ノート:ジョージ5世_(イギリス王)
[Wikipedia|▼Menu]

「兄が受けるはずだったヨーク公爵・インヴァネス伯爵・キラニー男爵の爵位を賜った」という記述について。

これ、本当なんでしょうか?

国王の長男がプリンス・オブ・ウェールズ(注)、国王の次男がヨーク公爵を受けるのが通例ですよね。ジョージ5世のときだけ例外でアルバートがプリンス・オブ・ウェールズとヨーク公爵の両方を受けることになっており、かつアルバートの死去によってジョージ5世がヨーク公爵を授けられたという出典を求めます。

注:なお厳密にはプリンス・オブ・ウェールズは王位の法定推定相続人である国王の息子が受けるので、長男が先立った場合に次男がプリンス・オブ・ウェールズになります(
チャールズ1世 (イングランド王)のように)。

霧木諒二 2014年8月9日 (土) 01:50 (UTC)[返信]いつの間にか除去されたようですね。「アルバートに与えられる予定であったとは考えられない」という理由での除去はちょっと強引な気もしますが。―霧木諒二会話) 2018年6月9日 (土) 07:25 (UTC)[返信]
フライング・ダッチマンについて。

フライング・ダッチマンだと「アフリカ大陸南端近くの喜望峰近海」とあります。しかしジョージ5世が目撃したという「メルボルンとシドニーの間」はここには含まれないと思います。出没場所はあんまり決まってないんでしょうか?―霧木諒二会話) 2018年6月9日 (土) 07:25 (UTC)[返信]
タトゥー

刺青を入れたのは当時浅草馬道にいた唐草権太だと思います。芝の御浜御殿でアルバートヴィクターにも刺青を入れたそうです。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3640 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef