ノート:差別用語
[Wikipedia|▼Menu]

記事改定案

差別用語は一部思想に固執する人たちによる造語であり、彼等が好ましくないと考える人たちの言動に対し「それは差別用語ではないか!」と糾弾する為にもっぱら用いられている。

とシンプルにしましょう

202.233.244.48 2006年7月2日 (日) 12:48 (UTC)[返信]それは POV ではないでしょうか。「差別用語」とは、「差別する時に用いられる言葉」と言う解釈で良いと思います。CL4 2006年7月12日 (水) 04:25 (UTC)[返信]その解釈に直しておきました。--43.234.255.7 2022年1月15日 (土) 04:41 (UTC)[返信]
差別用語列挙にならないために

井戸端でも話題に上っていましたが、どうもこの調子で行くと差別用語の列挙になりそうなんですが、それはこの場にふさわしいものかどうか。自分的には、普段何気なく使っているけど実は…といったもののみに絞ってはいかがかと思うのですが。Kadzuwo 02:42 2004年3月19日 (UTC)

あ?あ、ついに列挙が始まってしまいました……。こういうのやめませんか? Kadzuwo 17:49 2004年3月19日 (UTC)これだと差別用語辞典になっちゃいますよね。差別の構図なども考えられるようにしないと、単なる興味半分の言葉集め(ウィキペディアにはとても多く見受けられていました)や言葉狩りとしての差別用語でしかなくなってしまうように思います。昔から「○○一覧」などの記事にはどうにも抵抗を覚えます(秀逸な一覧記事もありますけど、そうじゃない興味本位だけのものが多すぎるように思う)。--おが 17:59 2004年3月19日 (UTC)辞典である以上、編集の初期の段階では言葉集めになっていても仕方ないのでは。それはこれから知識のある方に編集をお任せします。個人的には、それがどうして差別的に扱われるようになってしまったのかという背景を書いて欲しいです。差別だと意識させることで被害者のように思わせ、同情させるといった手口が行われている、と最近思うことが多々あるので。Skylab 18:09 2004年3月19日 (UTC)本当はね、冷静に「なぜその言葉が差別に使用されるのか」分析して理解しないと、「それをことさらに言う事の誤り」を認識できず(なんとなく差別用語だと知っているからおもしろ半分で口にする、または聞いた事のある言葉を意図せず口にしたら差別と非難された・・・など)真の意味で差別は無くならないのだが、実際知らない奴にそれを知らしめる事になる弊害が有るのと同時に、そういう言葉を論じているとそれを嗅ぎつけて、非難できる事が嬉しくてたまらない、キ・・・いや偽善者が出てくるので、慎重に扱うべきなんです。とりあえず、差別へのリンクを張って、差別用語についての理解を深めることができるようにしました(なんの解決にもなっていないかもしれません)。あと、「俗に放送禁止用語という」となっていますが、これってイコールで利用している方って割といらっしゃるんですかね?私は違うものだと思っていたのですが....(だいたい、放送禁止用語なんてものは存在していない)。--おが 18:37 2004年3月19日 (UTC)「放送禁止用語」なるものが存在すると考えている方は多いのではないでしょうか?もちろん差別用語辞典にしたり差別を促すような趣旨はありませんし、記事の「ヒント」として追加したものだったのですが…。もっともある程度待って記事の成長が見込めないようなら、該当箇所は消します。利用者:Kadzuwoさんがおっしゃられているような、一般に認識されていない差別用語を取り上げるのは、私も賛成です。Through 18:47 2004年3月19日 (UTC)放送法では、公序良俗に反する内容の放送は認められないので、それに当たると思われるものを自主規制しているのです。ただ、オカルト番組などにも、規制対象にすべき内容のモノも見受けられますが・・・たしかに「放送禁止用語」というのは正式の言葉ではありませんね。だから「俗に」となっているのだろうと思います。で、あら、そんなページにそんな項目があったんですね。重複ではないですか。では、以後はそちらに加筆することにして、エ?イッ!! Kadzuwo 18:51 2004年3月19日 (UTC)私もThroughさんのおっしゃる通りだと思います。この記事のせいで差別が助長されるなら、削除を希望します。差別を正面から見つめ、理解し、なくしていくことを期待します。Skylab 18:53 2004年3月19日 (UTC)私も気持ちはみなさんと一緒です。より良い記事にしていければいいですね。ちなみに、放送禁止用語ってのは、放送法には定義されていません。って、記事で書けばいいのか.....(うーん、時間が(w)--おが 19:04 2004年3月19日 (UTC)

おがさん、記事でぜひ書いてください!私は子供なので、どうしたらいいのか分かりませんが。差別用語の例は4つだけに絞りました!!!(上の4つ以外消しただけですが)。まさかの記事にも書いた通り、その他の記事は、内容だけ全部消えていました。どうしたらいいのですか?私は子供なのでよくわからないですが。--43.234.255.7 2022年1月15日 (土) 05:07 (UTC)子供[返信]
リダイレクトあえて削除依頼にしなかったのは、また誰かが同じ項目を立てる可能性を考えたからです。既にあれば、同じ項目を立てようとは、普通は思わないですよね。それで、おがさんのお言葉をヒントに「差別」の項目の中の当該章に飛ばされるようにしました。あそこのページでなら、この問題をもっと真剣に考えてもらえるのではないかと期待してのことです (自分のことは棚に上げて (^^;)。Kadzuwo 19:41 2004年3月19日 (UTC)

合意形成のために井戸端で議論が提案されている過渡期にここの差別用語の記事が含まれることなくリダイレクトされてしまうのは、記事の発展の観点からは建設的に見えず、紛争を予見されることへの恐れからの回避行動のように感じます。また、差別することは良くないこと、という大きなコンセンサスは取れているのに、差別や差別用語をタブー化して話題から回避することに重きが置かれているように感じます。リダイレクトする主旨は理解していますので、差別の記事で差別用語が単なる羅列ではなく記事として充実した暁にはリダイレクトの解除を願っています。赤鉛筆 22:12 2004年3月19日 (UTC)議論の回避ではなく、差別用語羅列の危険の回避ということでご理解いただけるとありがたく存じます。残念ながら、「差別用語」という項目が存在し続ける限り、その危険性は無視し得ないのではないでしょうか。消したり戻されたりのイタチごっこはたくさんです。リダイレクト以前の記事では含まれていなかった言葉もいろいろあるわけですし、一覧化されてしまったら、それらも含めないわけには行かなくなってくるでしょう (それこそ差別ですので)。そのようなものがこの場にふさわしいとは思えません。差別の記事内での充実に期待しております m(_ _)m。Kadzuwo 10:15 2004年3月21日 (UTC)差別や宗教などは個人的主観が入りやすい分野だと思います。だからこそ中立的な立場からの編集がふさわしいのではないでしょうか。私は差別用語の羅列が必ずしも悪いとは思いません。ただそれを悪用する人が現れるのを危惧するのです。それを防ぐためにも差別の内容充実を期待します。差別の所以、経緯、現状などを正しく理解してもらい、差別を撲滅する。他の辞書にはない記事にして欲しいです。Skylab 10:30 2004年3月21日 (UTC)「差別用語」という項目だとそれが難しいのではないか、ということで「差別」の項目の中で話しませんか、ということです。Kadzuwo 10:56 2004年3月21日 (UTC)赤リンクだらけの「○○の一覧」のような無責任な状態を回避し続けるという主旨ですね。なるほど。了解しました。差別と無縁な無知をさらけ出すような記事になるかもしれませんが、記事の監視を引き続きお願いします。 赤鉛筆 10:36 2004年3月21日 (UTC)そうではないです。イタズラめいたこと (と言うにはあまりに深刻なのですが) をする人たちが出てくることを回避するための処置です。自分的には、赤リンクだらけの一覧も、必ずしも無責任とは言えず、間接的な執筆依頼としての価値があるものと考えています。Kadzuwo 10:56 2004年3月21日 (UTC)
差別用語とみなされることがある言葉一覧

現在、差別用語とみなされることがある言葉一覧という項目が、上で危惧されていた「差別用語の単なる列挙」になってしまっております。ノート:差別用語とみなされることがある言葉一覧にぜひご意見を頂きたいと思います。--Hachikou 2005年7月4日 (月) 03:36 (UTC)[返信]
差別用語とみなされることがある言葉一覧を統合

ノート:差別用語とみなされることがある言葉一覧における議論により、差別用語とみなされることがある言葉一覧を当項目差別用語に組み込みました。一覧に含める語の選定については引き続き議論してください。Hermeneus (talk) 2005年12月9日 (金) 08:30 (UTC)[返信]
「差別用語」とは何か

「差別用語」という言葉は「放送禁止用語」同様スラング的に生まれたもので、明確な定義は存在しないと思っています。その点本稿に述べるべきだと思います。また本稿では、

> 主に社会において歴史的に差別されてきた集団(例:少数民族、被差別階級、女性、同性愛者)に属する人々に対する蔑称。

となっていますが「差別用語とみなされることがある語の一覧」には、これに該当しない語が多く列挙されています。定義の再考が必要ではないでしょうか。ノート:差別用語とみなされることがある言葉一覧もご参照下さい。Canadie 2006年1月10日 (火) 06:00 (UTC)[返信]

「差別用語」という言葉は「放送禁止用語」同様スラング的に生まれたもので、明確な定義は存在しないと思っています.]<<それはあなた個人の感想であり客観的意見ではないですね。ウィキは個人の意見の表明の場ではありません。ご自分のブログでどうぞ。常識的な対応を望みます。2006年7月15日 (土) 07:05 (UTC)

客観的に見て「差別用語」という語の明確な定義は見当たりません。公式に使われているところも見たことがありません。そして以前はこの語は存在しませんでした。であれば俗語的に生まれたと判断するのは客観的な判断だと思いますがいかがでしょうか。Canadie 2006年7月16日 (日) 01:42 (UTC)[返信]
「差別用語とみなされることがある語の一覧」の必要性


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:124 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef