ノート:各年の日本の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}.mw-parser-output .talkheader{text-align:center}.mw-parser-output .talkheader-body{display:flex;font-size:95%}.mw-parser-output .talkheader-help,.mw-parser-output .talkheader-policies,.mw-parser-output .talkheader-shortcuts{display:flex;align-items:center;padding:0.1em}.mw-parser-output .talkheader-help{flex:2 1 auto;border:1px solid #c0c090;background-color:white}.mw-parser-output .talkheader-policies{flex:1 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-policies+.talkheader-policies{border-left:1px solid #c0c090}.mw-parser-output .talkheader-shortcuts{flex:0 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-help>*,.mw-parser-output .talkheader-policies>*,.mw-parser-output .talkheader-shortcuts>*{flex:1 1 auto}.mw-parser-output .talkheader-help ul,.mw-parser-output .talkheader-policies ul{margin:0.1em 0.8em 0 1.6em;text-align:left}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .talkheader{min-width:80%}}ここは記事「各年の日本の一覧」の改善を目的とした議論用ノートページです。


ここは記事の主題に関する公開討論の場ではありません

新しい文は末尾に記入してください。 新しい話題を始める。

文末にチルダ4つ (~~~~) を。日時付き署名が自動挿入されます。

ウィキペディアは初めてですか? ようこそ質問はこちらへ


礼儀正しく新人を歓迎しよう

発言を善意にとろう

個人攻撃は禁物

論争が生じたら、解決を探ろう
記事の方針

独自研究は載せない

中立的な観点

検証可能性

出典検索?:?"各年の日本の一覧"???ニュース?・ 書籍?・ スカラー?・ CiNii?・ J-STAGE?・ NDL?・ ジャパンサーチ?・ dlib.jp?・ ウィキペディア図書館

各年の日本の見出し(フォーマット)について

1970年の日本」と「1980年の日本」以降のフォーマットについて違いがあるので議論の場を設けました。内容自体は「1970年の日本」に寄せてもいいと思うのですが、以下のことについて疑問に思いました。
1970年の「他の紀年法など」を、「他の紀年法」に統一するべきではないか?。

1970年の「出来事(全分野)」を、「できごと」または「出来事」に統一するべきではないか?。

1970年の 「学術・文化・文芸」と「芸能・芸術・娯楽」の違いを明確にするするべきではないか?。できない場合は「文化と芸術」に統一した方がいいのではないか?。

1970年の「スポーツ」の小見出しは、競技名ごとに統一するべきではないか?。(例:「大相撲(幕内最高優勝)」ではなく、「相撲」とするなど)

1970年の「「1970年」で始まる他のページ一覧」は不要ではないのか?

今後執筆活動を行う上で、フォーマットがバラバラでは活動に支障をきたす恐れがあるので、それらについて議論したうえで今度どうするのかを決めたほうがいいと思っています。--DAI-nk会話) 2021年2月28日 (日) 08:32 (UTC)[返信] コメント フォーマットを統一する場合は、「Wikipedia:各年のスタイルガイド」というガイドラインも参考にして下さい。それと「WP:MSH#NOLINK」に反して見出しでリンクしている部分があるので、ついでに修正もお願いします--aki42006会話) 2021年2月28日 (日) 10:18 (UTC)[返信] コメントデューク・トウゴウです。上記の件についてです。1.「紀年法」に関して。「など」を付加したのは私で、これは、私が干支を加筆したときに、「干支は多分紀年法じゃないから、「など」を追加したほうがよかろう」と考えて、「など」を追加したものです。しかし、いま「紀年法」を確認したところ、干支も紀年法の一つでした。ですので、「など」は外します。また、ルビはあったほうがよいと考えます。昭和と皇紀と干支が、どの順番がベストかは、ここで詰められればと存じます。「デュークが干支を追加したいのはわかったが、だったら、他の「〇〇〇〇年の日本」全部にお前が責任をもって加筆しますか?」ということであれば、加筆します。2.「出来事」に関して。「出来事(全分野)」と、(全分野)を加筆したのは私です。以下の考えによるものです。「1980年の日本」を見ますと、大項目で「他の紀年法」「在職者」「世相」「できごと」「社会」(以下略)とあり、社会の下に「5.1政治」から「5.10イベント・行事」と項目だけ立っています。が、ここには実質的にここには一文字も記述はなされていません。「7月の鈴木内閣成立」などというのは、本来、この「5.1政治」に、「12月27日 - 小田急7000形電車(ロマンスカーLSE車)、営業運行開始。」は「5.9鉄道」に記述される性質のようにも思えますが、現状、少なくとも「1980年の日本」では、日本国内のあらゆる分野の出来事が年表式に日付順で記述されているわけです。これはこれでわかりやすく、このまま全分野日付順でいいと思います。で、わたしとしては、「1970年の日本」でも、できごとはジャンルを問わず(例えば「鉄道」などの分野別などとはせず)すべて年表に加筆してほしい、という意味合いで年表に「(全分野)」と補記し、逆に、「社会」の大項目自体をなくした次第です。わざわざ「(全分野)」はいらないでしょう、みればわかるから、ということであれば外します。3.分野のシソーラスについて。試行錯誤の結果、現状となった次第です。紆余曲折を経ているのは過去の編集をみてもらうとわかります。それで、では、くくり直し方として、大項目は、「学術」「文化・芸術・娯楽」「スポーツ」の区分でどうでしょうか。個人的には、「エンタテインメント」「エンタメ」ということばはできれば使いたくないです。「学術」は文化勲章などだけですね。4.スポーツの小見出しに関して。そのようにします。5.「「1970年」で始まる他のページ一覧」に関して。これは、わたしとしては、あったほうがよい、あれば便利だ、と考えているのですが。これを配置しておけば、それによって、「詳細は「1970年のナニナニ」を参照」という注意喚起を張らないで済みます。筋論からいえば、個別の「1970年のナニナニ」が先行して立っているなら、それへの誘導をつけてやれば親切ですが、ざっとみでも「1970年のナニナニ」は80くらいすでにありそうです。だったら利用者はここをみてもらったほうが早いと思います。また、なにかの事情で、1970年のことを広く深く調べたい、という場合に、便利だと思います。ウィキペディアの中級者以上であれば、検索において、「1970年」のあと、なにか文字をおきそれを削除すれば「1970年*(=ワイルドカードの意味)」で検索し得ることを知っていますが、このように一覧できたほうが一層便利で網羅性があると思います。また、「特別:前方一致ページ一覧/1970年|「1970年」で始まる他のページ一覧」と記述するだけなので、文字ボリュームを食うわけでもなく、またいつでも最新の一覧を見られるので、便利だと考えます。「デュークが「前方一致ページ」を追加したいのはわかったが、だったら、他の「〇〇〇〇年の日本」全部にお前が責任をもって加筆しますか?」ということであれば、加筆します。そのあとのaki42006さんの指摘の「見出しでリンクしている部分」に関して。解消します。……加筆して、手戻りだの削除だのになったら残念なので、そのようにならない箇所から加筆することにします。すなわち、「1971年」及び「1971年の日本」の年表部分、それに、「1971年の日本」のベストセラーやヒットソングやヒット映画のランキングの部分などからぼちぼちやらせていただきます。それから、私からも確認というか、共通認識を得ておきたい点があります。とりあえずの2点です。11.「競馬」は、カテゴリー的には、「スポーツ」か「娯楽」か、といえば、娯楽の一項目でいいでしょうか?12.「1980年」で、たとえば「8月16日 -静岡駅前地下街爆発事故」とか、誕生で「1月14日 - 玉木宏、俳優」とかと、日本国内の記述が散見されます。これらは、「1980年の日本」に記述があることを確認したうえで、削除してかまわないものでしょうか?(もともと他国生まれで日本に帰化といった場合は載っていてかまわないのですが)--デューク・トウゴウ(会話) 2021年3月2日 (火) 04:34 (UTC)[返信] コメント コメントありがとうございます。
について、見出しは「Wikipedia:各年のスタイルガイド」に従って「他の紀年法」に統一し、干支に関する記述については、干支、元号、皇紀の順で書いていくということでいかがでしょうか?

について、見出しについてはスタイルガイドに従って「できごと」で統一。「社会」、「自然科学」、「天候・天災・観測等」、「文化と芸術」、「 スポーツ」については、リストをつくるだけではなくその年の全体的な流れを文章にして書いていただければを思います。また、出典んが確保できず全体の様子を書くことができない場合は、コメントアウトしていただければと思います。

については、「エンターテインメント」の記事を見てもらえるとわかるのですが、「娯楽(エンターテインメント)」分類されるものが多くあるので、なるべく「娯楽」や「エンターテインメント」、「エンタメ」という言葉は使わないほうがいいと思います。なので文化に関する見出しは「文化と芸術」、「スポーツ」として、文化勲章などについては改めで議論した方がいいのではないかと思います。

について、そのようにしていただければ幸いです。

の「「1970年」で始まる他のページ一覧」についてですが、「「1970年」で始まる他のページ一覧」としてしまうと日本以外の「「1970年」で始まる他のページ」も含まれてしまうのが問題だと思います。「○○年の日本の○○」についても記事冒頭の右側にあるテンプレートにリンクがありますし、記事の末尾におく記述としてはちょっとどうかと思った次第です。記事の末尾に「○○年の日本の○○」へのリンクが必要ということであれば、「○○年の日本の話題」という形でテンプレートを作成して設置できるのですが、今のところ「○○年の日本の○○」の記事の数が多くないので、テンプレート作成に至っていないという感じです。また本文中の各見出しにある「詳細は「○○年の○○」を参照」で「○○年の○○」へのリンクを貼っているのも、「○○年の日本の○○」の記事の数が少ないためにやむおえずそのような対応をしていることについてご理解をいただきたいと思います。
そのほかで「競馬」についてですが、「スポーツ」の記事の競技の一覧に競馬があるので、スポーツとして扱うべきだと思います。また、「○○年」と「○○年の日本」とで重複する記述がある場合、「○○年」のほうの記述を削除するべきだと思います。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef