性上、フォントの商品名と書体名とは一対一ではありませんし(ex. Swiss, Arial, Neue Helvetica, etc.)、企業の販売する商品じたいについて百科事典は論じるものではないのでおっしゃることが適当ではないように感じます。ZaphinoにしろMyriadにしろ特殊なキャラクタは用いられていませんが、特殊なキャラクタが用いられているものは片仮名で表記せざるをえず(ex. 英語圏を考慮してはいない商品)、「原語」主義に反し、ダブルスタンダードになるという問題もあるかとおもいます。

慣用的表記に移動すること自体は反対するものではありませんが商品名への移動には反対です。 Kzhr 2007年4月21日 (土) 15:47 (UTC)[返信]Neue Helveticaなどの派生書体やSwissなど関係が深いものについてはリダイレクトで包含することが可能だと思います。完全に一致する書体を別人が作れば訴えられると思うので、商標名と中身は一対一ではないでしょうか。また、MediaWikiには詳しくないのですが、極論例えばアラビア文字で記事を作成することなどはできないのでしょうか。Gotland 2007年4月22日 (日) 03:23 (UTC)[返信]「ユニバース」でも書いたのですが、下記の理由により必要性を感じないので「アルファベット表記への変更」は反対します。
Wikipedia:記事名の付け方において外国語の場合には基本的にカタカナ表記を用いることが推奨されている。

Wikipedia:井戸端会議ログ4#アルファベットの(登録)商標をカタカナ表記にするかにおいて過去に議論されているように、カナ表記・アルファベット表記のどちらにも問題点は存在する。

すでに「アルファベット表記の記事」は存在し、「カタカナ表記の記事」へとリダイレクトされている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef