ノート:日本人/過去ログ1
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:日本人で行ってください。

個人的意見ではなく、総説ふうに書き足してみましたが、どうでしょうか。手を入れてもらった方がよさそうです。Mishika 05:47 2004年3月26日 (UTC)何で黄色
日本人に似た民族について

日本人に似た民族は、経験則ではなく学術的に書いて欲しいです。そもそも何をもって似ていると言えるのかよく分かりませんので。容貌なら個人差がありますし、食生活でも大分変わるので、似た民族と言うよりルーツでまとめた方が良いかも知れません。現代日本人の血液型分布を見てもブリヤート人が一番近いと言われ、中国、韓国人は意外に離れていたりします。東南アジアに関しては沖縄と台湾を境にして分布が大幅に変わるのであまり似てないでしょう。弥生期の大陸からの移住ですが、遺伝的に残ったのはブリヤート系の比率が高く、渡来系の比率は意外に少ないと言う説もあります。ついでにブリヤート系はシベリア経由で日本に渡り、そこから逆に韓国南部に移住したと言う説も有ります。中国でも華北に関しては民族大移動が何度も起きているので現代中国人と古代中国人がどれぐらい似ているかも定かではないです。水田稲作の伝播の状況から見れば弥生人は春秋時代の越の亡命者である可能性が高いのですが、最近、日本における水田稲作の開始時期が繰り上がっているので、それ以前に東夷・淮夷などもやってきているかも知れませんし、これをまとめて論じるのはなかなか難しいですよ。Nidarin 16:10 2004年6月16日 (UTC)
民族を規定する3点セット人種、言語、宗教

日本人の説明として人種的なことしか書かれていないのは寂しいね。一般論として民族を規定するときは人種、言語、宗教というのはセットで語られる。例えば神仏習合やクリスマスやお正月の初詣に見られるような多神教的な世界観を持つことが日本人の宗教観の特徴だ。もちろん日本には1%のクリスチャンをはじめそれに該当しない人が大勢いる旨は書かないといけないけどね。さらに「日本人」を日本語を母国語とする人という考え方も出来るだろう。日本語で考え、コミュニケーションをすることはそれだけで独自の文化圏を形成するほど特徴的である。これには日本語のルーツや漢字の取り入れ方、カタカナによる外来語の取り入れ方なども交えて書けばいいと思う。あと人種論で言えば、最初に日本人=大和民族と全くのイコールと規定しているいまの書き方は問題だ。もちろん日本人の記述をすればその多くは大和民族のことを書くべきであるが、それとともに少なくともアイヌについて触れるべきだ。現状の「似ている」という書き方は上に批判がある通り。少なくとも根拠が示せない以上「似ていると言われる」と書くべき。民族について「似ている」といった決め付けがいかに多くの誤解を与えたかは少しでも地理を勉強した者なら分かるはず。--Ongogo 2005年5月16日 (月) 16:19 (UTC)

日本人としての自覚の形成は、貴族階級で平安時代頃から、庶民に至ってはさらに遅れて中世、下手をすると江戸時代と言う見解もあります。少なくとも現代日本人と古代大和朝廷の人々は「同じ」日本人ではありません。古代大和朝廷の人々が現代日本人の重要なルーツなのは確かなので、これを中心に日本人を論ずることに異論はありませんが、過去千数百年の間に征服、あるいは帰化によって多様な民族を吸収して形成されたのが現代日本人です。日本人を語るときに非大和朝廷の人々に全く触れないでしまうのは、日本人論に大きな誤解を招くことになると思います。「日本人=大和民族」ではなく、「日本人⊃大和民族」だと言うことですね。しかしこのように書くと、アイヌ人や琉球人が完全に同化したと言う誤解も与えてしまうので、記述には留意が必要です。

ところで、大和民族と言う言葉ですが、学術的に妥当な言葉なのでしょうか?大日本帝国時代には現代日本人全体の美称として用いられましたが、字義からすれば奈良盆地かせいぜい関西の人々しか言い表しません。広く認められた用法ではありませんが、私が学会で発表するときには「大和民族」とは呼ばず「古代西日本人」とか「畿内人」と呼んでいます。この場合、大和朝廷の主な支配領域だった地域の人々と言う程度の意味になります。
日本人の遺伝子

日本人の遺伝子はYAP+やmtDNA解析から分かる通り、シベリア系の先住民 (すなわちアイヌと琉球ならびに縄文)との関係が深い。朝鮮半島系(弥生)とも関わりはもちろんある。分布としては、5割程度の日本人は何らかの関係を持つと考えられる。しかし東北(青森、秋田、他)など特定地域は縄文の血が強いと考えられる。 ⇒参考--M 2005年12月18日 (日)

これは学術的に妥当なものでしょうか?アイヌ、琉球、縄文文化人をシベリア系先住民と言い切っているので、とても怪しいものに思えますが。
2005年11月の編集保護

218.152.112.8&213.83.36.183&212.62.19.185による荒らし([1]&[2]&[3])によって編集合戦が起こり、編集保護となる。--経済準学士 2005年12月2日 (金) 05:11 (UTC)

現代では遺伝的形質(いわゆる人種)は民族の概念において主要な要素として考えられていません。共同体、帰属意識と言語が主要な標識になっていて、その帰属意識の基準のひとつとして「人種」が存在することもある、という位置づけです。基準にならない場合も多いわけです。日本人として概説する項目には人種的特徴への言及はありだと思いますが、民族とわざわざ断っている項目で人種的特徴に言及するのは不適切だと考えます。もう一点は、アイヌは、民族的には日本民族ではありません。アイヌの血を引いているが、民族的に日本人化した人はいます。しかしそれは同化の問題で、アイヌ民族が日本民族と近いとか一部であるということとは異なります。遺伝的に近いのは事実ですが、それは別問題です。すくなくとも、アイヌを日本民族に分類する学術的立場を聞いたことがありません。Clinamen 2006年3月9日 (木) 09:41 (UTC)

ずっと長いこと半保護状態になってますが、そろそろ解除としても良いのではないでしょうか?--TT 2006年11月28日 (火) 16:45 (UTC)

「アメリカのような多民族国家と異なり」と言う書き出しですが、これだとまるで日本が単一民族国家であるかのように誤解をまねきかねないのではないでしょうか?
zh-wiki link is wrong

This page should link to zh:日本人, not zh:大和民族, because zh:大和民族is link to 大和民族! --202.60.233.7 2006年10月6日 (金) 12:23 (UTC)Okey, I did it. Thanks for your notice. Bit 2006年10月6日 (金) 14:35 (UTC)
百済人が日本人・大和民族の一部?

「(これらはいずれも古代日本における渡来であり、日本人・大和民族の一部である)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef