ノート:架空の兵器
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。


削除 Wikipedia:削除依頼/架空の兵器20150902 (2015年9月2日)

存続 Wikipedia:削除依頼/架空の兵器 (2005年12月12日)

存続 Wikipedia:削除依頼/架空の映画一覧 (2005年12月7日)



この記事の意図

この記事の意図が分かりません。分け方もいい加減な感じですし、各々の作品の記事で触れるだけで十分では?それにもし本気で書くつもりなら一覧の記事にでもしたほうがよいとも思います。?以上の署名の無いコメントは、219.97.225.110(会話/ ⇒Whois)さんが[2003年10月1日 (水) 11:25 (UTC)]に投稿したものです。[返信]これをまともに書き始めると、無限に増えていきますね(^^;実用的で厳密な定義、限度や歯止め、または各記事への吸収が必須でしょう。- Gombe 03:23 2003年10月2日 (UTC)

架空のものの一覧の一覧に載っている他の「架空のものの一覧」との統一の為、「架空の兵器一覧」に移動したいのですが、どうでしょうか。 ピロクテテス 2004年9月19日 (日) 18:35 (UTC)[返信]あまりこの記事には関わってないですがちょっと意見を。一度定義をきっちりした方がいいと思います。「主に、児童向け作品に」とあるのにスタートレックもスターウォーズも入っているし(SFは全部が全部子供向けだというのはあまりにも乱暴でしょう(^^;)そして、こっちが本題ですが、記事内容そのものはこのままいくならば本文中にもあるように大変な事になるほど量があるのですよね?そうなると当然分割されると思うのですが、記事名の変更以前に先の定義に関して、そして分割するか否かの議論をした方がいいと思います。もし分割が決定されたとなると、記事名変更の手間が無駄になるかも、と思いました。Tekune 2004年9月20日 (月) 03:27 (UTC)[返信]「主に、児童向け作品に」という一文は初版からあるものでもないですから、削除してもかまわないでのはないのでしょうか?このままこの一文を残しておくと、単純に空想科学=子供向けと決め付けになりかねないので。取ったほうがいいのでは、というより、いまからとっちゃいます。無責任に追加された経緯がありそうですので。Bigben 2004年9月20日 (月) 09:00 (UTC)[返信]「兵器」と「武器」に分けるかも。というか、剣が埋まらなかったのでエクスカリバーとか追加したのは私だったぁ Bigben 2004年9月20日 (月) 09:08 (UTC)[返信]
伝説上の武器

伝説上の武器はこの項に含まれませんか?ブリューナクやミョルニールなど、集めたら相当な数になると思いますが。まあ槍や槌などの項目はありませんし、今の状態でもあっぷあっぷしてるし、どうかなあ・・・

あと、ウィザードリィの「MurasamaBlade」は誤植だと聞いていますが、どうなんでしょうか。BlueSky 2005年2月11日 (金) 17:44 (UTC)[返信]
空中空母の類

大気圏内を飛ぶ空中空母の類(ブルドックシリーズのアナハイムとかエースコンバット3のスフィルナ等)はドコに突っ込んだら(航空機か艦艇か)良いんでしょうか?--まるゆ 2005年5月1日 (日) 03:51 (UTC)[返信]


ガウやガルダみたいな航空機型(揚力で飛んでいる)は航空機へ。その他、反重力やオーラなんかで飛行している物は空中艦艇。規模の大きな基地クラスは移動要塞へ分類しては如何でしょうか?

機能複合タイプの基地・艦艇類は分類に困りますよね。宇宙船かつ固定基地で、大気圏内戦闘も自在のガードダイモビックや、空を飛び、海底を潜れて、地中も進める轟天号みたいな万能タイプは特に。--緋袴会話) 2015年6月26日 (金) 09:37 (UTC)[返信]
架空のものの一覧をつくる意義について、 意見を求めています。

架空のものの一覧をつくる意義について、 架空のものの一覧の一覧のノートで意見を求めています。「こういうことに役立つ。」「必要性を感じない。」「改善の提案」など。Pluto 2005年10月16日 (日) 01:26 (UTC)[返信]存在すると思っていた物がここで見つかれば、架空のものであると一目で分かるので役に立つと思います。良く「架空伝承」という様に、伝承も同一に分類しているのを見かけますが、分けるか含むか明記するというのはどうでしょうか。--Zolgear 2007年2月13日 (火) 08:06 (UTC)[返信]TRPGで架空のレーザー兵器を登場させたいと思っていたのでこの記事はとても役に立ちました。同じように物語の執筆等にも生かせるのではないでしょうか。残しておいてほしいです。ただ、魔科学砲(『テイルズ オブ ファンタジア』)のように、魔法の一種として登場する兵器がビーム兵器扱いなのは疑問に思います。その他扱いのアルカンシェル(『魔法少女リリカルなのはA's』)などと同列だと思うのですが。--Koke44会話) 2013年1月1日 (火) 21:18 (UTC)[返信]
分割提案

人型兵器の一部と動物型兵器の一部を『架空のロボット兵器』に分割する事を提案します。ついてはこの分割提案に関して皆様の意見をお聞かせください。--K-Phil 2006年5月7日 (日) 13:48 (UTC)[返信]特に意見がないようなので近いうちに内容を整理した上で分割します。--K-Phil 2006年5月10日 (水) 03:35 (UTC)[返信]

分割しました。--K-Phil 2006年5月15日 (月) 13:10 (UTC)[返信]
現実に存在する軍艦をイメージソースとした架空の軍艦に付いての提案

秋月型 (架空戦記)や大和型 (架空戦記)見たいな、クラスごとか艦種毎にページを作って纏めて見ては?思ったんですが、どうでしょうか?--まるゆ 2006年6月23日 (金) 12:39 (UTC)[返信]
レーザー兵器は一部実用化

戦術高エネルギーレーザーなどの戦術級対空兵器があります。--58.94.28.236 2007年1月18日 (木) 05:28 (UTC)[返信]
パワードスーツの記述についての分割提案

パワードスーツでも同じ提案をしました。
詳しくは、ノートの現在の議論を参照願います。
--163.215.3.25 2007年2月6日 (火) 04:01 (UTC)[返信]
クロノ・ブレイク・キャノン

「砲・ビーム兵器など」のクロノ・ブレイク・キャノン(ギャラクシーエンジェル)から「(正確には紋章機7番機を改修したもの)」と言う記述を削除しました。元々「エルシオール」と言う船の主砲として用意されていた物を劇中で紋章機の7番機を改修しつつ、無理やり装備したのを勘違いされていると思われます。--122.249.201.250 2007年12月19日 (水) 17:17 (UTC)[返信]
改名提案

イングラム (架空のロボット)イングラム (機動警察パトレイバー)

ゴースト (架空の兵器) → ゴースト (マクロスシリーズ)

X-02 (架空の軍用機) → X-02 (エースコンバットシリーズ)

X-49 (架空の軍用機) → X-49 (エースコンバットシリーズ)

雷神 (架空の軍用機) → 雷神 (世にも奇妙な物語)

これらの記事の改名を提案いたします。理由としては、ガンダム (架空の兵器)など作品名を関する機体以外は括弧付けが作品名が基本だからです。--ヘチコマ 2009年9月13日 (日) 03:35 (UTC)[返信] 賛成 元々マクロスシリーズとしての表記しかないので問題ないと思います。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef