ノート:大河ドラマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}.mw-parser-output .talkheader{text-align:center}.mw-parser-output .talkheader-body{display:flex;font-size:95%}.mw-parser-output .talkheader-help,.mw-parser-output .talkheader-policies,.mw-parser-output .talkheader-shortcuts{display:flex;align-items:center;padding:0.1em}.mw-parser-output .talkheader-help{flex:2 1 auto;border:1px solid #c0c090;background-color:white}.mw-parser-output .talkheader-policies{flex:1 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-policies+.talkheader-policies{border-left:1px solid #c0c090}.mw-parser-output .talkheader-shortcuts{flex:0 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-help>*,.mw-parser-output .talkheader-policies>*,.mw-parser-output .talkheader-shortcuts>*{flex:1 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-help ul,.mw-parser-output .talkheader-policies ul{margin:0.1em 0.8em 0 1.6em;text-align:left}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .talkheader{min-width:80%}}ここは記事「大河ドラマ」の改善を目的とした議論用ノートページです。


ここは記事の主題に関する公開討論の場ではありません

新しい文は末尾に記入してください。 新しい話題を始める。

文末にチルダ4つ (~~~~) を。日時付き署名が自動挿入されます。

ウィキペディアは初めてですか? ようこそ質問はこちらへ


礼儀正しく新人を歓迎しよう

発言を善意にとろう

個人攻撃は禁物

論争が生じたら、解決を探ろう
記事の方針

独自研究は載せない

中立的な観点

検証可能性

出典検索?:?"大河ドラマ"???ニュース?・ 書籍?・ スカラー?・ CiNii?・ J-STAGE?・ NDL?・ ジャパンサーチ?・ dlib.jp?・ ウィキペディア図書館

「大河ドラマ」は一般名詞か

記事の見出しを「NHK大河ドラマ」→「大河ドラマ」に移動しました。「大河ドラマ」はNHKのもの以外には存在しないため。るがこむ 21:56 2003年7月12日 (UTC)

「大河ドラマ」って一般名詞としても使われるような。。。それと一覧は表にすればよいかもしれませんね武蔵野武蔵 2004年7月15日 (木) 06:33 (UTC)[返信]

単に一般名詞化しているだけなのか、NHK大河ドラマ以前から大河ドラマという言葉があったのか、は単純に気になりますね(笑)。 - Gombe 2004年8月6日 (金) 10:56 (UTC)[返信]大河ドラマという用語は、元々、「大河小説」 ⇒[1]に由来しているのであり、NHKのそれもさりながら、大河小説的なテレビドラマを指す一般名詞が「大河ドラマ」です ⇒[2]。『スタートレック』や『大草原の小さな家』あたりも大河ドラマの範疇に入ってくるはずですよね。現在の内容の大部分は「NHK大河ドラマ」へ移動すべきであって、本項(「大河ドラマ」)ではより俯瞰的な説明がなされるべきじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか。(そもそも大河小説が未執筆なのはどゆことじゃい)--shimoxx 2007年11月30日 (金) 18:52 (UTC)[返信]

●どうもこうも、だいたい何をもって大河小説というのか、明確な規定など何処にもありますまい。広辞苑には「一群の人々の歴史をしばしば数世代にわたって社会的背景から書いた大規模な小説。ガールのチボー家の人々など」と書いてはありますが、一般的には「スケールの大きな大長編小説」をさしてそういっているだけの話で、では具体的にどのくらい長いと、どのくらいのスケール(時間、空間を含め)だと「大河小説」になるのか。そんなことは個人ごとに意見が異なるだろうし、また「大河小説」などというジャンルも存在しない。したがって百科事典サイトに「大河小説」なる項目が無いのは、当然のことです。--222.146.35.84 2007年12月18日 (火) 09:22 (UTC)へそまがり[返信]

「大河小説」という言葉自体はありますのでねえ、ジャンルが決められない、というのもある意味立派な定義。--58.98.109.152 2008年9月13日 (土) 21:46 (UTC)[返信]

「たいが【大河小説】:大長編ロマン。」
(三省堂『新明解 国語辞典』)

「たいが-しょうせつ【大河小説】大河の流れのように展開する長編連作小説。家族の歴史を中心に、時代や社会の様相を描くものが多い。ロラン=ロランの『ジャン・クリストフ』など。」
(講談社『日本語大辞典』)

「たい-が-しょうせつ【大河小説】(roman-fleuve/フランス語)一群の人々の歴史を、しばしば数世代にわたって、社会的背景から書いた大規模な小説。二〇世紀前半に続出した。マルタン=デュ=ガールの『チポー家の人々』など。」
(岩波書店『広辞苑 第五版』)

このように、少なくとも大河小説の定義は明確です。このうえで、「個人ごとに意見が異なるだろうし、また『大河小説』などというジャンルも存在しない。したがって百科事典サイトに『大河小説』なる項目が無いのは、当然」などと居直るのはいかがなものかと・・・。出典など無用、自分の体験にもとづく主観を書き連ねればよいと言っているようなもので、姿勢としてはWikipediaの主旨にそぐわないと思われるのですが。--59.147.165.224 2009年3月24日 (火) 14:35 (UTC)[返信]

 ここは「大河ドラマ」の項のノートであって、「大河小説」の定義を云々する場ではない。それに国語辞典の記事を幾通り書き連ねようと百科事典にふさわしい項目になり得るかどうかは疑問。国語辞典と百科事典では、その性格も役目も異なるからだ。定義は明確、と謂われるが私にはよく理解出来ない。「大長編ロマン」の何所が定義か? 「大河の流れのような展開」とはどんな展開? ケチな国語辞典の記事を何冊分も羅列するより、本物の百科事典を紐解いてよく調べた上、「大河小説」の項を立て、明確な定義とやらを書き込まれるが宜しかろう。(平凡社「世界大百科事典」に「大河小説」の項あり。)姿勢を示されるべし。--210.193.102.84 2009年6月19日 (金) 06:50 (UTC)荒野の無頼で一匹狼な用心棒のプロ・ガンマン[返信]

 「作品の長さは原稿用紙にして○○○枚以上、登場人物は●●人以上、あつかわれる年数は△△年以上、作品の舞台となる土地は▽▽平方キロ以上」。こういうのを「明確」な「定義」というのだ。わかったかね? わかったら定義づけしてごらんなさい。--210.193.102.14 2009年9月13日 (日) 05:53 (UTC)にょじら[返信]
由来について

「大河ドラマ」と呼び始めたのはテレビ朝日らしい。最近の雑誌『FLASH』の増刊かなんかの雑学コーナーに載っていた。--航平 2005年3月6日 (日) 18:06 (UTC)[返信]私も、元々NHKは「大河ドラマ」とは呼んでいなかったという話を聞いた事があります。また、歴史的スケールの大きなドラマの事を比喩的に「大河ドラマ」と呼ぶ場合もありますね。確実な情報源からの言及が欲しいですね。--古鳥羽護 2006年5月25日 (木) 16:01 (UTC)[返信]

 調査報告:古いNHKの番組PR誌「グラフNHK」などによると、NHK側では「花の生涯」や「赤穂浪士」放送当時、このシリーズを「大型時代劇」と呼称していたようです。「太閤記」以降は、より歴史ドラマとしての色彩が濃くなってきたため、「大型歴史ドラマ」と呼ぶようになり、それが第15作「花神」あたりまで続いていました。それが「花神」放送中の昭和52年3月、シリーズ15周年記念番組が「大河ドラマの15年」の題名で放送されて以来、「大型歴史ドラマ」の呼び名はすっかり影を潜め、一般に浸透していた「大河ドラマ」の通称をNHK側でも使用するようになったようです。(ポリドール・レコードより発売された2枚組・15周年記念LPレコードは「NHK大型歴史ドラマの15年 花の生涯から花神まで」というタイトルだったが、増補改訂盤の「?黄金の日日まで」「?草燃えるまで」は「NHK大河ドラマ」の名称になっている。)なお、「大河ドラマ」の名称でこのドラマ・シリーズを初めて呼んだのは、「赤穂浪士」放送当時の「読売新聞」の芸能欄記者らしく、NHKのアーカイブス番組でその記事が紹介されたことがあります。(参考:「NHK大河ドラマに見る日本歴史ハイライト」主婦の友社・刊)--以上の署名のないコメントは、222.146.35.82会話/Whois)さんが 2007年11月2日 (金) 09:41(UTC) に投稿したものです(Sheepechによる付記)。 一部スタイルも修正しました。2007年11月2日 (金) 10:33 (UTC) すみません。署名の方法がわからなかったんです。署名します。--222.146.35.86 2007年11月7日 (水) 09:15 (UTC)荒野の無頼で一匹狼な情無用のプロガンマン[返信]
「新大型時代劇」分割提案

新大型時代劇も、大河ドラマとは別項目で独立させても良いのでは? ?以上の署名の無いコメントは、218.131.208.37(会話履歴)氏によるものです。--Sabulyn 2006年7月9日 (日) 06:31 (UTC)[返信]

上記の補足のような内容になりますが、サイズが42キロバイトを越えてオーバーフローになっているようです(事実、私も一部修正したら、ページの一部が表示されなくなったので元に戻しました)。一部の項目は独立させた方がいいように考えますがいかがでしょうか。みなさまのご意見をお願いします。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef