ノート:2023年パレスチナ・イスラエル戦争
[Wikipedia|▼Menu]

交戦勢力に単に支援支持に回ってる国家や勢力を書かないように

交戦勢力に単に支援支持に回ってる国家や勢力を書かないように-Kyuri1449会話) 2023年10月10日 (火) 06:04 (UTC)[返信]
「第5次中東戦争」と書こうとしている人2023年10月10日 (火) 04:00? 118.21.115.100 会話? 26,329バイト +41?

--Kyuri1449会話) 2023年10月10日 (火) 06:52 (UTC)[返信]
気になった諸事項についての確認

確認なんですけど、地図の黄色い部分が避難地域、赤点線の部分がパレスチナ側の最大占領地域、という解釈で合ってますかね?あとBattleboxのイスラエル側の損害の所に中国って書かれてると思うんですが、これは中華人民共和国の方ですかね?よろしければ返答お願いします。--Hasidate287会話) 2023年10月10日 (火) 09:08 (UTC)[返信]中華人民共和国で合っています--龍牙くんだよ会話) 2023年10月11日 (水) 12:32 (UTC)[返信]了解しました--Hasidate287会話) 2023年10月12日 (木) 10:11 (UTC)[返信]ガザ地区の北部が黄色に赤い縞模様がかかっているんですが、ここってイスラエルが退避勧告を発表したガザ地区内の地域って感じですかね?--Hasidate287会話) 2023年10月13日 (金) 11:10 (UTC)[返信]
各国の支持について

サウジアラビアは、国営放送で中立的立場に準じた発表をしたが、

首相であり議長のムハンマド皇太子はパレスチナ側につく旨の発言をした。


ヨルダン国王は、東エルサレムを首都とするパレスチナの独立なしに、平和はもたらされないため、それを認めるパレスチナとイスラエルの2カ国家解決が必要であり、パレスチナの大義を支持する。と発言したが、いくつかのメディアではヨルダンを中立的立場として書かれていることもある。

オマーンは公式声明で両者の自制を訴えたが、国王がパレスチナを支持すると表明。

中国は中立的立場に置かれているが、声明によると即時停戦とパレスチナの独立国家建国を求めている。

この4カ国は、イスラエル側・パレスチナ側・中立的立場。どれに該当すると思いますか?--龍牙くんだよ会話) 2023年10月11日 (水) 12:29 (UTC)[返信]
記事名について

2023年パレスチナ・イスラエル戦争では、イスラエル及びパレスチナ自治政府として、あるいはパレスチナ国国家として、との戦争かのような印象を与えてしまい不適切だと思います。そもそもパレスチナという単語自体がイスラエルやパレスチナ自治区を含めたこの地域全体を指す名前だと思いますので、パレスチナを発生現場の地域名として解釈したとしても、パレスチナ・イスラエルという表記は不正確です(それなら2023年パレスチナ戦争のほうがまだ良い)。あくまでハマースという組織とイスラエルとの戦闘ということで、別の記事名にした方が良いでしょう。また、戦争と呼べるかどうかも微妙なので、それも避けました。候補は以下の通りです。なお、月まで入ってるのは、今年5月のガザの衝突(en:May 2023 Gaza?Israel clashes、日本語名未確定)との区別、将来的な立候も考慮したため。

*第一候補:2023年10月ガザの武力衝突 *第二候補:2023年10月イスラエルとハマースの戦闘*第三候補:ガザ紛争 (2023年10月) --オルドルボントン会話) 2023年10月12日 (木) 09:20 (UTC)--(取り消し線、下記参照)--オルドルボントン会話) 2023年10月14日 (土) 02:05 (UTC)[返信] 反対 イスラエルは地域名ではなく国家名だと思いますし、パレスチナは地域名であると同時に国家名でもあります。そのため、パレスチナ・イスラエルという表記が不正確であるとは思いません。この戦闘は始まりがガザではなくイスラエル領内で起こっているため、「2023年10月ガザの武力衝突」「ガザ紛争 (2023年10月)」は不適切だと思います。この戦闘はおそらく長期化し、来月以降も続くであろうことが予想されるため、「10月」が付く記事名は避けた方がいいと思います。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef