ノート:日本の市町村の廃置分合
[Wikipedia|▼Menu]

概要について

概要部分の「合併後でも、旧自治体の ? 住民投票で議員が失職する自治体もある。」は、平成大合併固有の問題点です。市町村合併の概要部分に記述するよりは、平成の大合併など、個別の項目部分に統合・編集すべきだと思います。--雪風 2005年10月25日 (火) 19:05 (UTC)返信[返信]
合併推進の立場に立った記述のお願い

合併の予定を追っているだけでいっぱいいっぱいになっている印象があります。合併反対の立場に立って市町村合併を解説する記述をしたので、どなたか総務省や、JCなど合併推進の立場に立った記述をお願いします。もちろん、反対の記述を充実していただくのも面白いと思います。--tomoral 2004年6月29日 (火) 14:39 (UTC)返信[返信]市町村合併の是非は場合によって異なります。一般論として論じることができる内容はあまりないのではないでしょうか。やまあらし 2005年3月5日 (土) 22:50 (UTC)
マンモス議会の件

マンモス議会の問題のところで、「住民投票で議員が失職」するケースが指摘されていますが、そういうケースがありましたでしょうか? 千曲市の場合は、「議会解散を求める直接請求のための署名活動→署名に対する異議申立て・告発状提出→解散を問う住民投票の直接請求成立→議員全員が自ら辞職」という経緯をたどりましたが?--tomoral 2004年10月18日 (月) 23:41 (UTC)返信[返信]マンモス議会の部分を加筆したRaadというものです。tomoralさんのノートの記述を見て、合併後の問題の一つとして加えてみました。編集内容の要約の部分に記しましたが、誤解・誤認による記述もあるので推敲などを求めています。周南市でこのようなことがあったと認識していますが、誤認の可能性もあります。誤認であれば、自由に変更してもかまわないと考えています。Raad 2004年10月19日 (火) 06:52 (UTC)返信[返信]
2004/12/01合併分の地図

市町村合併に間に合うように茨城県全域の市町村境界図を作成してあります。地図の一覧の関東地方に登録してあります。Wiki-Alpha01 2004年11月28日 (日) 19:48 (UTC)返信[返信]
1990年以降の市町村合併(これからの予定)項目

合併が決定(合併調印式)していないものや協議中のものの記事に含まれているようです。決定したもののみ記事に書いたほうがいいと思うのですが、どうでしょうか?例として長崎県佐々町+小佐々町=さざなみ町(新設) ですが、新聞記事では白紙になるかもしれないようです ⇒[1]216.148.246.156 2004年12月1日 (水) 15:06 (UTC)返信[返信]

僕はいくつか事情を知らずに書いてしまったのですが、216.148.246.156さんの言うことはもっともだと思います。やはり、調印した後のもののみにした方がいいですかね? Terotako 2004年12月1日 (水) 15:27 (UTC)返信[返信]

とりあえず、総務大臣に告示をされていないものについては ⇒[2] ※印をつけています。2005年1月31日まで処理しました。暇があれば後日処理します。216.148.246.156 2004年12月1日 (水) 17:29 (UTC)返信[返信]

わかりました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。僕もできるだけやっていきたいと思いますので。 Terotako 2004年12月2日 (木) 03:33 (UTC)返信[返信]

私の住んでいる県でも各地で盛んに合併論議が行われていますが、報道を見ていると「合併調印」の段階ではまだわからないケースも。「合併調印→関係各市町村議会での合併議案可決」でほぼ決定のような印象があります。43.244.194.16 2004年12月2日 (木) 15:55 (UTC)返信[返信]

僕の県でも同じようなケースがありました(もしかして同じ県かなあと思ってしまいました)。でも、今のページのように「総務大臣に告示」という段階までいくと大丈夫だと思います。 Terotako 2004年12月3日 (金) 04:05 (UTC)返信[返信]

これまでに何度か、合併破談になった新市町村の記事が削除されています。削除依頼の場での議論で、「官報告示後」もしくは「都道府県議会議決後」で合併がひっくり返らないような時まで記事作成は待つべし、との議論がありました。(詳しくはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の市町村#記事を作成するタイミングについても参照)。早まって記事を作製してから削除されるのももったいないので、未確定な合併後の新市町村記事への赤リンクはすべて、リンクを解除しました。ただし、すでに記事が作られているものや、合併後の市町村名が既存のものと変わらないものはリンクを残してあります。--mochi 2004年12月5日 (日) 14:16 (UTC)返信[返信]

統合提案

市町村合併・2004年の市町村・2005年の市町村の統合を提案します。2004年の市町村・2005年の市町村では合併以外の事柄が扱われておらず、市町村合併で扱える内容だと思われます。従って、市町村合併を存続し、他2ページをリダイレクト化、必要な内容があれば市町村合併に加えるのが好ましいと考えます。皆様のお考えをお聞かせください。YAMAARASHI 2005年3月5日 (土) 22:37 (UTC)重複していますので統合、整理するという点では賛成です。ただ記事として見る場合年単位で見ていくよりも地域(あるいは県)単位でどう変わったかを見る方が多いように思えます。その意味で「200x年の市町村」は存続させて「市町村合併」の年別リストは詳細をリダイレクト化して簡略化、地域別でのリストを主にするのがいいように思います。Monami 2005年3月13日 (日) 03:43 (UTC)返信[返信]意見をありがとうございます。ただ、現状においてこのページはそれほど肥大化してはいないと思いますので、分割(実質上)の必要性はあまり感じません。また、むしろ県別リストの方がこのページにある意義が薄い(各県のページで扱える)ため、年別リストの分割はこのページの存在意義自体を薄れさせてしまうと思います。YAMAARASHI 2005年3月14日 (月) 08:00 (UTC)返信[返信]ページの肥大化が問題でなければ当初の御提案のとおりの統合で構わないと思います。なお、上記で各県のページでと書かれていますが、全体で総括して記載してあるというのも必要だと思っています。地域別一覧は分割するのであれば一つのまとまりとして分割して欲しいと思っています。Monami 2005年3月14日 (月) 14:06 (UTC)返信[返信]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef