ノート:元_(数学)
[Wikipedia|▼Menu]

「x は X に含まれる」について

x ∈ X を「x は X に属す」と言うのは正しいと思うのですが、「x は X に含まれる」は正しくないと思います。「含まれる」というのは、包含関係 (A ⊂ B) を表すときにのみ使われる用語ではなかったでしょうか。--Math70 2010年12月31日 (金) 08:50 (UTC)[返信]参考文献としても挙げられている岩波数学辞典(私が持っているのは1982年発行の第2版ですが)には、

aが集合Aの元であることを、aがAに属する(belong)、またはaがAに含まれる、あるいはAがaを含む(包含する)(contain)といい、記号 a∈A あるいは A∋aで表す。(p.682 [集合])と書かれています。--Loasa 2011年1月8日 (土) 12:18 (UTC)[返信]そうでしたか。ありがとうございます。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1442 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef