ノート:基幹局
[Wikipedia|▼Menu]

無題

東北放送(TBC)が、自らのHPで「 ⇒基幹局である」と言っていますが、どうなのでしょう? JNN基幹局の記事には、木曜会の名で基幹局五社連盟が存続しているような内容になっていますが、基幹局と五社連盟との間に現在整合性があるのでしょうか? 知っている方がおられましたら加筆お願い致します。また、東日本放送(KHB)はブロックネットの番組をいくつか作っていますが、基幹局ではないのでしょうか? 基幹局の定義が、ネットワークの政策決定に関わるものなのか、ネットワークの内規によるものなのか、それとも、ブロックネットの取りまとめによるものなのか、いずれかよく分からないので知っている方の加筆お願い致します。 もね?るmoner 2006年10月5日 (木) 05:46 (UTC)[返信]

もね?るmoverさんがおっしゃってる通り東日本放送は厳密に基幹局はございませんがブロックネット番組の制作や『全国童謡歌唱コンクール』の東北ブロック大会の主催を行っており東日本放送のページの概要の枠に「東北地方におけるテレビ朝日系列の基幹局」と書いてあるので基幹局一覧表では東北放送同様括弧書きしときました。また余談ですが広島県にある中国放送(RCC)と広島ホームテレビ(HOME)は昔から基幹局ではないのですか。--210.156.74.136 2007年12月4日 (火) 03:47 (UTC)[返信]
一覧表の除去について

明確な出典が記事内にあるようには見えないため、表形式としての記述は適切ではないと思います。「基幹局」であるかどうかはともかく、空欄となっている系列の地区に当該地区の系列局が存在するケースもあることから、置局があってもないかのような誤認を招くおそれもあります。以上の事情から、各系列で基幹局がどう適されているかは、各系列の記事を参照していただくようにし、本記事では詳細を表形式にするのは適切ではないように思います。以上の事由により除去いたしましたので、報告いたします。--Don-hide会話) 2015年10月2日 (金) 08:13 (UTC)[返信]

この記述により表形式の記述が復活しております。

この版を執筆された方は、当該表にて提示した系列局が基幹局であること、および当該表に提示しなかった系列局(主に広島・仙台地区におけるNNS・ANN系列局が該当すると思われますが)が基幹局ではないことは、どのような出典をもとにして書かれているのでしょうか。--予州(会話) 2017年5月6日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

コメント いつの間にか、当方提示の合意事項を無視した(もしくは見落とした)編集によって記述復帰となっていたのですね。この場でのご連絡ありがとうございます。問題編集であることに間違いないため、表形式の記述復活前の版に差し戻させていただきました。出典のない記述である以上、また当方が一昨年指摘した点をクリアできているとも思えない状況でしたので、差し戻させていただきました。異論がある場合には、直ちに差し戻すのではなく、まずは明確な出典提示並びに当方指摘の点にかかる明確な回答を求めます。--Don-hide会話) 2017年5月6日 (土) 09:44 (UTC)[返信]

情報 再度別の可変IPにより、差し戻し編集があったため、保護依頼を提出いたしました。--Don-hide会話) 2017年5月7日 (日) 03:08 (UTC)[返信]



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5032 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef