ノート:長篠の戦い
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。


版指定削除 Wikipedia:削除依頼/長篠の戦い 20211017 (2021年10月17日)

版指定削除 Wikipedia:削除依頼/長篠の戦い (2020年10月25日)


過去ログ一覧
1




信長は梅雨将軍と呼ばれたか

2006年1月12日06時50分の更新で「梅雨将軍と呼ばれる…」が追加されたが、(その後の変更で更に追加された出典とされる)「長篠日記」(鳳来町立長篠城趾史跡保存館1980年増補改訂版)にはその記述が見られず、さらに当時は「五月雨」(さみだれ)の他にことばはなく、「梅雨」(つゆ、ばいう)は100余年後の貝原益軒「日本歳時記」(1688)貞享5年の記述が初の記録とされます。はたして「梅雨将軍」は新田次郎の短編「梅雨将軍信長」小説新潮(1964)昭和39年3月号初出(新潮文庫(1979)昭和54年11月25日)からの混同を疑うのですが、史料として確かなものはありますか。??以上の署名の無いコメントは、すすす(ノート履歴)さんが 2014年9月15日 (月) 14:11 (UTC) に投稿したものです。[返信]
信長公記

信長公記には内藤昌豊が戦死者リストに入っていなかったので「脚注の形で」それを記述したいと思いますがいかがですか?このようにわざわざ言うのは編集合戦を防ぐためです。事実、自分の記述も次々と消されています。自分の記述も至らないところはたくさんありますが、やはり一生懸命書いたものをすぐに消されると頭にきてまた同じのを記述するという悪循環に陥っています。なので一度聞いてから記述するという方法をしばらく取ります。どうかご意見お願いします。 今人よ会話) 2020年9月23日 (水) 09:23 (UTC)[返信]
今人よさんの記述について編集合戦が行われている

論点1.[瀧澤中さんは作家なのでこのページには不適当]瀧澤中さんは紛れもない作家。しかし作家だけではなく研究者という肩書きも持っている。2.[元からあった記述に瀧澤中著「戦国大名失敗の研究」をつけるは不適当。]実際に調べてみたら今人よさんの脚注は全てその本に書いていた。そのため今人よさんの脚注は元から問題視されていた「脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です」に対して改善しようとした結果ではないか。他の編集者は脚注による参照を出してほしい。3.[黒字にするのは不適当]「信長軍の到着」にて「敵から見えないよう、途切れ途切れに布陣させ」が黒字になっている。これは問題ないのか。また武田軍が大敗した理由の記述が長い(wikipediaは百科辞典)のでもっと読みやすくしてほしい(黒字も1つの案)。4.[信長公記8巻、または信長公記8巻より]本文に記述するのではなく脚注による参照で十分。何故「より」で編集合戦をするのか。5.[武田軍が大敗した理由の最初の理由]1文目と2文目以降の内容が違う。2文目以降は3段撃ちについて言っているのだから最初の理由は内容が一貫していない。また3段撃ちは「織田軍の鉄砲数と3段撃ちについて」に記述してほしい。6.[今人よさんの記述に笹本さんの脚注が足されていたがこれも消したのは何故か。]7.[今人よさんのノート内藤昌豊の死について]実際に調べたら信長公記には書いていなかった。単なる記述ミスによるものだと思われるので脚注にて十分。8.[編集合戦]今人よさんは問題児です。例えばEULEさんのノートに毎日のように書き込みをしています。これははっきり言って迷惑行為です。しかし編集合戦はもっと迷惑行為です。wikipediaの規則にあるように編集合戦をしないため(個人のノートではなく)ページノートにて議論してください。 九郎四郎会話) 2020年10月8日 (木) 00:25 (UTC)[返信] コメント 論点が非常に多いため箇条書きにさせていただくと、
瀧澤中さんの書籍を出典に用いるのは適当か確かに作家であるが九郎四郎さんの調査によると研究者という肩書がある。

元からある記述に滝澤氏の出典をさらに追加することは不適当今人よ氏の行動は脚注による参照を強化しようとした結果であるのではないか。

「黒字」にすることは不適当「信長軍の到着」節において「敵から見えないよう、途切れ途切れに布陣させ」という記述が「黒字」となっており、これは問題ではないのか。また武田軍の大敗理由についての記述を整理してほしい。(黒字とは単に本文であるという認識でよろしいでしょうか?)

信長公記8巻を出典とするものについて信長公記8巻を出典とするものについては脚注参照で十分ではないか。

武田軍大敗理由の記述について一文目とそれ以降で内容の一貫性が取れていない。また三段打ちについては「織田軍の鉄砲数と3段撃ちについて」節に記述を行ってほしい。

笹本氏の出典削除理由今人よ氏の編集に笹本氏の出典追加が含まれていたが、なぜこれを除去したのか。

内藤昌豊の死について信長公記にその旨の記述は存在しなかった。

編集合戦について今人よ氏は利用者‐会話:EULEなどにおいて問題となりうる行為を起こしたが、編集合戦はもっと迷惑であり、また記事に関することはこのページで行ってほしい。
という内容でよろしいでしょうか。間違い等ありましたら補足のほどお願いいたします。私自身は出典の信頼性において調査を行っていないため特にコメントは行わないつもりですが、今後の議論のため九郎四郎氏におかれましては、具体的にどういった調査を行ったのかを示していただけると助かります。--Osumi Akari会話) 2020年10月8日 (木) 14:38 (UTC)コロンミス修正--Osumi Akari会話) 2020年10月8日 (木) 14:51 (UTC)[返信] 返信 基本的に直近の私の差し戻し編集に対するご意見、及び、今人よ氏の代弁らしいので、内容を総括して述べます。◆まず、一括で差し戻しを行ったことにより、巻き込まれてしまったものもあります。例えば「信長公記8巻」の「より」などは特に他意はありません。現に、直後にパルパーソル氏が直されましたが私は差し戻しておりません。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef