ノート:コトバンク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は2009年4月24日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。

辞書のリストWikipedia:井戸端/subj/「コトバンク」について」も参照

辞書のリストを掲載しないことを提案します。掲載しない理由として、外部リンクとして https://kotobank.jp/dictionary/ を置けば十分であり、正確でもある(古くなった情報を読者に与えてしまう虞がない)と思います。また、コトバンクへの収録辞書を論じた二次資料も見当たりません。掲載する理由は今のところ先行議論の場所に寄せられていませんでした。 --2001:268:C086:DFF1:64C7:A4D0:1E1E:ACAE 2021年6月20日 (日) 03:19 (UTC)[返信] 済 --2001:268:C086:FDD2:BC58:687F:1779:6C12 2021年10月27日 (水) 23:25 (UTC)[返信]
朝日新聞デジタル

2021年3月の終わりあたりに、朝日新聞デジタルが運営者でなくなったように推定されています(利用者:Ucchie68kgさんの編集[1]、利用者:Wotheinaさんの編集[2])。厳密にいつ変わったのか等、撤退の詳細はどこかで報じられているでしょうか。サイトから「ロゴが消滅」したのを見て「撤退」と判断するのは独自研究に当たると思います。商標の移転も同様で、傍証に留まります。 --2001:268:C083:FC3B:E4F1:B3AD:1FE8:D030 2021年9月10日 (金) 09:39 (UTC)[返信]「2021年4月にサイトから朝日新聞社のロゴが消えてVOYAGE MARKETINGの単独表示となり」でどうでしょうか。--Wotheina会話) 2021年9月10日 (金) 11:07 (UTC)[返信]以下からサービス運営が株式会社VOYAGE MARKETINGに移転していると考えられないでしょうか。1)利用規約のページによると、以下のように主体が株式会社VOYAGE MARKETINGとなっております。https://kotobank.jp/rule/```「コトバンク」(以下「本サービス」といいます)は、株式会社VOYAGE MARKETING(以下「当社」といいます)が提供する用語解説サービスです。本サービスの利用者には、本規約が適用されます。```過去の利用規約はは朝日新聞社でした。https://web.archive.org/web/20210226220021/https://kotobank.jp/rule/2)以下のプレスリリースによると以下のように株式会社VOYAGE MARKETINGが運営すると記載があります。https://voyagegroup.com/news/press/01_20210715_01/```株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、マーケティングソリューション事業を展開する株式会社VOYAGE MARKETING(東京都渋谷区、代表取締役:古谷 和幸)が運営する無料ウェブ百科事典「コトバンク」は、2021年7月、株式会社小学館(東京都千代田区、以下「小学館」)から新たに8ヵ国の外国語辞書を収録しました。小学館による日本語・英語以外の辞書が無料で提供されるのは初の試みとなり、これにより「コトバンク」が提供する辞書の言語数は、日本語、英語の2ヵ国から、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、中国語、ポルトガル語、ロシア語、タイ語を含めた10ヵ国となりました。```過去のプレスリリースには朝日新聞社の言及があります。https://www.atpress.ne.jp/news/534223)商標もVOYAGE MARKETING社に移転されているようです。https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2009-013475/612D5178690454671EEB905949B2F01D244DC67A292EA8F79DA30D1C456DAC60/40/jahttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2009-079680/1CCF949907796E1B2E5A55A7BB961F7ED312AA1B3FDB1A3DB0A7F5E955B586A0/40/ja--4)ページ下部のロゴだけでなくコピーライト表示や商標の主張の文言も消えています。3月時点のものと現状を見比べてください。 ⇒http://web.archive.org/web/20210330145719/https://kotobank.jp/

Ucchie68kg(会話) 2021年9月13日 (月) 13:30 (UTC)--Ucchie68kg(会話) 2021年9月15日 (水) 04:41 (UTC)[返信]傍証はどれも単独運営に変わったことを示していますが、正式な告知や報道がないのが気になります。利用規約に「2019年3月4日施行」とあるのが不思議ですが、文面を変更したとき日付を更新し忘れたということでしょうか。名前が入れ替わっただけでなく規約の中身も変わっているようですが。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7291 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef