ノート:アイザック・ニュートン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。


存続 Wikipedia:削除依頼/アイザック・ニュートン20190626 (2019年6月25日)

削除 Wikipedia:削除依頼/おじいさん (2008年10月25日)


項目によって、西暦が「ユリウス暦」だったり「グレゴリオ暦」だったりすると百科事典として基準がとれず、混乱の元になるので、グレゴリオ暦で統一しました。その国でのグレゴリオ暦の導入以前はダメというなら、明治5年以前の日本には西暦が使えないことになりますよ。るがこむ 18:26 2003年4月9日 (UTC)
参考サイト: ⇒http://www-gap.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Newton.html るがこむ 20:55 2003年4月9日 (UTC)

ダメというのではなく、並記が望ましいと思います。一般的な書物では当時使われた暦そのままで表記するものですし、その暦の導入以前の日付は暦の上で正しいものではありません。(紀元前何世紀もグレゴリオ暦というのはナンセンスでしょう)ユリウス暦からグレゴリオ暦導入までの間のことについて、英語版では旧暦、新暦として並記している記事もあるのですが、日本語では旧暦というと別の暦になってしまうのでユリウス暦としました。何年何月何日から、とはっきり解っているので基準は十分にとれると思います。もともとあったのを消したのは単に日付がなかったからです。

あちこち無理をしてまで統一するよりも、複数の見解を双方もちこむ、というのが百科事典的かと思うのですがいかがでしょうか?suisui 15:18 2003年4月10日 (UTC)

この項目だけの話でなく、この事典全体で「ユリウス暦」と「グレゴリオ暦」の扱いをどうするかを、早急に決めたほうがいいでしょうね。るがこむ 13:59 2003年4月14日 (UTC)ついでに言うならば、「太陰暦」と「太陽暦」の扱いについても決めたほうがよいです。私は、一方的に統一よりは併記、また「どの暦でかかれた日付か」がわかっている場合は暦も書く方が望ましいのではないでしょうか?G 02:40 2003年4月15日 (UTC)


太陰暦はおそらくきちんと使われていたことはないのでよく分かりませんが、現在から1582年10月15日まではグレゴリオ暦、10月4日以前はユリウス暦を基本とするでいいかとおもいます。普通の文献ではこの規則になっているはずなので、現在あるものでもたいていはこうなっているはずです。国によって導入の時期にずれがある間は並記、というよりも、私としては当時を生きた当事者達が、誕生日やお祝い事の日としていた暦を並記することに意味はあると考えています。

同様に、和暦の場合は明治5年12月2日以降はグレゴリオ暦基本、天正10年9月19日までが和暦&グレゴリオ暦、それ以前はユリウス暦で、推古元年(593年1月1日)までは和暦と並記、で良いのではないかと思います。こうすれば、少なくとも英語版やすでに多くの記事がある他の言語版との日付もあいます。

どうしても時間が正確に必要であるならばユリウス通日を並記するのもいいかもしれません。より大きな問題なのは、日本語の文献の多くが和暦からグレゴリオ暦に無理矢理変換していたり、間違って掲載していることがおおい事ではないでしょうか。suisui 16:54 2003年4月15日 (UTC)

ユリウス暦の1727年3月20日は、グレゴリオ暦の1728年3月31日じゃないんですか。当時の新年の始まりは3月25日でしたから -- 129.78.64.102 2007年10月13日 (土) 16:46 (UTC)[返信]
アリウス派・ユニテリアン云々を削除

この削除編集につき説明します。出典が付与されてはいましたが、「だったのだろう、とする指摘もあるという」という曖昧な表現になっている上に、植物学の専門家による記述ですので、専門家からみれば初歩的な誤りをされたものと思われます。

アタナシオス派(ニカイア派)の信仰内容(三位一体)を否定する≠アリウス派

アリウス派≠ユニテリアン

従って、「三位一体を否定する⇒アリウス派⇒ユニテリアン」は成立しません。

以上、削除理由です。--Kinno Angel会話) 2014年5月15日 (木) 23:33 (UTC)[返信]

この編集も同様の理由です。

三位一体の否定≠アリウス派

三位一体の否定=(主流派からみたら)異端

そもそもニュートンがアリウス派の主張内容を検証して支持する事が出来る時代だったでしょうか(反語)。現代とは違うのです。もちろんニュートンが「三位一体に疑義を持って居たのは事実です。しかし「三位一体に疑義をもっていたからアリウス派」というのは誤りなのです。三位一体を否定する派・思想潮流というのは、別にアリウス派に限りません。三位一体を否定する派や人を全てアリウス派と呼ぶわけではありません。--Kinno Angel会話) 2014年5月15日 (木) 23:41 (UTC)[返信]

ニュートンの宗派関連については記述がグダグダになっていたので、以前から編集による改良を望んでいたところです。ありがとうございます。今後は科学史系の方々によるさらなる改良を望みたいところですね。なお、2011年に「Wikipedia:言葉を濁さない」のテンプレートが貼られていますが、あの頃に比べるとだいぶよくなり、ユニテリアン云々の記述も削除されてすっきりしたように思いますので、テンプレートもとってしまって良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか? さえぼー会話) 2014年5月17日 (土) 02:50 (UTC)[返信]

大変申し訳ありません、科学史への知見は私にはほぼ皆無ですので、ページ全体への「言葉を濁さない」タグが今も必要であるかどうかについての論評は差し控えさせて頂きます。三位一体・アリウス派・ユニテリアンといったキリスト教用語については、今後も議論が生じれば参りますが…。悪しからず御了承下さい。--Kinno Angel会話) 2014年5月17日 (土) 13:58 (UTC)[返信]
最初の項目名や人名にサーをつけてはいけません 

日本語の百科事典では絶対につけてはいけません。

『日本大百科事典』でも、『世界大百科事典』でも、執筆者は当然、ニュートンが生前に「サー」に叙せられたことは百も承知でしたが、項目名はあくまで「アイザック・ニュートン」としています。絶対に「サー・アイザック・ニュートン」とはしません。

サー」は当人の名前ではありません。あくまでイギリスの政府から政治的に冠せられた称号にすぎません。

政治的に勲章をさずけられたからといって、百科事典の最初の人名表記でその勲章名を冠してはいけません。百科事典の最初の人名表記を、中村一郎紫綬褒章、などという人名表記にしてはいけない。

わかり易く説明すると、たとえば日本人は日常的に人を呼ぶときに当然「さん」をつけたり他の呼び方、たとえば「先生」(教師、医師、弁護士など)、あるいは役職名(社長、事業部長、部長、課長、係長など)をつける。だがたとえその人が生涯のほとんどを「先生」と呼ばれていたとしても、百科事典の項目名や最初の人名表記を、中村一郎先生としてはいけない、というのと同じ原理。たとえ日本中の人々が、その人のことを普段から「中村一郎先生」としか思っていなくても、百科事典では「中村一郎」と表記しなければならない。絶対に中村一郎先生という人名表記で記事を書き始めてはいけない。。

たとえば、日本中の人々が長嶋茂雄のことを想起する時に「ミスター」と思っていても(思っていた時代があったとしても)、百科事典の項目を立てたり、最初に人名を表記するところでは長島茂雄と書き始めるべきなのである。絶対に「ミスター・長島茂雄」などという人名表記にしてはいけない。たとえば佐々木主浩のことを、ほとんどの人が「大魔神・佐々木主浩」と呼んで表記していても、百科事典ではあくまで「佐々木主浩」と表記しなければならない。

それらと同じで、イギリス人が同郷人でイギリス王やイギリス女王から「サー」に叙勲された人を日常的に「サー」をつけて呼んでいたとしても、日本語の百科事典では絶対に「サー」をつけてはいけない。

そもそもウィキペディアではルールになっている。記事の文章中で、たとえ実際に大学教授であっても 中村一郎教授といった表記をしては絶対にいけないというルールになっている。

(なぜアイザック・ニュートンだけを特別扱いする? 世界にはさまざまな叙勲制度があるが、イギリスの叙勲制度だけ さも特別であるかのように、ウィキペディアで特別扱いして人名表記の前につけたら、結局、人間を国籍によって差別していることになってしまう。もしもウィキペディアのルールを破ってまでアイザック・ニュートンに、「サー」をつけるなら、そもそも人々は、かしこまった場では、相手をMr.やMrsやMsを冠して呼んでいるのだから、この百科事典の全ての英語人名の前にMr.やMrsやMsをつけるべきだという理屈になってしまう。「なぜアイザック・ニュートンにだけ「サー」をつけて特別扱いして、他の人にMrやMsすらつけないで呼び捨てにする?」 という理屈になってしまうことが分からないか? ともかくウィキペディアでは人名に勲章名類をつけてはいけない。サーをつけてはいけない。--おとつぎほんたん(会話) 2021年8月21日 (土) 21:07 (UTC)[返信]
同一文献の三重の引用について

現時点の版#ウィリアム・ステュークリには、ステュークリによる原文(画像)、英語文字起こし、日本語訳と合計3つの同一内容が記載されていますが、いくら何でも過剰(引用の域を逸脱)ではないでしょうか。--Nekorine会話) 2023年9月17日 (日) 02:57 (UTC)[返信]画像は読めない人がいますし、翻訳と原文は基本的に同一視できません。必要最低限は原文を機械可読な形式で提供することで、訳文の提供はオプションと考えるべきです。--Glayhours会話) 2023年9月17日 (日) 05:55 (UTC)[返信]原文(画像)の掲載の是非は一旦保留します(むしろ原文画像はどちらかというと掲載に賛成です)。原文を文字起こししたもの(英文)の百科事典としての意義は何ですか?--Nekorine会話) 2023年9月17日 (日) 07:52 (UTC)[返信]とりあえず状況を整理。英文テキストはSpecial:diff/532406Special:diff/87113419で別々の方に加筆され、さらに後にSpecial:diff/87701844で和訳され、以後この訳に疑義はないようです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef