ノート:リビア
[Wikipedia|▼Menu]

英語版を見たのですが、リビアには形式的に「大統領」職があるようです。表に加えたいのですが、表のつくりがわからないのでぐしゃぐしゃにしてしまいそうです。どなたか代わりに加えていただけませんか? 05:15 2004年6月2日 (UTC)

大統領・首相相当職に関する信頼できるソースです。[1]

「大統領」というよりも「総書記」って感じですね。ムアンマル・アル=カッザーフィーで「人民議会議長」と訳してるのと同じ肩書きだと思います。もちろん権限の内容は大きく異なりますが。ちなみに、imidasではこれを「全人民会議総書記長」と訳してます。「総」か「長」のどちらか一方で十分だと思うのですがどうでしょう。oxhop 2004年6月28日 (月) 20:52 (UTC)[返信]
分割提案

リビア情勢が重大局面を迎えているようですが、記事の肥大化対策として、ムアンマル・カッザーフィー時代の政権の項目を大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国として分割することを提案します。--GOLFLF 2011年8月22日 (月) 17:39 (UTC)[返信]賛成です。但し分割にあたっては時系列の分断を避けるため、ジャマーヒリーヤ体制の前身であるリビア・アラブ共和国についても併せて立項し、この機会にリビア王国から続く体制別記事を完成させることを提案します。--赤ペン先生 2011年8月23日 (火) 16:03 (UTC)[返信](コメント)正直リビアの政治体制についてそんなに詳しくは無いのですが、この記事を読む限りは、リビア・アラブ共和国大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国ともにカッザーフィーが主導する体制ということで共通項があり、大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国の記事内で両方を夫々連記する形の方がよいようにも思えますが、如何なものでしょうか?--GOLFLF 2011年8月24日 (水) 13:27 (UTC)[返信]

賛成 分割に賛成です。大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国に、リビア・アラブ共和国を含めたカダフィ政権時代のことを記述するのがよいと思います。--Na's sky 2011年8月25日 (木) 12:15 (UTC)[返信]

コメント少し早いと思います。肝心なカッザーフィーが捕まっていません、それに体制が完全に移行されていません。分割は、体制の完全移行からでも遅くありません。--RHDIA 2011年8月25日 (木) 15:55 (UTC)[返信]このページにも大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国については多少は載せるべきだと思います。分けるなら分けてもいいと思いますが、完全に分割は必要ないと思います。--Tomo 121 2011年8月29日 (月) 13:45 (UTC)[返信] 賛成 国際的な承認を失った以上、「過去の政権」あるいは「(現在は)内戦当事者の1つ」としての扱いが妥当です。カダフィの所在等はリビアの国際的な地位とは関わりがなく、本質的な問題ではないでしょう。--Greeneyes 2011年9月2日 (金) 15:14 (UTC)[返信] 対処 賛同意見多数として分割いたしました。おかしな点がありましたら修正いただければと思います。--GOLFLF 2011年9月11日 (日) 04:01 (UTC)[返信]
国章に関して

本記事に記載されているリビアの国章とリビアの国章に記載されている国章が異なりますが、もう国章は正式に変更されたのでしょうか?明確なソースがあればリビアの国章の記事の画像も変更したいのですが、何か知っている方がいれば情報を提供して欲しいです。--パンダ三郎 2011年10月24日 (月) 21:14 (UTC)[返信]



カッザーフィー表記について

日本版なのですから一般に知られたカダフィで良いと思います。原理主義的なウィキペディアンによる編集はウィキペディアンの自己満足に過ぎず、一般の読者の方々の混乱を招くだけです。--Natibjapanese(会話) 2012年9月12日 (水) 21:14 (UTC)[返信]
外部リンク修正

編集者の皆さんこんにちは、

リビア」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

http://www.libyaherald.com/2014/08/05/warshefana-take-camp-27-from-libya-shield/の書式設定/使用方法を修正

http://www.thecairopost.com/news/143075/news/sudan-militarily-backs-libyan-rebels-bashir-to-youm7にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20150615142541/http://www.thecairopost.com/news/143075/news/sudan-militarily-backs-libyan-rebels-bashir-to-youm7)を追加

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20100210185302/http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html)を追加

http://gnc.gov.ly/にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20120810041142/http://gnc.gov.ly/)を追加

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9647 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef