ノート:家族
[Wikipedia|▼Menu]

表現の修正

wikiの「言葉を濁さない」の基準に抵触するものを削除しました。「増えてきた」という表現ではなく、論拠を示しつつ何%増えてきたのか、それが全体の何割になるのかを主観によらず記述して下さい。--59.171.23.76 2006-08-04 17:15:51? (UTC)IPユーザーも署名をしてください。~を四つで署名と日時が自動的に入ります。--Mishika 2006年8月4日 (金) 20:44 (UTC)[返信]
「家族をテーマにした作品」節に追加

「家族をテーマにした作品」に、「ファミリータイズ」を追加させていただきました。米国人に「家族をテーマにした作品は?」と聞けば、まず第一に挙がる作品であり、日本の大抵のレンタルビデオ店にも置いてあるものです。主演のマイケル・J・フォックスはこの作品等による功績でニクソンやアインシュタインを押しのけてTIME誌で「20世紀を代表する顔」として表紙に載りました。--ディズニースピリット 2006年8月18日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

「漫画」に『サザエさん』を追加いたしました。--ディズニースピリット 2006年8月18日 (金) 05:01 (UTC)[返信]

「漫画」に『浦安鉄筋家族』が並んでおりまして、本日、私が内容を調べたのですが、タイトルに「家族」とあるだけで、内容は「家族を描いた」とは言えない、主に学校が舞台のギャグマンガでした。別にギャグマンガが悪いわけではありませんが、特に百科事典でとりあげるほど「家族を描いた」とはとても認められない内容でしたので、削除いたします。(これを載せるなら、まだ『ドラえもん』の方が「家族をテーマにした」といい得る)。また定義にありました「HOME MADE 家族」というヒップホップグループは、「家族」が名前の一部でしかなく、削除したします。(これを認めると『?家族』というTV番組名などを全部定義部分に載せられることになってしまう)。--ディズニースピリット 2006年8月19日 (土) 07:05 (UTC)[返信]
定義について

すみません。現時点で定義が意味をなしていないのですが。「家族とは単家族を中心に…」では、それじゃあ単家族って何?にしかならないと思います。私はこの言葉自体知らないので、どなたか手入れ願います。--Ks 2007年2月1日 (木) 06:48 (UTC)[返信]単一家族の間違いかと思います。定義を修正してみました。でも、現実の社会から見ると古いです。同棲、里子、単なる同居、婚姻外の事実婚など考えると、言葉を補わないとダメでしょうね。--Mishika 2007年2月1日 (木) 07:33 (UTC)[返信]ちょっと難しいですがありがとうございます。現在的な多様性については、典型について述べた後に説明すればいいのではないでしょうか。ついでに、動物の家族についてはどうしましょう?たとえばオオカミなどは、家族単位が存在するので有名ですが。--Ks 2007年2月1日 (木) 08:19 (UTC)[返信]「動物家族」についてはWikipedia:検証可能性に基づいた定義の合意が出来てからでよろしいのでは?「家族(生物)とか、作りたくないのですが。--Album 2007年2月1日 (木) 08:26 (UTC)[返信]検証可能な内容であれば、記述に合意が必要とは聴いていませんが。それと、<「家族(生物)とか、作りたくないのですが。>の理由をお聞かせください。--Ks 2007年2月1日 (木) 08:31 (UTC)[返信]社会学上の契約概念を含んだ「家族」と、「カルガモ家族」が混在して、記載が混乱し、それを逃がす為に興味の無い「家族(生物)」を作成せざるを得ない、という「育児」の二の舞です。貴方が作るなら文句はありません。蟻も家族なのですかね?生物学上は?そうすると集団生活をするゴキブリもですか?全部列記するんですかね?ここに。--Album 2007年2月1日 (木) 08:43 (UTC)[返信]えらく荒れていらっしゃる。そういう問題ではないですよ。そもそも人間だってヒトという動物ですから。「社会契約の概念を含んだ」とおっしゃるけれど、原始時代から家族はあったでしょうし、ヒトの家族を認めるならば、その起源を動物に求める論議はごく当たり前です。そもそも「家族とは何か」も、様々な動物の配偶関係と比較してこそ客観性が増すというものです。もちろん、それをここに書かなければならないとか、あちこちに織り交ぜるべきとも思いません。そういう意味では記述はあってしかるべきかと。むしろ、「家族(動物)」を作るべきでないというのが不思議だったのですが、それはつまり、Album様が自分で作る気はないが、存在を否定するものではない、そういう理解でよいですか?--Ks 2007年2月1日 (木) 09:00 (UTC)[返信]

インデント戻します。私が採用したい「家族」の定義の出典を提示しますので(一字一句同じにするつもりは、もちろんありません)、異論あれば、出典を明記して提示して下さい。荒れているのは確かなので、今日はこの項はここまでにします。ご迷惑かけて、本当に、申し訳ない。【広辞苑より】
夫婦の配偶関係や親子・兄弟などの血縁関係によって結ばれた親族関係を基礎にして成立する小集団。社会構成の基本単位。

--以上の署名のないコメントは、Album会話投稿記録)さんが 2007-02-01 09:17:33 (UTC) に投稿したものです。動物にも配偶関係、親子兄弟関係は存在します。これを動物に適用してはならない理由はないと思います。それでは続きははあした以降ですね。--Ks 2007年2月1日 (木) 09:35 (UTC)[返信]配偶関係も、血縁関係も、「親族関係」に言葉がかかっています。「親族関係」の定義は以下のとおりです。もちろん、人間の話です。【広辞苑より】
身寄り。縁家。親類。親戚。親族。

(法)民法上、六親等内の血族、配偶者および三親等内の姻族をいう。
--
Album 2007年2月2日 (金) 07:54 (UTC)[返信]1の方の定義は動物にも使えますね。2はそもそも人間にしか使わないことを前提に作られてますから、動物に関係するかどうかの判断には使えません。結局、動物に家族があって良いわけですね。--Ks 2007年2月2日 (金) 10:02 (UTC)[返信]

生物学辞典 第4版 岩波書店(1996)ISBN 4-00-080087-6 から引用しておきます。【家族】
母子のつながりに母の配偶者または兄弟、およびその近親が安定した経済的・社会的関係を結ぶことによって構成されている、人類社会を構成する最小の単位。

親子が一定期間共存し、その間に密接な相互作用の存在する動物の集団。社会性昆虫のコロニーなどが典型。

--NEON 2007年2月2日 (金) 14:41 (UTC)[返信]なるほど、マードックが「生物学的家族」の概念が別にある、と言っていたのはこれなのですね。ちょっと感動なのですが、「家族」を形成しようとするのは、社会的、文化的に後天的に形成されたのではなく、本能なのですね。私も岩波生物学辞典を確認しますが、着地点が楽しみです。調べて書くって、本当に楽しいことですね。--Album 2007年2月2日 (金) 16:55 (UTC)[返信]ちなみに、現在の生物学では本能は使いません。本能行動と言う用語はありますが。それと、生物学事典に人類の家族が記されているのは、生物学の用語でもあると言う意味にも取れますね。--Ks 2007年2月3日 (土) 03:54 (UTC)[返信]NEONさんから教えていただきました「岩波生物学辞典」の該当部分を図書館からコピーして参りました。結論から申し上げれば、1.の人間に関する定義は大変に長いもので全部は書きませんが、趣旨としては「コロニーを形成するような昆虫などの生物の家族の概念と、人間の家族の概念は、同列に出来ない」旨を書いてあります。その記述があったあと、2のコロニー形成型の生物学的家族の説明に入ります。したがいまして、文字は同じ「家」「族」という漢字2文字ですが、やはり同列で記述することには賛成できかねます。--Album 2007年2月5日 (月) 10:04 (UTC)[返信]Album様は自分の読みたいようにだけ読んでいらっしゃる。確かに同列に扱えないとの文はあります。しかし2つの項目のどちらにも「家族と言うことがある」とあり、明らかに使われていることが肯定されています。ついでにペアだけの場合は家族とは言わないで等と範囲を絞ってすらあります。どう読んでも家族という語が動物学の範囲で使われていることを認めたものです。--Ks 2007年2月6日 (火) 09:25 (UTC)[返信]落ち着いて考えれば、この項は最初から「曖昧さ回避」になっているので、いつでもどうとでもなる、と考えました。それより、ksさんの記述から気が付いたのですが、本文の「単身世帯の増大」は、家族の話ではないですね(笑)。2人以上が家族なのですから。。「世帯」の概念と「家族」の概念がごちゃ混ぜになっています。どうしましょうか。私が手を出すと、なんとなくまた、火がつきそうです(笑)。。--Album 2007年2月6日 (火) 09:37 (UTC)[返信]動物用の定義を安易に人間に適用しないものです。どこにでも例外や逸脱はある、と言うことを前提に考えればいいでしょう。それと、そういう懸念を感じた場合には手を出さないのは正しい姿勢だと思います--Ks 2007年2月6日 (火) 09:49 (UTC)[返信]なんだか、私も生物学辞典ばかり見ていたので、案外、違和感が無いですね。良いのではないですか。--Album 2007年2月6日 (火) 10:01 (UTC)[返信]

インデント戻します。部分的には良い文章ですし、検証可能性もありますが、全体から浮いてしまっています。..基本定義の福祉云々とも整合しないし。。将来的には家族(動物学)、家族(社会学)、でしょうかね。定義部を追記した方の意見を聞いてみたいですね。今はPDAなので言葉足らずですが。--Album 2007年2月6日 (火) 12:23 (UTC)[返信]
定義文中の「単家族」について

こんにちわ、匠雅音といいます。家族の定義の中で、<単家族>という言葉が使われているのが気になります。<単家族>は、1997年にボクが「核家族から単家族へ」丸善、という本の中で使った言葉で、核家族が分裂した成人もしくは成人とその子供という定義で使っています。<単家族>はボクの造語で、まだ周知されていないと思います。--匠雅音 2009年11月28日 (土) 04:45 (UTC)[返信]
日本的な家族についての説明が大半であるとの指摘を受けました

日本的な家族についての説明が大半であるとの指摘を受けましたので、諸民族の家族について追記されればと思い、ここに記します。加筆依頼に出しても良いのですが、とりあえず「家族団欒」「家族旅行」の節を中心として全体的に世界的な観点になるような方向でお願いします。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef