ノート:漫画
[Wikipedia|▼Menu]
過去ログ
12



ポンチ絵

ポンチ絵を検索したらこのページに転送しましたが、ポンチ絵の説明がいっさいありません。Wakablogger 2010年1月11日 (月) 00:17 (UTC)[ ⇒[1]]に以下の事を掲載しています:今野製作所(板金オーダー.COM)で、お願いしているポンチ絵とはどのようなものかというと『製品をイメージすることのできる簡単なスケッチ(概念図・構想図)』です。Wakablogger 2010年1月11日 (月) 00:21 (UTC)「各国語における漫画の呼び名」に加筆しておきました。--Igum 2010年1月16日 (土) 17:22 (UTC)

主に老年の科学者も、プレゼンなどで「漫画」という言葉をよく使います。写真や顕微鏡像など実物を映し出した映像ではなく、手書きやCGで実物をイメージしたものを漫画と呼んでいます。(「この図は漫画ですが(漫画で申し訳ないですが)、私の発見した現象はこれこれこういうことです」という言い方をよく耳にします)。これらがポンチ絵に該当するのかわかりませんが、まあ、こぼれ話として書き添えておきます。。--122.26.177.66 2014年7月1日 (火) 14:14 (UTC)
漫画の形式の項目

これ漫画の形式じゃなくてコミックの形式ですよね--神頼みより安上がり会話) 2013年3月14日 (木) 13:55 (UTC)

更新日時:2016年2月10日(水)12:38
取得日時:2018/09/22 20:07


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2199 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef