ノート:行政院
[Wikipedia|▼Menu]

R-hさん、修正ありがとうございます。無任所政務委員の員数に関する行政院組織法の規定は4条です。たしかに5?7人と規定されていますが、なぜか現在は8人任命されていますね( ⇒[1])。ただ組織法の根拠条文は細かすぎるので、外部リンクを貼るかわりに本文では省きました。ちなみに政務委員と部会長(大臣・長官)は一応区別されています( ⇒[2])。ウィキ中国語版も記載も正確とは限らないので、できるだけオリジナルソースをあたった方がよいと思います。--Boyish mummy 2009年4月14日 (火) 15:24 (UTC)[返信]ほんとうだ、確かに8人ですね。失礼しました。確かに根拠条文は細かすぎるかもしれません。現状でよいと思われます。ところで、行政院法4条([3])の行政院各部、會首長,均為政務委員。とは(行政院法3条(各部會之設置)に定める)各部会の首長は「均(ひとしく)」政務委員「為(?とする)」と読むと思うのですがどうでしょうか?これだと、閣議を構成するのは大臣格(=政務委員)・正副院長・正副秘書長であり、行政院法6条及びその他の法を設置根拠とする21委員会の首長が議決権を持たないことについて、納得がいくように思えます。(でも確かにBoyish mummyさんの二番目のリンクだと確かに無任所政務委員と部会・委員会の首長で区別されていますね。何でなんだろう。)--R-H 2009年4月15日 (水) 06:19 (UTC)[返信](追記)よくみると、政務委員が8人なのは、 ⇒[4]こちらでは高思博という人が蒙藏委員會委員長にのみ任命されているにもかかわらず、政務委員のところにも記載されているという誤植かもしれません。事実、経歴には蒙藏委員會委員長としか書いていません。実際に兼任している范良銹氏は経歴に行政院政務委員兼行政院公共工程委員會主任委員と記載されています。ただ、彼は兼任しているのが部会ではなく6条委員会なんで、そこに扱いの差があるのかもしれませんが・・・。--R-H 2009年4月15日 (水) 06:29 (UTC)[返信]おっしゃるとおり、法律上は政務委員には大臣(各部会首長)と無任所(各部長首長以外のポストの兼任を含む)の2タイプがあって、ただ便宜的慣行上、後者のタイプのみを単に政務委員と呼び、大臣と区別していると考えればよさそうですね。そして、前者の政務委員に該当する高思博氏を除けば無任所政務委員は7名なので、これも辻褄があいますね。ようやく納得できました。ありがとうございます。--Boyish mummy 2009年4月15日 (水) 15:43 (UTC)[返信]
改名提案

中華民国行政院行政院へ改名することを提案します。中華民国憲法でも、根拠法たる行政院組織法でも、正式名称は「行政院」であり、「中華民国行政院」なる名称は使用されていないため。併せて、次の項目についても改名を提案します。根拠法に定められた正式名称は、単に「○○部」であり、「中華民国○○部」とはなっておらず、2012年の組織改革で名称が変わったものもあるため。

中華民国内政部内政部

中華民国外交部外交部

中華民国国防部国防部 (中華民国)

中華民国経済部 → 経済・能源部または経済能源部(原語は経済及能源部)

中華民国教育部教育部 (中華民国)

中華民国交通部 → 交通・建設部または交通建設部(原語は交通及建設部)

中華民国法務部法務部 (中華民国)

中華民国文化部文化部 (中華民国)

以上です。--かんぴ(会話) 2012年5月26日 (土) 13:20 (UTC)[返信]おおむね同意なのですが、経済部 ⇒[5]と交通部 ⇒[6]の公式サイトを確認しましたところ、部名はともにそれぞれ「経済部」「交通部」のままになっているようなのですが……。「経済部」と「交通部 (中華民国)」ではいけないのでしょうか。--Isamit会話) 2012年5月26日 (土) 21:14 (UTC)[返信]あー、それもまだ移行期間でしたか…。中国語版によると、その2つの部も来年1月までそのままのようなので、一旦「経済部」と「交通部 (中華民国)」にしておいた方がいいですね。--かんぴ(会話) 2012年5月27日 (日) 01:27 (UTC)[返信] 賛成 その案であれば改名のご提案に賛成です。--Isamit会話) 2012年5月27日 (日) 02:01 (UTC)[返信]中華民国外交部については、 ⇒公式サイトでも「中華民国外交部」となっていますし、中華人民共和国外交部と混乱しないためにも現在の記事名の方が良いと思います。外交部中華民国外交部のリダイレクトになっているのはどうなのだろう。それ以外でも、中華民国では単に「○○部」が正式名称であっても、日本語の記事としてそれが良いかどうかは疑問です。「経済部」は日本の官庁や新聞社にも多数存在しています。行政院は頭につかなくても中華民国行政院でしょうから問題ないでしょうが、「内政部」は他には時事通信社にもあるようです。--アルビレオ会話) 2012年5月27日 (日) 02:23 (UTC)[返信]公式サイトがそうなっているのは確認済みです。「日本語としてそれが良いかどうかは疑問」といわれても、実際に「中華民国」とつかない単語に関して、中国語だろうが日本語だろうが関係なく「中華民国」は付かないでしょう。それは、「日本語として」という問題とは関係ないです。「外交部」をどう日本語に翻訳しても「中華民国外交部」にはならないわけですから(正式名称の話をしています。念のため)。要するに、アルビレオさんの懸念は、「中華人民共和国外交部と混乱しないため」という点にあるわけで、その問題は、曖昧さ回避の問題です。それは確かにおっしゃる通りかもしれません。マスコミの部署も考慮する必要がありそうです。そういうわけで、経済部 (中華民国)内政部 (中華民国)外交部 (中華民国)でいきましょうか。文化部みたいな曖昧さ回避もあるので、それと同じ感じで経済部内政部外交部も曖昧さ回避ページにします。--かんぴ(会話) 2012年5月27日 (日) 06:42 (UTC)[返信]曖昧さ回避であれば問題ありません。以下余談気味ですが、記事名は必ずしも正式名称ではありません。例えば都道府県に設置される教育委員会の記事は東京都教育委員会など「都道府県名+教育委員会」ですが、正式名称は地方教育行政の組織及び運営に関する法律で規定された都道府県名のつかない「教育委員会」でしょう。それと同様に正式名称が単に「外交部」であっても、記事名として「中華民国外交部」とするのがダメとは言えないでしょう。正式名称には「アメリカ」が付かないアメリカ合衆国憲法なども同様であり、もし仮にこれらを全て正式名称にしようとするのであれば暴論です。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef