ノート:ハードロック
[Wikipedia|▼Menu]

「16分音符など細かい符割の多用」の記述に疑問あり! これはハードロックが発展したその後のヘビーメタル(orスピードメタル)になって出てきた流れで、そもそものハードロックは唯一の例外と言えるDeep Purpleをしても「八分音符主体」である。 「16分音符など細かい符割」を定番的に使用し出したのはJudus Priestが元祖であると言えるので、早くとも70年代後半以降であるムーブメントを、60年代初頭から起こっているムーブメントであるハードロックに当て嵌めるのは、誤彪でなければ悪意があると言わざるを得ない。 48時間以内に異論も含む何らかのリアクションが見られない場合、訂正します。
出典が必要です

{{Unreferenced}}と{{要出典}}を提示しましたので、出典を明記するか定説となってる事項を本文に書いてください。なお、記事と無関係な脚註を削除しました。--TotalEclipse 2006年6月17日 (土) 01:41 (UTC)[返信]



ビートルズ

パープルはビートルズからの影響だったような…?--Beater 2007年8月2日 (木) 08:12 (UTC)[返信]
NWOBHM

「その頃、ドイツ勢からは、ハロウィンやガンマ・レイといった、スピードメタル/パワー・メタル、イギリス勢からはNWOBHM(ニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル)、ヨーロッパからは北欧メタルが出現し」とありますが、1970年代後半に出現したNWOBHMをパワーメタルや北欧メタルと同時期に出現したように書くのは無理があるのでは?
典拠のない記述、独自研究が疑われる内容の大幅な除去が必要ではないか?

現状は、独自研究の塊であるように見えます。

典拠として提示されているものにも、単に言及されているグループの紹介ページを挙げているだけで、記述との関連性が不明確なものが含まれています。そもそも「定義」節のように重要なはずの記述に、事実上典拠が提示されていないというのは好ましくありません。また、多数の注釈がつけられていますが、裏付けは一切ないまま、評価を伴う記述や、事実関係とされる事項の記述がなされており、単なる思い込みでの書き飛ばし同然のように見えます。

一定の期間が経過しても改善が見られない場合、典拠のない記述を大幅に除去する必要があると考えますが、みなさんのご意見を伺えれば幸いです。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3454 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef