ノート:大阪市交通局
[Wikipedia|▼Menu]

大阪市営地下鉄は、大阪市交通局にリダイレクトされてるんですね。交通局は市バスも運営しているわけですから、市営地下鉄のリダイレクトを解除しませんか?秀の介 02:09 2003年9月8日 (UTC)大阪市交通局の説明を名古屋市交通局に準じて書き直し、市営地下鉄の路線名一覧を大阪市営地下鉄に移しました。ついでに堺筋線と、他の路線に合わせて大阪市営地下鉄堺筋線としました。nnh 02:26 2003年9月8日 (UTC)
現在の民営化計画の節について

IPユーザで申し訳ありません。現在の民営化計画の節ですが、ニュアンス的に民営化計画が当然であるような前提の書き方になっているように思います。たとえば、第1段落目の最後のほうの「一歩後退した」という部分や、最後の段落の「今後の民営化へ向けた議論は」といった部分です。また、關市長はすでに市長としては過去の人物ですので、その点も表現の変更が必要かと感じます。私自身は、編集を行えるような者ではありませんので、とりあえず疑問を提示するにとどめますが、若干の表現のしかたにより、せっかくの内容が中立的でなくなっているような気がしましたので、新規にコメントさせていただきました。--125.29.95.166 2008年2月9日 (土) 15:16 (UTC)[返信]
一部転記提案

現在、OSAKA PiTaPaのページに、マイスタイルやフリースタイルといった、PiTaPaによる割引サービスの記述がありますが、これらはOSAKA PiTaPaだけではなくPiTaPa全般に適用される上に、地下鉄・バスの両方を対象としているので、大阪市交通局のページに転記することを提案します。--Jkr2255 2011年10月8日 (土) 03:50 (UTC)[返信]

済 転記しました。--Jkr2255 2011年10月15日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

民営化について(各路線記事の改名について)

本日、大阪市交通局から ⇒大阪市高速電気軌道株式会社を設立すると発表がありました。なお、会社名は毎日新聞の報道によれば、事業開始後も社名は変更しないようです。暫定的に大阪市高速電気軌道大阪市交通局へのリダイレクトとしましたが(地下鉄と新交通システムの双方を事業とする企業のため)、現状でも作成は特に問題ないと思います(民営化関連の資料の十分あると思われるため)。将来的に大阪市交通局からの分割、大阪市営地下鉄の統合、大阪市営地下鉄8路線・大阪市交通局南港ポートタウン線の改名が考えられますが、それは愛称が発表された後の話になるかと思われますので今は放置でよいでしょう。--アストロニクル会話) 2017年5月18日 (木) 11:29 (UTC)[返信]

なお、路線名記事の事業者名部分についてはWikipedia:記事名の付け方/鉄道の事業者名簡略化のルールでは「JR以外の路線については、事業者名は原則として正式社名を用いるが、公式の会社略称で記述してもよい」となっております。大手私鉄のみとするルールは既に撤廃されておりますことを先にお知らせしておきます。--アストロニクル会話) 2017年5月18日 (木) 11:33 (UTC)[返信]

先日愛称が発表されたみたいです。個人的には大阪市高速電気軌道の企業記事を大阪市交通局から分割した方がいいかと思います。--海ボチャン会話) 2018年1月28日 (日) 05:32 (UTC)[返信]

改名の必要性は想定はしておりましたが(愛称が決まったからではなく、新会社が設立された時点で)、実際の民営化が4月1日なので様子見状態でした。いずれにしましても、大阪市営地下鉄と(リダイレクト解除後の)大阪市高速電気軌道の両記事の棲み分けをどうするか考えた上でリダイレクト解除を検討する必要があるのではないでしょうか。--Bsx会話) 2018年1月28日 (日) 05:39 (UTC)[返信]


一応、今回の改名予定に関してはここに対象となりそうなものをまとめています。ただ、大阪市交通局大阪市営地下鉄大阪市高速電気軌道、および大阪市営バス大阪シティバスをどう棲み分けるかまでは決めてないので、早めに議論を開始したほうがよいのかもしれません。また、(3月に入ってから先行議論しようかと思ったのですが、)路線名記事・テンプレートの社名部分を正式名称の「大阪市高速電気軌道」にするのか愛称の「Osaka Metro」にするのかも決まってないと言う別の問題も現状存在しますので、これも早めに方向性を決めたほうがよいのかもしれません。ちなみに ⇒ここや ⇒ここを見る感じでは、大阪市交通局としては愛称を覚えてもらいたいようですが、愛称が全てアルファベット表記となると記事名にしていいのか悩みどころでもあります(記事名としては問題ない上で)。--アストロニクル会話) 2018年2月14日 (水) 09:08 (UTC)[返信] コメント 市営事業時代の記述、すなわち2018年3月31日までの記述をどうするのかで対応方針が分かれると思っています。鉄軌道事業に関しては「大阪市営地下鉄」と「大阪市高速電気軌道」を両存させても、後者への単純改名でもどちらでも良さそうですが、バス事業は「大阪シティバス」が民営化以前から大阪市営バスの受託事業を行っていた経緯を踏まえると、「大阪市営バス」と「大阪シティバス」を両存させるのもありかなと思っています。「大阪市交通局」の記事は市営事業時代の統括的な記述(市電やトロリーバスを含めて)や民営化に向けた経緯を記す意味で「このまま」でいいと考えます。ちなみに「Osaka Metro」をテンプレートの表題にするのは、東京メトロの例(記事名は東京地下鉄)を踏まえても反対ですが、路線名については「大阪メトロ○○線」はありかなとも思います。--Bsx会話) 2018年2月14日 (水) 10:55 (UTC)[返信] 返信 現状大阪市高速電気軌道の方が定めている正式な愛称が「Osaka Metro」であり、「大阪メトロ」という表記が用いられていないところを見ると、「大阪メトロ○○線」という表記はできない気がします(リダイレクトとしてなら作成可)。「Osaka Metro○○線」は違和感ありますし、「大阪市高速電気軌道○○線」とするしかないと思います。--新幹線会話) 2018年2月24日 (土) 01:38 (UTC)[返信]これから民鉄協に加盟すると思いますが、民鉄協の大手私鉄認定の審査が通って晴れて大手私鉄となった場合は、大手私鉄路線の場合の記事名の原則である正式略称+路線名となります。よって大手私鉄と認定されたのが確認できた場合は例え違和感が個人であったとしても「Osaka Metro○○線」とせざるを得ません。--153.142.97.72 2018年3月13日 (火) 11:01 (UTC)[返信]

改名提案ですが、民鉄協加入とそれによる大手私鉄認定への審査の結果が確認できるまでとりあえずこのままでいいかなと思います(ただしこのために改名が遅れるため車両や路線の記事には{{暫定記事名}}を貼る必要がありますが)。あと大阪市交通局と大阪市高速電気軌道は別組織であるので、これは改名ではなく後者の記事の新設の方が望ましいでしょう。丁度国鉄とJR各社/営団と東京メトロの運営会社記事が別であるようにです。--153.142.97.72 2018年3月13日 (火) 11:04 (UTC)[返信]

これとは別に大阪市営バス大阪シティバスに統合する案があるそうです。ノート:大阪市営バスを参照のこと。--114.179.102.159 2018年3月31日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

地下鉄8路線の記事名が合意形成なく勝手に改名(正確には移動およびリダイレクトページ作成)が行われていたため、取り急ぎ差し戻しました。また、合意形成がなされないまま改名が行われないよう{{暫定記事名}}を貼り付けたうえ、本ノートに誘導するようにしました。--Funky Kei会話) 2018年4月1日 (日) 01:35 (UTC)[返信]カテゴリやテンプレートまで性急な移動がされています(差し戻しましたが)。これらにもこちらに誘導させてもいいかと存じます。--海ボチャン会話) 2018年4月1日 (日) 09:50 (UTC)[返信]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef