ノート:近世
[Wikipedia|▼Menu]

編集の報告:産業革命と市民革命

産業革命と市民革命という近代二大イベントまでが近世に分類されていたため、西洋史における区分を修正しました。

ところで、「フランス語圏では…」から「…伺えよう」までの記述は必要でしょうか。premodernにearly modernはどう考えても含まれない様に思われます。「例えば」という割に具体的に近代初期が前近代に分類されている例が示されていないのにも関わらず、「…伺えよう」とか言われても困るのですが。 --コータ 2005年7月1日 (金) 15:34 (UTC)[返信]
フランス語や英語の例示について

仏語や英語の例は、以前、「『近世』という概念は、西洋史には無い」というデタラメが書かれていたので、西洋の史学の分類の例を呈示したまでです。近世の終点の関して: 絶対主義は、ヨーロッパにおいても、存在した国と存在しなかった国とがあるので、区分としては不適当でしょう。まあ、それをいうなら、始点としてのルネサンスなんかもかなり怪しいわけで、一応宗教改革も加えておきましたが。Premodern という単語は、「近代以前」、古代?近世を指して使われます。 ⇒http://www.fordham.edu/halsall/mod/modsbook04.html などなど、ご自分で、検索でもしてください。根拠も無く「どう考えても?思われます」と言われて書き換えられても、こちらも困るのですが。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2102 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef