ノート:就職氷河期
[Wikipedia|▼Menu]

この言葉は元々マスコミが使い始めたものなので、正式な定義というものはありません。ですが有名な言葉ですので、ウィキペディアにはあった方が良いのではないかと思います。まだ内容が乏しいですが、随時追加する予定です。?以上の署名の無いコメントは、Cyberarts会話履歴)さんが 2006年7月3日 (月) 11:13(UTC) に投稿したものです(zimanによる附記)。


高卒者について

高卒者につきましては、 ⇒「若年者の雇用支援 ―現状と課題―」P10からの、4 新規学卒求人数の激減 を参考にしました。高学歴へのシフトについては定説的に言われてたなーということで例えば ⇒[1]など参考元を明記して、こんな感じの意見もありますよーという趣旨を記載するのは有りかなと思いますがいかがでしょうか??以上の署名の無いコメントは、Etoa会話履歴)さんが 2006年10月6日 (金) 02:12 (UTC) に投稿したものです(zimanによる附記)。資料を拝見させていただきました。確かに学歴が高ければ就職に有利と言う考えはあります。しかし当時の就職内定率は
専門学校卒

大学卒

大学院卒

高校卒
のような順位になっていたかと記憶していますので、必ずしも学歴が高いほど就職が有利であったという状況では無かったと思います。ですのでこの件に関しましてはウィキペディアの「学歴」のページへの加筆が、より望ましいと私個人は考えますがいかがでしょうか?--219.67.1.130 2006年10月6日 (金) 05:01(UTC) 履歴より付記 --Etoa 2006年10月6日 (金) 16:54 (UTC)

この部分の私の記述は2段階に分かれてまして、まず、高校卒業生の就職状況も就職氷河期といわれる時期に厳しくなったこと。この点については、異論はないかと思います。で、その要因についてですが、この部分について一説として高学歴へのシフトを出典付きで記すのはWikipediaのルールである検証可能性と出典明記をクリアしているのでWikipediaとしては問題ありません。私だってこれが全てとは思いませんので、他の説を出典付きで付記するのも(それが対立する説であってもまったく)問題ないです。あと高学歴へのシフトについては高校卒の募集が減った要因の一つとして高卒以上の学歴の人にシフトした、ということが挙げられているのであって、大卒、大学院卒と高学歴になるほど就職が楽になるということだと記述する気はありませんし、そうだとも思っていませんので、学歴に書くのは不適切だと思います。つーか就職氷河期という記事が大卒メインで書いてあって高卒に関する記述が抜け落ちてるのは片手落ちじゃないかなーと。あと、署名をしてくださるようよろしくお願いします。--Etoa 2006年10月6日 (金) 16:54 (UTC)分かりました、ではお任せ致します。--Cyberarts 2006年10月7日 (火) 20:56 (UTC)


「氷河期世代」との統合について

内容が似通っているので、統合を提案いたします。統合後の形は、就職氷河期の中に==世代==として書く形を想定しています。

就職氷河期という時代があって、その時代の説明の一つとして、この時期に就職活動を経験した人についての記載があった方が、記事としてまとまると思います。--Etoa 2007年1月23日 (火) 13:01 (UTC)


以下の3つの用語について、整理する必要があると思います。
氷河期世代

ロストジェネレーション

失われた世代

私の意見は現在の「失われた世代」を「ロストジェネレーション」に改名し、「氷河期世代」は、そのまま残すか「失われた世代」に移動。そして「就職氷河期」に「世代」の項目を設け、参照で「失われた世代(氷河期世代)」を指定するというものです。いかがでしょうか?Rikuson 2007年1月26日 (金) 09:22 (UTC)


氷河期世代をそのまま残すか失われた世代に移動、という提案ですが、反対いたします。氷河期世代は記載内容の多くが就職氷河期と重複し、就職氷河期の中に一つ項目を作ればそれで十分な程度の内容です。また、就職氷河期に就職活動をして就職できなかった人たちを「失われた世代」と、最近の朝日新聞が言い出したことがありますが、これについても一つの記事を起こすほど内容はありません。わざわざ単独の記事として残す必要はないと考えます。将来「世代」の項目の記載内容が充実されたら、改めて分割の検討をすればいいと思います。そもそも、主と従を考えれば、就職氷河期が主で氷河期世代は従です。--Etoa 2007年1月26日 (金) 16:08 (UTC)1週間待ってみてもお返事、その他意見等がなかったで、統合しました。--Etoa 2007年2月2日 (金) 07:09 (UTC)

態々長文でご苦労様。論何故一つにまとめる必要があるのか理解できません。--220.210.182.61 履歴より署名追加 --Calvero 2007年2月14日 (水) 10:35 (UTC)言葉に気をつけてください。議論が白熱しても冷静に。--Calvero 2007年2月14日 (水) 10:35 (UTC)上述したとおり「氷河期世代は記載内容の多くが就職氷河期と重複し、就職氷河期の中に一つ項目を作ればそれで十分な程度の内容」だったので、統合しました。--Etoa 2007年2月14日 (水) 12:35 (UTC)


編集理由

2007/2/12に58.138.12.220、220.210.184.243さんによって行われた編集を、いったんRevertしました。理由は、58.138.12.220さんがリクルートワークス研究所の「大卒求人倍率調査」の調査結果の値を、表の形にして転載していたためです。同値はリクルートワークス研究所の著作物であることから、表の形にしての転載は著作権をクリアできるか微妙だと判断し、Revertしました。--Etoa 2007年2月13日 (火) 08:20 (UTC)

Etoaの記述は論外です。--220.210.182.61 履歴より署名追加 --Calvero 2007年2月14日 (水) 10:35 (UTC)数値だけなら著作権法の保護対象にはなりませんが、並べ方などに創作性が認められれば話は別です。今回の場合では、そんなに特徴的なものでもないので掲載しても大丈夫かと思います。ただ、表だけを貼られても何の意味があるのかよくわかりません。--Calvero 2007年2月14日 (水) 10:35 (UTC)こんばんは。著作権については素人も同様なので、ご存じでしたらぜひご意見をいただきたいのですが、例えば ⇒[2]の大卒求人倍率調査における2003 年卒のファイル(PDF)の、P5の文化系、理科系の表をそのまま転載することは、大丈夫なのでしょうか。また、同調査の全体(Excelデータ)は著作権法のデータベースに該当するのではないかと考えますが、2007年2月12日 (月) 04:22(UTC)の版の「大卒求人倍率の推移」の表にはこの全体(Excelデータ)のデータが一部含まれています。こういった場合、著作権は大丈夫なのでしょうか。また、このExcelデータを開くと、「※このデータをご利用(転載等)される際は、弊社(リクルート ワークス研究所)までご連絡ください。」とわざわざ記載してあるのも気になってしまった理由の一つでして。データ自体は、本記事を充実させるためにも有益なものであると思っていますので、著作権がクリアになればぜひ記載したいと考えています。いきなりぶしつけな質問をして恐縮ですが、ご存じの範囲でかまいませんので、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。--Etoa 2007年2月14日 (水) 12:35 (UTC)上記サイトを見ますと、ご指摘の通り、調査結果が加工され、リクルート社の保有するデータベースになっています。データベースを丸ごと全体コピーするのはまずいですが、ほんの一部なのでOKのはずです。ただ、著作権法上は大丈夫としても、民法上の不法行為に当たるかもしれないなど、他の問題がある可能性はあります。本件の場合では無料で提供されているので、問題にはならないとは思いますが。しかしながら、ウィキペディアでは転載に関して非常に神経質になっているので、削除依頼が提出される可能性はあります。ですので、解説するところは解説して、データに関してはリンクのみ([3] のような感じで)にとどめておくのが無難かと思います。--Calvero 2007年2月14日 (水) 14:18 (UTC)いきなりの質問にも関わらず丁寧に答えていただき、ありがとうございます。まずはデータに関してはリンクのみの方向で、保護が解除されたら考えてみようかと思います。--Etoa 2007年2月15日 (木) 09:27 (UTC)

更新日時:2007年6月6日(水)22:40
取得日時:2008/03/18 07:03


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9514 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef