ノート:戦艦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}過去ログ一覧
1



この記事は2015年2月13日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。
.mw-parser-output .talkheader{text-align:center}.mw-parser-output .talkheader-body{display:flex;font-size:95%}.mw-parser-output .talkheader-help,.mw-parser-output .talkheader-policies,.mw-parser-output .talkheader-shortcuts{display:flex;align-items:center;padding:0.1em}.mw-parser-output .talkheader-help{flex:2 1 auto;border:1px solid #c0c090;background-color:white}.mw-parser-output .talkheader-policies{flex:1 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-policies+.talkheader-policies{border-left:1px solid #c0c090}.mw-parser-output .talkheader-shortcuts{flex:0 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-help>*,.mw-parser-output .talkheader-policies>*,.mw-parser-output .talkheader-shortcuts>*{flex:1 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-help ul,.mw-parser-output .talkheader-policies ul{margin:0.1em 0.8em 0 1.6em;text-align:left}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .talkheader{min-width:80%}}ここは記事「戦艦」の改善を目的とした議論用ノートページです。


ここは記事の主題に関する公開討論の場ではありません

新しい文は末尾に記入してください。 新しい話題を始める。

文末にチルダ4つ (~~~~) を。日時付き署名が自動挿入されます。

ウィキペディアは初めてですか? ようこそ質問はこちらへ


礼儀正しく新人を歓迎しよう

発言を善意にとろう

個人攻撃は禁物

論争が生じたら、解決を探ろう
記事の方針

独自研究は載せない

中立的な観点

検証可能性


冒頭部の正確性タグの除去提案

2008年7月12日の編集で「正確性タグ」が冒頭部に貼り付けられ、直後に、ノート:戦艦/過去ログ1#概説の正確性に関してにおいて対話が進められて一応の解決を見ましたが、当初とは別の問題提起が成されてかなり紛糾したようです。対話そのものは全面解決したというより一方が対話に応じなくなったような尻切れトンボ的な終わり方です。3年以上前のことでもあり、2次的に提起された方の問題点がどの程度解決したのか不明ですが、少なくとも最初にタグを貼られた方の問題は解決しておりますので、一度この冒頭部の正確性タグを外してしまおうと考えます。また、次回から正確性タグを貼られる方は、記事の最初に1箇所だけ貼るのではなく、個別の文章に{{要検証範囲|date=2011年7月}}や{{要出典範囲|date=2011年7月}}などを使って問題点が容易に分かるようご留意下さい。--Shigeru23 2011年7月11日 (月) 16:25 (UTC)[返信]「正確性タグ」を除去いたしました。--Shigeru23 2011年7月27日 (水) 10:22 (UTC)[返信]
NHKや一般国語辞典における狭義を外れた「戦艦」の意味

2011年12月7日 (水) 12:28? 陸奥守 (会話 。投稿記録)? (81,818バイト) (→概要: 補足追記) の編集におきまして、『なお、日本語においては「戦艦」を「戦闘艦一般」と同義(巡洋艦・駆逐艦・潜水艦・空母・砲艦など戦闘用の艦船は全て戦艦)と捉える広義の解釈による用法も存在する(三省堂出版の国語辞典、NHKで用いられる放送用語など)が、』の1つめの()内が追記されておりますが、この1つめ()内の出典ありますでしょうか?

私が接する一般人やマスコミによる超広義の「戦艦」用法において、空母と潜水艦は除かれているように感じます。空母は「空母」と呼ばれるし、時には全通甲板さえ持ってれば強襲揚陸艦でも空母と呼んじゃって戦艦とは呼ばない、潜水艦は「潜水艦」や「原潜」と呼ばれてやっぱり戦艦とは呼ばない、そのように感じていますが。いかがでしょうか。

私であればこのように記述します(戦艦・巡洋艦・駆逐艦・砲艦・海防艦などの全通飛行甲板を持たない水上戦闘艦はすべて戦艦)

というのは出典のない個人研究にすぎないわけでして、たとえばネットで使える国語辞典の一つの「goo国語辞典」に「戦艦」を入れるとこんなのが出てきます。『せん‐かん【戦艦】1 戦争用の船。いくさぶね。軍艦。 2 軍艦の一。最もすぐれた攻撃力と防御力をもち、第二次大戦まで海上兵力の中心であった。現在では航空母艦がこれに代わる。』と。この『1』の用法だと、空母も潜水艦も含みますね。でもそれはNHKのニュースを見てる時の実感とは一致しません。--110.5.49.202 2011年12月7日 (水) 14:01 (UTC)[返信]ご指摘の当該編集をしたものです。最後の段落はなにを知りたいのでしょうか?NHKでそういう表現(空母や潜水艦を戦艦ンに含める)をしているか否かのその証拠を知りたいのでしょうか?言葉の表現かもしれませんが、私は、「NHKが日常的にニュース等で潜水艦や空母を戦艦と呼んでいる。」という意味の表現を記述したつもりは一切ありません。「NHKが制作に携わった放送番組の中にそういう表現を用いている番組(放送作品?)がある。(あった)」といったあくまで用例が存在するといった程度のニュアンスだとご理解下さい。(両者の違いはご理解いただけますか?)ちなみにその番組名やシーンのトレーサビリティーな情報を示せといわれたら、残念ながらいま手持ちの録画集の中やNHKアーカイブ群の中から探す手間がありませんので、確実なものを示すことは出来ません。なお、確かに潜水艦に限っての例はちょっと私も記憶を辿っても少々確証性が低いのです。空母については専門チャンネル(ナショナルジオグラフィックチャンネルかディスカバリーチャンネルかヒストリーチャンネルかのいずれか)の現用空母を扱った番組の日本語吹き替えナレーションでその空母の事を「この艦はまさに○○な戦艦なのだ!」というような表現を用いているものが幾つかあります。これは、単なる勘違いや誤訳ではなく、おそらくですが広義の表現と訳者なり監修者なりが理解したうえでの使用例だと私は捉えています。前提として以上の様な解説をさせていただきましたが、その上で、あなたが納得いくような変更なり編集なりをなさればいいと思います。極端な話、お気に召さなければ差し戻しや削除なりご自由になさっていただいて当方としては一向に差し支えありません。--陸奥守 2011年12月8日 (木) 13:04 (UTC)[返信]返答ありがとうございます。最後の段落は、私個人の記憶や感覚ではテレビで上記のような戦艦・空母・潜水艦の使い分けられ方がされていたような印象が強いが、それを出典をつけて示すことが不可能なので、今回編集を行なわれた陸奥守さん、あるいは他の方でも、もし私と同様の記憶や感覚をお持ちでかつ出典を示せる方がおられたらぜひ出典を示していただけたら私も自信を持って記述を変更できると思った次第です。私自身、陸奥守さんが追加された()内に違和感を覚えて変更する必要性を感じるものの、では出典を示せる形でかつ自分で納得の折り合いが付けられる変更はいかにしたらよいのか名案が思い浮かばないのです。三人寄れば文殊の知恵じゃないですが、独断で編集を加えるよりノートで複数人で議論したほうが良い記述が生まれるんじゃないかと思いました。--110.5.49.202 2011年12月8日 (木) 13:20 (UTC)[返信]
ドレッドノートの正しい副砲口径サイズ

ドレッドノート_(戦艦)の正しい副砲口径サイズをご存知のかたおられます?ドレッドノート_(戦艦)にはQF 12ポンド 7.6cm(45口径)単装砲27基とあり、弩級戦艦には12ポンド(102mm)砲22門とあり、口径が一致しません(あと門数も)。近代化改装が行われその前後で換装されたといったことがあるのでしょうか?当時のイギリスの持っていた大砲で「12ポンド砲」を探すと、口径3インチと口径4インチと両方あったみたいで、絞れません。手持ち書籍を探したのですが、主砲と機関に言及している書籍は多いものの副砲を明記してあるものは私の手元にありませんでした。お手数おかけしますが、「これが正しい」という決定的資料をお持ちの方がおられたらお示しいただければ幸いです。--110.5.49.202 2011年12月12日 (月) 12:35 (UTC)[返信]
「戦艦」の狭義と広義での意について

標記の意味について辞書では下記のとおり。

大辞泉 ⇒
[1]
せん‐かん【戦艦】1 戦争用の船。いくさぶね。軍艦。2 軍艦の一。最もすぐれた攻撃力と防御力をもち(後略)

大辞泉 ⇒[2]
せんかん0 【戦艦】[1] 軍艦の艦種の一。強大な砲力を備え、堅牢な防御をもち(後略)[2] 戦争に用いる船。いくさぶね。軍艦。戦闘艦。

狭義においては本項で現在述べられているとおりであるが、広義に対する配慮がありません。導入部で一言断りを入れる方がよろしいと存じますがいかがでしょうか。--Truesight会話) 2012年3月4日 (日) 12:12 (UTC)[返信](参考):広義に対する配慮がありません。→記述箇所としてどこが適切かとは別な話です(私個人はそこへの議論に参加するつもりはありません)が、記事全体としては配慮がないわけではなりません。概要節の最後尾部で触れられている内容です。--陸奥守会話) 2012年3月4日 (日) 12:55 (UTC)[返信] 同意見です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef