ノート:2019年
[Wikipedia|▼Menu]

新元号について

2019年のこの年を目途に今上天皇のご譲位と改元が行われる予定ですが、Wikipediaは未来を予測する場所ではありませんので、少なくとも正式に元号が決定するまでは同内容の作成、書き込みは控えておきたいと思うのですが、どうでしょうか。--Newkaisoku1995会話) 2017年5月3日 (水) 23:49 (UTC)[返信]世間の使用状況しだいだと思います。衆参本会議通過前でも報道等が使い始めた場合は、暫定で「?の見込み」と書き加えてよいと思います。ただ、暫定ですので「見込み」をトル必要が生じますから、各年記事に留めておきましょう。個別記事の平成記述を大量に書き換えてしまうのはナンセンス。--Triglav会話) 2017年5月4日 (木) 11:28 (UTC)[返信]平成32年を加えてみました。さて残り1年となりましたが、どのようにしたらよいでしょうか? 予測をする場所であるないに関わらず、実際の使用による検索需要には応えないといけないと思いますが。--Triglav会話) 2018年6月6日 (水) 22:27 (UTC)[返信]新元号はまだ決定(発表)されておらず、また今年(2018年)に厚生労働省が纏めた『医師の需給推計について』の資料でも「平成40年」などという単語も登場しております(参照: ⇒医師の需給推計について (PDF) 医療従事者の需給に関する検討会 第19回 医師需給分科会)ことを考えれば、現時点で暫定的な措置として「平成32年」を使用することは理に適っているものと思います。新元号発表の際に差し替えれば良いわけですから。--Geogie会話) 2018年6月6日 (水) 22:42 (UTC)[返信]

天皇陛下の退位、及び皇太子殿下の新天皇即位の日取りについては、既に官報で公式に発表されているもので[1]、「未来の予測」には当たりません。勿論、何が起こるかわかりませんので、現実にこの通りの日取りとなるかどうか現時点では断定はできませんが、官報で公示された以上は、それが修正されない限り「平成32年」がやってくることはないのです。だから暫定的な措置だとしても「平成32年」と記載することは、全くもって適切ではないです。更に言えば、現時点では平成に代わる新元号が制定されるか、それすらも100%だとは言えません。(場合によっては西暦一元化もあるということ。)現時点でいえることは、現時点においては、「平成」の元号は、31年4月30日まで続く設定になっているということだけです。だから翌5月1日以降については、決定があるまでは何も触れないでおく、これが最も合理的な判断です。--どうろこうだん会話) 2018年6月7日 (木) 08:52 (UTC)[返信]つまり「新元号が登場するかどうかもわからない」なら「突如、平成の継続が決定する」ことだってあるかもってことでは? 未来はどうなるかわからないというのはわかります。ならば、未来のことは気にせず、現在においての使用のみを気にしましょう。これは、来年がどうなるか? ではなく、来年を平成として取り扱っている今現在や過去のお話です。--Triglav会話) 2018年6月8日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

勿論「突如、平成の継続が決定する」ことも理論的にはあり得るでしょう。しかしその場合、元号法の改正という手続きが必要になります。(元号を廃止する場合は、同法の廃止になるわけですが。)私が言いたいことは、要するに現時点においては、2019年5月1日以降の元号に関しては白紙状態になっている状態、ということです。ですから、新元号発表などの動きが出るまでは、2019年5月1日以降に関しては、元号については触れないでおく、とするのが、最も理にかなっていると考えます。元号は記載しなくても、西暦などほかの表現法があるわけですから、不便はないはずです。--どうろこうだん会話) 2018年6月8日 (金) 16:28 (UTC)[返信]公的機関など使わざるを得ない部署においては、 ⇒今年に入ってからも使っているみたいですよ。実は、昨年に情報を先取りしてしまえと冒頭テンプレートを新元号に切り替えてみましたが、よくよく考えてみたら、使い道がないですよね(笑) もちろん検索需要もない。トリビアとしては面白いのですが、百科事典的ではないのでしょう。併記するまでもないとも思いました。--Triglav会話) 2018年6月8日 (金) 17:03 (UTC)[返信]
京都アニメーションの火災について

近日起こった京都アニメーションの火災については記載しては良いでしょうか?その時死傷者は書いたほうがいいでしょうか?ヤクイカ会話) 2019年7月19日 (金) 07:30 (UTC)[返信]en版は記載済みです。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7968 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef