ノート:青森市
[Wikipedia|▼Menu]

以前の議論

青森がリダイレクトでこのページに来ていますが、青森というと青森市と青森県のどっちか1つに決まるとは限らないのではないのでしょうか?

他の県庁所在地と県名が同じところでも、「市」の方にリダイレクトされている場合が多いようですが、何か基準はあるのでしょうか。Auf 02:14 2004年1月2日 (UTC)

こんにちは。基準があるとは聞いたことがありませんが、市なら市で統一されていれば問題ないと思います。「あいまいさ回避のページにするべき」というご意見ではないですよね。
他の市/県、いくつか見ましたが、記事がないところが多いですね。むしろリダイレクトでいいから作ったほうがよさそうです。手が空いたら私がやります。 Yas 02:54 2004年1月2日 (UTC)追記。確認しましたら、京都大阪は、単独の別記事になっていますね。 Yas 03:02 2004年1月2日 (UTC)私も市の方にリダイレクトでよい思う。私としては「県」の方を調べるのならだいたい?県とするだろうし、地図とか見ると?市とはあまりかかれていないということで、賛成します。ですが、なんか220.108.203.42氏が県に変えてるようですね。来 国俊 14:52 2004年1月2日 (UTC)青森市に書くのがどうなのかわからないが、一応書いてみる。「秋田出身です」と言われたとき、秋田市が脳裏に浮かびますか?自分は秋田県と思います。あいまいさ回避が適当かと思われますが・・・紙屋融阮 15:15 2004年1月2日 (UTC)そういえば、そうですねw来 国俊 16:25 2004年1月2日 (UTC)んー、県なら県で全部統一してくれればいいんだけどなあ。一応、市の方にした理由は、

そもそもの話題の発端、青森などの先例。

英語版、w:Aomoriは市、w:Aomori prefectureが県。

市から県へのリンクは記事の1行目に書いてあるので行きやすい。県から市は、リンクが無かったりする。(だから意図しない方へリダイレクトされても容易に誘導できる)
と、こんなことを考えていました。Yas 15:24 2004年1月2日 (UTC)青森県の下層リンクに、各市があるべき・・・という議論でしょうか?初心者で、青森出身なだけでページ編集したものですみません。色々とまた教えてくださいませーまつ 13:25 2004年1月22日 (UTC)

まつさん、こんにちは。「青森市」、内容が充実してきてうれしい限りです。初心者でもどこからでも編集できるのがWikipediaの良いところです。最初は勝手が分からないかもしれませんが、ほとんど大抵のことは取り返しがつきますので、思うところにどんどん手を入れていってください。
さて、ここのノートの上の議論は、「青森市」ではなく「青森」という記事の扱いについてです。現時点では、ほぼ解決済みです。お気になさらず。 Yas 04:50 2004年1月22日 (UTC)
青森市の遺跡を分離すべきでは?

 どうも、青森市の遺跡の項目がふくらみすぎています。分離すべきではないでしょうか?駄言 2006年3月5日 (日) 01:38 (UTC)[返信]同意:三内丸山遺跡と、小牧野遺跡、高屋敷館遺跡、浪岡城跡、横内城跡を除き青森市の遺跡一覧に分離します。61.44.80.252 2006年4月12日 (水) 07:10 (UTC)[返信]青森市の遺跡一覧Wikipedia:削除依頼/青森市の件で削除されていますので報告します。--ステレオタイプ 2009年7月21日 (火) 02:23 (UTC)[返信]
削除依頼に出ています(執筆者の方、お読みください)

はるひです。現在、Wikipedia:削除依頼/青森市で削除依頼が提出されています。依頼内容のまま削除が実行されますと、5年分の履歴が消えることになることから、Usesr:Su-no-Gさんが、執筆された方に執筆内容の保存を呼びかけられていらっしゃいます。削除依頼に出てからすでに1週間が経過しておりますので、関係者の方は削除が実行されるまでに必要に応じて内容の保存等をお願いします。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5587 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef