ノート:戦後民主主義
[Wikipedia|▼Menu]

2003年10月3日までの議論

かんじんの戦後民主主義に関する事実説明がほとんどなく、220.108.221.238さんの政治解釈に終始しているように思えます。ここまで長いと加筆や修正で改善することも難しいです。一個の文章として無価値だとは思いません。しかし、ウィハペディアとは別の場所に置くのがふさわしいと思います。Kinori 21:04 2003年9月28日 (UTC)

上記Kinoriさんの意見に全面的に賛成です。ここは政治信条を吐露する場ではありません。また記述そのものも、あまりに一方的で、学問的に論証されているとは言い難い内容です。利用者より。--以上の署名のないコメントは、220.108.250.137(会話/Whois)さんが 2003年9月29日 (月) 01:16 (UTC) に投稿したものです。[返信]Falcosapiensさんによる記事は、とても良いと思います。今の政治学では、日本の民主主義を(他の国と同じく)独特なものとはみても、何か異常で異様なものとは見ていません。「戦後民主主義とは」、というのは現在は学問というより論壇のテーマですので、Falcosapiensさんがしたように、各個の評論を列挙するのが最善でしょう。自分にはとても書けない項目でした。執筆ありがとうございます。Kinori 03:00 2003年10月3日 (UTC)
”戦後民主主義”

 この言葉には、論じる人によって多様な意味が込められている。ある人は「個人の権利を重視しすぎたために、国家を軽視する風潮が生まれてしまった」といい、また「平等・自由等の西欧近代の価値を重視するものである」というものもいる。確かなことは、この言葉に関する、明確な定義は今のところないということだ。 ”戦後”民主主義というように、この言葉の最重要点は”戦争(第二次世界大戦)”である。近代政治理論の根本的な価値である民主主義の前に”戦後”という単語があることは見逃してはならない。”戦後民主主義者”と言われている人々に戦時中の記憶が強い影響を与えているのだ。 戦後民主主義の旗手と言われている丸山眞男や大塚久雄などにとっては、戦時中の不合理な軍隊での体験や、なぜあの(負けるとわかっていながら起きてしまった、またその流れを止められなかった)戦争が起きてしまったのか。そして国をあげて起こした戦争であったにも関わらず、私利私欲に走ってしまった軍人をはじめとした国民。これらに対する”悔やみ”があった。そこでの問題意識は”この国には近代的な価値(丸山眞男の言葉によれば”主体的な責任意識をもった個人”)は根付いているのか”というものであり、これが戦後の文筆活動に表現されていったのだ。 その問題意識は丸山眞男の主著である『現代政治の思想と行動』に表れているような、戦時中の日本をネガとしつつ戦後に築きあげられるべき価値や規範意識を主張したものとなって表現されることとなった。 だが彼らが主張したものは現在、批判にさらされている。それは冒頭に言及したような「国家を軽視する風潮を生み出した」というものであり、またはカン・サンジュン等からいわれている「結局彼らは、右派であろうと左派であろうと日本を信奉するものたちであった」というものである。(現在は前者の力が強く、後者のような批判はほとんど聞かれない。) ただ今後、彼らに関する”まっとうな評価”がなされるべきであるということは指摘しておくべきだろう。--以上の署名のないコメントは、210.224.215.173(会話/Whois)さんが 2004年6月12日 (土) 16:09 (UTC) に投稿したものです。[返信]
Tietew

インチキ占い師は決して内容への議論に踏み込まず「もう少し勉強してから編集してね」なんていう虚勢を貼って信者を騙すんだろうなぁなんてのは容易に想像が付くが、wikiも汚染が深刻だな。以下俺メモ

2005年8月16日 (火) 19:49 PPP Mのゴミのような反論

2005年8月27日 (土) 04:46 MLfoGtBp 鮮やか、且つ美しい完全なる論破。

2005年8月27日 (土) 05:06 PPP M 虚しい修正

↓(この間わずか1分)

2005年8月27日 (土) 05:07 Tietew M (保護)

マジで笑えるw[Tietew]記憶したぞ。MLfoGtBp 2005年8月26日 (金) 20:41 (UTC)[返信]何が起こっていたのかと思ったらこんなところで。IRCに居るとですね、典型的な荒らしっぽい編集が流れてくるのですよ。で、「PPPさんの編集が荒らしアラートとして出現(記述の大幅削除)→論争の起きそうな項目名→差分を見に行く→履歴を見る→編集合戦してる→PPPさんの編集は荒らしじゃないと判断→保護→テンプレの貼り付け」の流れはサーバが軽いときは一分以内に充分完了します。だからIRCに居ないときは気づかないことも多々あります。年がら年中監視している訳じゃないですから。Tietew 2005年8月28日 (日) 08:04 (UTC)[返信]
MLfoGtBpの目的

根拠の乏しい記述で無意味に誰かを攻撃し、削除合戦を引き起こして保護に持ち込み編集不能にする。これで満足を得る。これがMLfoGtBpの目的だ。

彼を出入り禁止にするしかないというのが私の意見だ。それが無理であるなら、彼がやる気をなくす方法を考えて行動していくしかない。

彼が書き込んだ記事を、安易に保護に持ち込むべきではない。編集不能が彼の目的であり、彼がここに来る理由なのだ。落書きの犯人を捕まえることが出来ないのであれば、落書きを根気よく消し続けていくしか解決方法はない。61.127.152.228 2005年8月28日 (日) 00:38 (UTC)[返信]

「激しい言葉は理由の薄弱さを物語る 」ユーゴー[1802-85] MLfoGtBp 2005年9月3日 (土) 14:48 (UTC)[返信]いつも週末に来るな。普段は忙しい人なのかな。ひょっとしてバリバリの企業戦士だったりして(笑)投稿ブロックはいつからかかるんだろうね。前も2ヶ月くらいかかってたんじゃなかったっけ。懲りないなあ。悪戯は俺もするんだけどさ、MLfoGtBp(呼びにくい名前だなあ)のは全然笑えないし可愛げないし、おまけにシツコイからやなんだよなあにしても上の文章、そんなに激しい言葉に感じたのかな。俺はつとめて冷静に書いたんだけどな。投稿ブロック依頼のところ見たけど、俺よりもっと激しいこと色んな人に言われてるじゃん。まあ気にしてないだろうけど(笑)そんで聞きたいんだけどさ、MLfoは、どういう目的でここに来てるん?61.127.152.228 2005年9月3日 (土) 19:28 (UTC)[返信]この御仁は2ちゃんねらーでしょう。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef