ノート:10月1日
[Wikipedia|▼Menu]

黄金周とあるのは、黄金週のことでしょうか?

ゴールデンウィークの記事にそうあったのでそのまま写しました。意味としては黄金週と同じでしょう。
実際に中国語では黄金周と書くのかどうかを確かめてみると、中国語版Wikipediaの雑談のページの末尾に黄金周という記述が見えますので、これで正しいのだと思います。Carbuncle 17:02 2003年10月3日 (UTC)

回答、ありがとうございます。しかし日本語の文中にいきなり中国語を出されても・・・括弧で括るなり、強調文字にするなど、意図的に区別した方が良いのではないのでしょうか。

ちょっと変えてみました。こんな感じでどうでしょう?Carbuncle 17:37 2003年10月3日 (UTC)

ありがとうございます。良いと思います。218.128.84.82 17:51 2003年10月3日 (UTC)
ウィーン会議

「できごと」に"1814年 - ウィーン会議開幕。(~1815年6月9日)"という行がありますが、「ウィーン会議」には"1814年9月1日から開催された"とあります。どれが正しいのでしょうか?--aki 2008年9月30日 (火) 11:51 (UTC)[返信]
リンク切れテンプレートを除去

{{Broken anchors}}テンプレートに書かれた、「できごと」節1930年の内部リンク[[中華民国の歴史#南京国民政府期(1928?1949)|中華民国]]のリンク切れを解消しました。テンプレートを除去するとともに念のため報告も残しておきます。パイプリンク先を[[?介石政権|中華民国]]としました、内容的にこのリンク先で問題があれば修正ください。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2554 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef