ノート:サンフランシスコ
[Wikipedia|▼Menu]


サンフランシスコの漢字表記

サンフランシスコは漢字で桑港(「くわみなと」と書いて「そうこう」と読む)で、これは元々の漢字の当て字が桑方西斯哥だからな訳ですが、これは日本語固有の当て字ではないのですか? なぜ「現代中国語普通話ではS?ngf?ngx?s?g?(サンファンシースーコー)」という記入があるのでしょうか? サンフランシスコの中国語は元々は広東語が強く、広東語表記は「(舊)金山」や「三藩市」なので桑港も桑方西斯哥もありません。日本人が作った当て字なので、中国語普通話の発音を表記しても意味がないと思いますが、いかがなものですか? 日本語の音読みならば「そうほうしすこ」でしょうか。--75.30.180.120 2008年4月29日 (火) 19:40 (UTC)

更新日時:2008年4月29日(火)19:40(日時は
取得日時:2009/08/17 19:10


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:958 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef