ノート:合衆国最高裁判所
[Wikipedia|▼Menu]

記事名

1月に記事名が変更されているので恐縮なのですが、正式な名称は"Supreme Court of the United States"で、日本語に訳すと「合衆国最高裁判所」となり、「アメリカ」が余分です。記事名には正式な名称を使うことという方針ですので、記事名を再度変更したいと思うのですが、いかがでしょうか。--Azul 2006年4月23日 (日) 01:33 (UTC)返信[返信]賛成いたします。 Printum 2006年7月25日 (火) 13:36 (UTC)返信[返信]反対意見がなかったため変更いたしました。 Printum 2006年7月30日 (日) 06:35 (UTC)返信[返信]

反対します。アメリカ合衆国大統領アメリカ合衆国憲法なども正式には「アメリカ」はつきませんよ。Treue 2007年2月2日 (金) 15:48 (UTC)返信[返信]すでに4ヶ月前に合意手順を踏んで移動されたものなので、戻すならば再度合意を取っていただきたく思います。なので申し訳ありませんが差し戻させていただきました。--koon1600 2007年2月4日 (日) 16:02 (UTC)返信[返信]正式名称は「アメリカ合衆国大統領」、「アメリカ合衆国憲法」、「合衆国最高裁判所」です。大統領の正式名称は"President of the United States of America"(アメリカ合衆国憲法第3条第1項)、憲法にはタイトルが付いていませんが、唯一の正式名称といえそうなのは、前文最後の"Constitution for the United States of America"で、こちらも「アメリカ合衆国憲法」となります。一方最高裁判所は、合衆国憲法第3条には"supreme Court"としか書かれておらず、連邦法では"Supreme Court of the United States"と記されています( ⇒28 U.S.C. §1)。--Azul 2007年3月27日 (火) 13:03 (UTC)返信[返信]

反対です。合衆国にはメキシコ合衆国も存在するためです。国会議事堂に日本の国会議事堂と入らないのと同じで英文にアメリカが入らないことを根拠にアメリカを入れないのは誤りだと思います。--Tiyoringo 2007年6月23日 (土) 07:19 (UTC)返信[返信]

改名提案したことすっかり失念しておりました。すみません。
で、このページは
アメリカ合衆国最高裁判所に改名した上で、合衆国最高裁判所はシンプルに#アメリカ合衆国最高裁判所#メキシコ合衆国最高裁判所{{aimai}}

としておくのがいいと思います。過去にあった合衆国の最高裁判所についてはいずれ必要に応じて加筆して貰うとして。合衆国最高裁判所 (アメリカ)も考えられなくはないですが、他の連邦政府の二部との兼ね合いもありますし、アメリカ合衆国最高裁判所の方を推します。--シャイロック 2007年6月27日 (水) 17:32 (UTC)返信[返信](コメント)アメリカの(連邦の)最高裁の正式名称の直訳は「合衆国最高裁判所」で、メキシコの最高裁は「国家最高司法裁判所」のようですから、相互に抵触していないので、シャイロックさんご提案の改名は不要かな、と思います。アメリカ・メキシコ合衆国最高裁判所から、それぞれの正式名称の直訳の記事にリダイレクトになっている現状で十分なように思います。アメリカを入れるかどうかはTiyoringoさんのご指摘にあるように、正直、正式名称かどうかで割り切れる議論ではないとは思っていますが、合衆国とだけ表記したときにメキシコとの区別がつかない場合が出てきたときに議論すれば足りるようにも思います。--磯多申紋 2007年6月27日 (水) 17:43 (UTC)返信[返信]正式名称(Wikipedia:外来語表記法#正式名称)は ⇒[1]にあるようにアメリカ合衆国最高裁判所でしょう。自身で自称にアメリカ合衆国最高裁判所と使っているんですから。関係団体ではなく当該団体が、ですが。
それとあちらでも憲法の表記は必ずしも絶対ではないみたいですし。en:Supreme_Court_of_the_United_States・en:President_of_the_United_States。百科事典なんですから一意の名称の方がいいでしょ。--シャイロック 2007年6月27日 (水) 18:32 (UTC)返信[返信]別の箇所の議論でも他の方が指摘されていますが、ご指摘の最高裁の日本語ガイドは、残念ながら、最高裁判所の正式名称の公式訳を示すようなクオリティのものではないと思います。当然、最高裁のガイドなので、最高裁が準備させてそのサイトに掲載されているわけなんでしょうけれども。ご指摘いただいたWikipedia:外来語表記法#正式名称についても、幾つかある方法論の1つであり、ちょうど直ぐ下のWikipedia:外来語表記法#正式名称の短所の箇所に、私が申し上げたような旨も記載されていますので、ご参照下さい。--磯多申紋 2007年6月27日 (水) 20:02 (UTC)返信[返信]
訳語

[ ⇒[2]]連邦最高裁が自己紹介(日本語訳)
長官、陪席判事、判事と使われています。
[ ⇒[3]][ ⇒[4]]アメリカ合衆国憲法の邦訳にも長官と判事とあります。
ついでにいえば[1]のタイトルが思いっきり「アメリカ合衆国最高裁判所」なのでここも記事名変更した方が良いでしょう--シャイロック 2007年4月20日 (金) 13:04 (UTC)返信[返信]まず日本語訳について。

アメリカ合衆国最高裁判所か合衆国裁判所か…これについては上記の通りです。

最高裁長官か首席裁判官か…これも、原語が「Chief Justice of the United States」(28 U.S.C. s1)なので、最高裁長官というのは明らかな誤訳だと思います。これは、設立当初は「Chief Justice of the Supreme Court」だったものを、司法府が行政府や立法府と対等であることを示すために、首席裁判官チェイスが提唱して変更したものです。合衆国憲法上も、首席裁判官について明文上規定されているのは、大統領に対する弾劾裁判において裁判長を務めることだけです。これは最高裁における役割ではありません。

判事か裁判官か…これは日本語の問題ですが、広辞苑や大辞林によれば、裁判官は裁判を担当する公務員を指すのに対し、判事は日本における裁判官の官名の一つです(裁判所法5条)。したがって、海外の職名を一般に示すには裁判官の方が望ましいと思います。また、首席裁判官と訳すのであれば、これとのバランス上、陪席裁判官の方が通りがよいでしょう。
で、ご指摘の資料ですが、最高裁のパンフレットは誤訳も目立ち、外部の翻訳業者に頼んだものと思われ、あまり参考にならないでしょう。大使館のChief Justiceの翻訳は、憲法の翻訳としてはともかく、現在の職名の翻訳としては上記の経緯を考えると、参考にならないと考えます。--
Azul 2007年4月20日 (金) 13:57 (UTC)返信[返信]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef