ノート:鉄道ファン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は2008年7月14日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、特定版削除となりました。



写真について

一番最初に出てくる写真なのですが、日本版なのに海外の写真が出るのはどうかと思います。Moter Mike 2007年5月26日 (土) 12:42 (UTC)[返信]誤解があるようなので一言。ここはウィキペディア日本「語」版であって、日本版ではありません。--Kone 2007年5月26日 (土) 13:08 (UTC)[返信]確かに日本語版ですが、ほかの国々の人たちは日本語が分からないわけで、例示ぐらい日本のものにしても良いのではないかと思います。Moter Mike 2007年5月30日 (水) 07:20 (UTC)[返信]確かに現状では台湾の画像が表示されていますが、何が何でもあの画像でなければならないというわけではありません。ウィキペディア日本語版またはコモンズにある画像の中で適切と思われる画像を見つけられましたら、ご自分で差し替えるか、ノートで提案していただきたく思います。新しい画像が必要とお考えであればPortal:鉄道/画像提供依頼へご依頼ください。もちろんご自身で写真を撮ってアップロードしてくださってもOKです。--Muyo master 2007年5月30日 (水) 11:43 (UTC)[返信]むしろ日本以外にも鉄道ファンがいると分かるので現状でも構わないと思いますが。それに、他の国の方でも日本語を習っている方・習得している方なら分かるでしょう。それと、あからさまに鉄道ファンだけを撮ると、ネット上に晒して誹謗中傷されるのかと勘違いされることもありトラブルにもなりがちです。ですから、必要とお思いでしたらご自身で撮ってアップロードされるのが賢明かと存じます。--↑PON(ウエポン) 2007年5月30日 (水) 14:47 (UTC)[返信]台湾版である理由が無い場合は削除してもよろしいのでは?--大崎 2007年6月2日 (土) 07:13 (UTC)[返信]大分駅で撮影された画像がありましたので、トップ画像を画像:Huji around railfan at oita sta..jpgに差し替えるとともに画像:A_group_of_railfans_are_taking_photos_of_train-P1010738.JPGを日本以外における鉄道ファンの節へ移動しました。--Kuha455405 2008年7月24日 (木) 06:36 (UTC)[返信]
解説希望

・・・という雑誌についても解説希望 --署名無し



「鉄道ファン(雑誌)」という項目があります。[利用者:てつや] 2005年6月19日 (日) 01:07 (UTC)


鉄っちゃんの語源

俗称として「鉄っちゃん」の呼称を紹介していますが、これって確か蔑称だったような記憶があるのですか・・--以上の署名のないコメントは、210.20.196.151(会話/Whois)さんが 2004年9月11日 (土) 15:27 (UTC) に投稿したものです。[返信]

確かに、「鉄ちゃん(鉄っちゃん、ではなく)」は一時軽蔑のニュアンスがあったと思いますよ。

元々は「鉄ちゃんする」(鉄道写真を撮る)という動詞だったのが、それをする人のことを「鉄ちゃん」と呼ぶようになった。でもあまりに一般化して、当のファン自らが「鉄ちゃん」を名乗るようになった、というのがいきさつじゃないでしょうか。Jaltsin 2006年4月5日 (水) 18:03 (UTC)

お答えします。元々、「
SLブーム」のさい、一般人の方も蒸気機関車を追っかけました。このにわか鉄道ファンを鉄道ファンが親しみを込めて呼んだのが始まりだというのが有力です。--218.231.163.27 2008年9月4日 (木) 11:52 (UTC)[返信]

呼称について

少々解説が混乱を来たしていたので、自分の持つ知識を合わせた上でなるたけ元の文章を残しながら整理・修正をかけました。ただ自分の聞いたことのない呼称もあり、解説については微妙な部分も多いので、そのような点はご指摘・ご修正をお願いいたします。MasakiTomasawa 2006年9月5日 (火) 15:52 (UTC)[返信]
鉄オタ or 鉄ヲタ?

どっちでしょうか?ちなみに、鉄ヲタはリダイレクトページでありますが・・・。

起源によりますが、電子掲示板等で使用される卑語の類としてみれば「ヲ」でしょうね。有名なところでモーニング娘。のファンを指す「モーヲタ」があるので。また、おたく自体がネガティブともポジティブとも捉えられられる状態ではなくなりましたので、自称として使われる場合には「オ」なのでしょう。もっとも、「オタク」の持つ言葉のイメージがあるので共に一般的な言い方とは言い難いですが。また、「鉄っちゃん」については、70年代では蔑称でしょうが、後年雑誌の「鉄道ファン」等でポジティブに捉えられることもありますので、一般化される過程でポジティブな言い方に替わったとも考えられます。取り敢えず、そんなところです。Sat.K 2004年12月6日 (月) 02:37 (UTC)[返信]

とりあえずは「鉄オタ」・「鉄ヲタ」の併記としました。--以上の署名のないコメントは、219.103.194.121会話/Whois)さんが 2005年2月16日 (水) 10:44 (UTC) に投稿したものです。[返信]

疑問・質問

異性装者ってなんですか?女装のことみたいですが、そんな人ネット以外では見たことないですね。女性が男装することも含むんですか?--てつや 2005年6月19日 (日) 01:07 (UTC)[返信]

私から見ると鉄道趣味団体に無所属の個人の殆どが質の悪い鉄道ファンとのような表現がなされているように見えるのですが・・・どうなんでしょう

異性装者のことを「鉄道ファン」の項目で特別に表記することがWikipediaの本旨(中立性・百科事典としての掲載内容)にかなっているとは思えません。理由としては異性装者はあらゆる趣味分野におり、特別に鉄道ファンの項目へ表記をする理由が見受けられないためです。そこで削除を提案いたします。約1ヶ月間様子を見て理論的な反論がないようでしたら削除ということでいかがでしょうか。--
秋の虹 2005年9月2日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

削除に賛成します。「鉄道ファン」の項目を説明する為に、「女装(異性装者)」の記述が必要と思えません。さらに言えば、「鉄道ファンと「ジェンダー」」の段落自体が必要と思えません。--oberheim 2005年9月17日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

一ヶ月半以上様子を見ましたが問題ないみたいなので削除いたします。--秋の虹 2005年10月21日 (金) 10:57 (UTC)[返信]


最近は、韓国も 鉄道ファンが 増えています。インターネットとかで、よく活動しています。--以上の署名のないコメントは、219.29.78.61(会話/Whois)さんが 2008年6月2日 (月) 03:17 (UTC) に投稿したものです。[返信]
鉄道ファンの有名人

これ、本当に全員鉄道ファンなのかはっきり言って疑問です。中には鉄道関連の仕事をしただけで鉄道ファンに関連付けてるのもありますね。近いうちに関係ないものと思われる人物名を削除します。60.37.225.35 2006年4月5日 (水) 17:51 (UTC)[返信]正確性のテンプレートを貼っときます。--目蒲東急之介 2007年2月3日 (土) 08:04 (UTC)[返信]要出典も貼るべきでしょうか?これに付いての意見をお願いします。--目蒲東急之介 2007年2月27日 (火) 05:37 (UTC)[返信]

 信憑性の高いものは必ず残すべきでしょう。(テレビでの公言、雑誌での特集など)削除の根拠も分かりません。--218.230.86.43 2007年6月2日 (土) 06:59 (UTC)[返信]

鉄道ファンの有名人の登載もしくは削除について、選考基準を議論で定めるか、投票によるべきとしてはいかがでしょうか?また、根拠をコメントアウトで併記するようにするとかも良いかもしれません。いずれにせよ、ローカルルールの作成が必要だと思います。--本屋 2007年11月23日 (金) 09:13 (UTC)[返信]

ファンの選考基準および投票についてですが、少人数内での特異な意見となる恐れがあります。ファンである事を公にしている(要出典、根拠)、リンク先となる著名人個人のページに鉄道ファンである事が記述されているなどを基準にしては如何でしょうか。要は、ファンである事の出典根拠のない人物や、その人物を紹介する際に鉄道ファンである事がさほど重要でない人物は記述する必要がないと言ったところです。。

「有名人が鉄道ファンであることがそんなに誇らしいのでしょうか」とか言って、有名人一覧をばっさり消したバカが居るようですが、「おまえはロッドスチュアートの前でも同じ事が言えるか?」と聞いてみたいものだ。偏見の目で「鉄道ファン=変な人(犯罪予備軍)」のような扱いをされているよりは、文化的な趣味として有名人がそれを選択しているということについて、誇りを感じないわけがないでしょう。ま、なんでもかんでも鉄道ファンとして認定して喜々として書き込むバカはウィキペディアに馴染まないものですが、偏見から削除にしか頭が回らず鉄道ファンの中では知ってて当然な方(鉄道研究の著作もある)小池滋氏までまとめて葬り去っているとは、まったくノータリンな行動でしかありません。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef