ノート:東急田園都市線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は2009年10月20日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。

東横線と田園都市線の利用者数

何度も質問しているのですが、田園都市線の乗客数が東横線を抜いたという情報の情報源は何でしょうか? 東急や国土交通省から公式の発表があったのでしょうか。一部の鉄道ファンの間で「抜いたらしい」との噂が出ているというだけだったら、まだウィキペディアには書いてはいけない(少なくとも、断定調に書いてはいけない)と思います。是非とも情報源を教えて下さい。(乗客数と乗車率と混雑率(最も混みあう時間帯の乗車率の平均)を混同しているような気もしますが)nnh 06:07 2003年10月1日 (UTC)

返答があるかもしれませんが、一応前回調べたデータを出しときます。

東急各線の利用実績(2002年度)より

東横線  ?:《 一日平均輸送人員 1,074,071人(前年比1.1%増) 》

田園都市線?:《 一日平均輸送人員 1,068,557人(前年比 0.7%増) 》

2003年度に田園都市線が東横線を抜くかどうかは微妙ですね。前年比が同じなら東横が逃げ切りますが、半蔵門線延伸効果で増加して抜くという可能性は否定しません(根拠データを知らないので)。東横の伸び率より0.5%強のプラス要因があれば抜くことになります。

しかし、現在ただいまの公式情報では、疑いなく東横線が東急で一番輸送量の多い路線です。sphl 08:49 2003年10月2日 (UTC)

「特に混雑が酷い渋谷駅?池尻大橋駅間の混雑率は190%以上と、日本で一番混雑する区間になっている。」の記述ですが、 ⇒これを見ると(一昨年のデータですが)、200パーセントを超える路線がいくつもあります。もっと新しいデータを持っている方は、いらっしゃいますか? 秀の介 05:11 2003年10月3日 (UTC)「渋谷駅?池尻大橋駅間の混雑率は190%以上」というのはどうも2000年現在の話のようです。この辺を参照→ ⇒[1]。「都市交通年報」の今年には載っているのでしょうか。今週末に本屋で見てみます。nnh 05:24 2003年10月3日 (UTC)とりあえず、「東京の私鉄路線では一番」と書き換えてみました。 秀の介 05:36 2003年10月3日 (UTC)

2003年度に田園都市線は東横線を抜いてるようです。恐らく田園都市線沿線の人口増加が原因でしょう(半蔵門線の影響はないと思います)。大井町線・目黒線の急行運転開始で混雑が緩和されればどっちが上になるでしょうかね?--Hirotaka 2005年4月20日 (水) 05:02 (UTC)[返信]

東急によると,2005年は194%になったそうです。?以上の署名の無いコメントは、222.12.34.202(会話/ ⇒Whois)さんが[2006年8月30日 (水) 06:25 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
急行の評価

「急行」の説明に「メインとなる優等列車。」ってあるんですが、「メインとなる」ってどういう意味ですか? ほかでもよく見るんですが、わけのわからない説明ですね。どうしましょうか。(Anonymous Coward/2003-10-05T01:15:00+09:00)?以上の署名の無いコメントは、210.194.236.220(会話/ ⇒Whois)さんが[2003年10月4日 (土) 16:13 (UTC)]に投稿したものです。[返信]本数のことを言っているのであれば間違いです。ラッシュ時で各駅停車:急行=2:1、日中は4:1くらいです(「東急電車時刻表」で確認)。何か別の基準があるのでしょう。(基準も何も、イメージだけで書いているような気もしますが)nnh 17:28 2003年10月4日 (UTC)

210.194.236.220さん、「多摩田園都市の開発に伴い沿線住民も増加し、」の段落は、一応正しいと認められたことが書かれていたものですので、削除する必要はなかったのですが。でもまあ、この騒動が一段落つくまでは、削除しておいた方が良いのかも知れません。nnh 08:56 2003年10月5日 (UTC)

急行が紛れもなくメインでしょう。昼間の渋谷駅の下り急行発車時刻は,0,15,30,45ときれいに揃っています。乗車率も,各駅停車と急行では相当違います。目測では,昼間で2倍くらいの差でしょう。また,昼間の中央林間~たまプラーザの各駅と,三軒茶屋,渋谷以遠の移動には,有効列車が急行のみです。利用者にとって,急行の存在は大きいと思います。?以上の署名の無いコメントは、222.12.34.202(会話/ ⇒Whois)さんが[2006年8月30日 (水) 06:31 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
履歴

「東急田園都市線」の履歴がおかしくなっています。

(最新版) (前の版) . . 17:38 2003年10月5日 . . 210.194.236.220 (あれれ)

(最新版) (前の版) . . 17:34 2003年10月5日 . . 210.194.236.220 (意味のない「メインとなる」を削除)

(最新版) (前の版) . . 17:07 2003年10月5日 . . 219.111.193.249 (誤りを修正)

となっているのですが、17:34 2003年10月5日の修正は、私(Nnh)による「revert、修正の前にノートの質問に答えて下さい」という要約の物の筈です。「最近更新したページ」では正しく表示されています。nnh 09:02 2003年10月5日 (UTC)
運用車両について

「運用車両」章の「01ゥ?21ゥ」などの「ゥ」ってなんですか?Utsuda 2004年9月5日 (日) 21:15 (UTC)[返信]

各運用を区別するための「運用」の「ウ」でしょうけど、解りにくいですね。マニアや鉄道関連職種の人しか知らないでしょうから、違う表現方法を求めるべきでしょうね。べね 2006年7月24日 (月) 14:22 (UTC)[返信]
編集について

雑草取り程度ではありますが、駅データを編集しておきました。
Acfvhjkm58 2004年11月23日 (火) 06:29 (UTC)[返信]
「歴史」の項目について

「歴史」の項目に記載されている内容のうち、路線に関する内容の記事を「概要」として項目を分離し、「歴史」の項目の部分は純粋に歴史的側面が書かれている記事のみにすべきと思うのですが、いかがでしょうか?(例えば、新玉川線にルートに関する記事を概要に移すべきかと。)べね 2006年7月24日 (月) 15:00 (UTC)[返信]
歴史に関連する記述について

当初計画にあった、池上線経由で三田線に乗り入れる(6号)から半蔵門線(11号)に変更された経緯を記載した方が良いと思います。また、田園都市線は元々、多摩田園都市開発のために建設された路線ですので、玉電→新玉川線の経緯については田園都市線と分離して、一項目として書いた方が良いでしょう。?以上の署名の無いコメントは、219.110.157.222(会話/ ⇒Whois)さんが[2006年9月5日 (火) 13:45 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
3社直通急行について

よく東急線内で急行運転を行う東武直通列車について「半蔵門線内でも急行扱いとなる」といった記述をなされることがあるようですが、これはいったいどのような意味なのでしょうか?--Unfair devil 2006年12月25日 (月) 07:22 (UTC)[返信]

以下のように、半蔵門線内では今から向かう先の列車種別を案内しています。意味はおそらくこのことなのでしょう。

行先東急半蔵門東武
東武方面急行→準急→準急
東急方面急行←急行←準急
東急・東武方面(3社直通急行)急行←→急行←→急行

----矢口 2006年12月25日 (月) 08:58 (UTC)[返信]

であれば半蔵門線内での案内は「後の直通先での種別を表示しているだけ」であり、3社直通急行であることにはなんら関係がありません。つまり、例えば東急→東武方面の電車であれば東急線内各駅停車であろうが急行であろうが、半蔵門線内では案内も扱いも変わらないはずです。よく「3社直通急行は半蔵門線内でも急行扱いとなる」といった記述がなされるのですが、別に3社直通急行でなくとも東武直通列車や半蔵門線内始発の東急線内急行運転の列車であればすべて半蔵門線内では急行扱いをしているということになるはずであり、3社直通急行にのみそのような記述をするのはいかがなものかと思うのですが。--Unfair devil 2006年12月27日 (水) 03:19 (UTC)[返信]

私もそう思います。付け加えると、東京地下鉄のダイヤ上では半蔵門線内は全列車普通として描かれているので、扱いは急行扱いをする各駅停車で案内上は急行かと思います。--矢口 2006年12月27日 (水) 08:41 (UTC)[返信]

それ以前に3社直通急行自体は阪神?神戸高速?山陽電気鉄道にも深夜に数本あり、また京成?都営地下鉄?京急にもあるので、何もこの会社のみに存在している訳ではないのでここだけ(と言うよりこの項目だけを)を「3社直通急行」としたりするのはいわゆる「東武?東京メトロ?東急POVになる」と思いますね。それでなくとも強調する必然性が感じられません。--目蒲東急之介 2007年2月28日 (水) 08:39 (UTC)[返信]

「3社直通急行」に限らず「3社直通準急」についても同様です。--teru 2008年11月26日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
車両運用について

2006年12月26日に地下鉄半蔵門線と東急田園都市線に乗車して来たのですが、押上7:39発中央林間9:06着の30K運用は東急8500系でした。そのため、記述は間違っていると考えますが、どうなのでしょうか。30K運用に関する記述は、東急2000系電車の方にもありますが、そちらも訂正すべきなのではないかと考えます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef