ノート:創造論
[Wikipedia|▼Menu]

過去ログ

2006年2月10日 (金) までの議論


2006年6月9日 (金) までの議論

保護解除に向けて

最近は荒らしなどもなく落ち着いてきたようですし、そろそろ記事を半保護に移行してはいかがでしょうか。O^tsuka 2006年6月5日 (月) 16:15 (UTC)[返信]私の質問と提案が一緒に過去ログ送りになっています。あれをはっきりさせないうちに解除すると元の木阿弥でしょう。LR 2006年6月6日 (火) 07:49 (UTC)[返信]確かに議論は停滞しているのですが、様子見で保護解除してみると言うのもありではないでしょうか。保護が続くとどうしても滞ってしまいます。O^tsuka 2006年6月9日 (金) 08:00 (UTC)[返信]

2006年8月28日 (月) に保護は解除されました。終了したと思われる話題は過去ログ化しました。Otsuka 2006年9月7日 (木) 17:39 (UTC)[返信]見たところ、荒しと思われるところはなく、実際には議論もないまま保護されており、言論誘導のための保護で無意味な時間が過ぎてしまいました。書き込む以前から見ていましたが、最初は大部分が書き込まれる度に削除されていたのですが、しかし結局はそのほとんどが残る結果となりました。つまりこれらの処置は創造論という項目をねじ曲げたり削除しようと意図したものだったとしか言いようがありません。これでは信用できる百科事典には程遠いと言わざるをえません。--Kamiwaainari 2007年1月7日 (日) 08:23 (UTC)[返信]過去に行われた強引極まりない、かつ自己中心的でWikipediaの理念を理解しない「編集」行為を御覧になっていないのでしょうか。『荒らしと思われるところはない』とは驚きです。 -- NiKe 2007年1月7日 (日) 21:42 (UTC)[返信]、という事にしておいて編集ロックしているわけだ。そんなことよりも、荒らしまわり専用アカウントNikeがまだ活動していることのほうが驚きだ。経済準学士、とかIzayoshiもまだいるのかね?--続氷点 2007年1月8日 (月) 06:29 (UTC)[返信]「まだ」というのはどういう意味でしょう? 新規作成のアカウントなのに、まるで随分前からWikipediaユーザだったようなことを言われるのですね。 -- NiKe 2007年1月8日 (月) 07:07 (UTC)[返信]そう、そここそが観点になる、君はたまに墓穴を掘る。つまり、わたしは新参のユーザーです、見たいな顔をしているのにものすごく早い反応で的確にメッセージを送ったり、久しぶりのノートの書き込みに数人が数分の間隔で書いてきたり(時間経過を我慢できない)なぜか既に編集方法を習得しているユーザー(一様に利用者ページのレイアウトがワンパターンで流用が多い)はみな、複数アカウントの成りすましなんです。氷点2 2007年2月18日 (日) 00:31 (UTC)[返信]良く分かりませんが、それは利用者:続氷点利用者:氷点2も同一人物であると暗に認める発言ですか? -- NiKe 2007年2月18日 (日) 01:48 (UTC)[返信]

観点タグを剥がすユーザーが複数名います。ハイゼン 2007年3月1日 (木) 12:29 (UTC)[返信]


議論が始まる前に、編集に参加していない人同士の間で結論が出てしまいます。Kamiwaainari 2007年3月11日 (日) 04:24 (UTC)[返信]中立性に関する議論が行われれていることは事実ですし、結論が出ていないからこそ観点タグが貼られているのですが。タグは戻させていただきます。ハイゼン 2007年3月11日 (日) 06:43 (UTC)[返信]

生物学史のカテゴリーは不要かと思いますが、いかがでしょうか?Volclex 2007年9月3日 (月) 09:04 (UTC)[返信]
構成を整理したほうが良いように思いました。

このページには創造論に関係する様々な情報が豊富にあって、とてもよいと思いますが、文章表現としてみたときに、並べ替えたり、新しい項目に分けたりする余地があるように思えました。

「字義解釈」と「キリスト教根本主義者の創造論」ですが、両者の関係は前提知識を持たない人にとっては読んでも理解しにくいのではないかと思いました。


「創造科学」や「インテリジェント・デザイン(ID)」が様々の説と同列のものとして書かれていますが、「創造科学」や「インテリジェント・デザイン」は、創造論説の一つではないと思います。


同じ項目内でも列挙項目間で情報の濃度や記述の観点が異なり、理解しにくいように思われました。


賛成です、そのためもっと大きな項目、創造説を作成しました、そこに創造説のひとつとして簡略化した創造論を入れました(作業中のため不備有り)。理解する必要はないと思います、大項目に入れたので創造論に興味のない人はスルー出来ます。創造科学、インテリジェントデザインは創造論から派生していますので、これでまとめられます。創造説と創造論の違いから来る、項目内の記述観点の異なる点が、改善されてゆくものと思われます。--
うぃきぺでぃあん 2010年2月4日 (木) 06:08 (UTC)[返信]

ご存知とは思いますが、うぃきぺでぃあんさんが設けた大項目「創造説」には既にWikipedia:削除依頼/創造説が出されています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef